ブログ

2023年6月の記事一覧

降らなくて、よかったね!

6月26日(月)

 週のはじめの朝です。

 登校時間帯に雨が降らず、よかったです。

 子供たちは、今日も「おはようございます!」と、元気なあいさつで登校してくれました。

ハッピータイム!

6月23日(金)

 今日は、週に1度のハッピーデーです。

 マル付けボランティアの皆さんに、たくさんほめてもらう日です。

 子供たちは、「今週もがんばったなあ~」と満足して帰って行きました。

 本当にありがとうございます。

 マル付けボランティア、さらに募集中です!!

次は、私が!

6月23日(金)

 読書集会が終わった後、「校長先生、私も、やってみたいです1」と言いに来てくれた子がいました。

 見て楽しむだけでなく、「やってみたい」と思ってくれたのが、うれしかったです。

 「挑戦力」を感じました!

 「子供劇団」いいんじゃないですか!?

読書集会!

6月23日(金)

 今日は、子供たち待望の「読書集会」の日です。

 「ひまわりのおか」「てぶくろ」「どろぼうがっこう」の3作品を大型紙芝居や音読劇で楽しみました。

 「てぶくろの会」の皆さんには、企画から事前の準備、今日の読み聞かせと、子供たちのために本当にありがとうございました。

 子供たちが心を揺さぶられたり、笑ったりしている姿は、本当にいいものですね。

 「てぶくろの会」のメンバーは、現在「募集中」です。

 皆さん、いかがですか?

クラブ活動、始動!

6月22日(木)

 今年も楽しいクラブ活動を始める日がやってきました!

 有明高専の先生方と学生さん、それに保護者の岩橋さんや、地域の石橋さん、ソフトボールチームの金島監督さんなどが、指導のボランティアを引き受けてくださいました。

 子供たちの活き活きとした、うれしそうな顔を見ると、ほんとうにこの取組を始めてよかったと思います。

 平井小でしかできない経験を、子供たちには存分に活かしてほしいと思います。

フッ化物洗口+水質検査!

6月22日(木)

 今日から、本格的にフッ化物洗口を再開しました。

 教育委員会からは、視察団が来校!

 水質検査のために学校薬剤師の先生の来校もあり、調理実習のお手伝いの合間を縫って右往左往しました。

 どれも順調に進み、ひと安心です。

野菜炒め!

6月22日(木)

 校舎中に「いい匂い」が漂っています。

 6年生の調理実習です。

 昨日は、担任の梅田先生が、準備をがんばっていました。

 材料も様々で、個性豊かな野菜炒めができていました。

 きっとおいしかったことでしょうね。

のどかです!

6月22日(木)

 学校周辺の田んぼは、ほとんど田植えの準備が整い、早いところは、すでに田植えが終わっています。

 白鷺が、トラクターの動きをじっと観察している様子が愉快で、つい見入ってしまいました。

 東坂の入口の「キヌガサタケ」は、今年もキノコの女王らしい姿を見せてくれました。

 そんな自然豊かな風景の中、今日も子供たちは元気に登校してくれました。

選挙出前講座!

6月21日(水)

 荒尾市の選挙管理委員会の皆さんが、選挙の目的や仕組み、意義について6年生に授業をしてくださいました。

 模擬立ち会い演説会や模擬投票もあったので、子供たちは楽しく体験しながら学ぶことができたようです。

 担任の梅田先生も「有明海人」という名前で立候補したのですが、「ぼくに投票したら、身長が伸びるよ!」と声をかけられていた別の候補者に敗れ、残念ながら「平井市長」になることはできませんでした。

 荒尾市の未来のために、投票だけでなく、立候補できる人材を育てていきたいです。