ブログ

2023年6月の記事一覧

難しそうですね~!

6月28日(水)

 6年生が、書写の時間に「湖」という漢字を書きます。

 バランスが難しいですよね。

 スマイルにはお手伝いに行きましたが、6年生のその後は、どなったでしょう?

 きっとうまく書けたことでしょう。

笑顔まんかいの学級に!

6月28日(水)

 もっと楽しい学級にするために、4年生が話し合っていました。

 もうすぐ高学年になるとあって、話し合いや発表が上手になっているなあと感じました。

 次は「実行」ですね!!

お元気で!

6月28日(水)

 明日から産前休暇に入る先生を「応援する会」をリモートで行いました。

 子供たちには、「しばらくお別れなのでさびしいけど、みんなで先生を応援しましょうね」と話しました。

 保護者のみなさんの、これまでのお心遣いに感謝申し上げます。

 

今日も勉強!

6月27日(火)

 昨日に引き続き、今日も研修です。

 ICT支援員の牧野さんに来ていただき、主にロイロノートで協働学習を効果的に行う方法などを学びました。

 早速活用する学級があると期待しています。

たくさん読んでね!

6月27日(火)

 1年生は、図書室で本を返したり借りたりしていました。

 やり方がわかってきたので、自分たちだけでも活動することができます。

 とてもかわいいです。

昼休みも!

6月27日(火)

 昼休み、健康委員の子供たちが、話し合いをしていました。

 「誰が、どんな役割を受け持つか」を決めています。

 自主的な活動は、子供たちの「挑戦力」を高めるためには欠かすことはできません。

真剣です!

6月27日(火)

 6年生は、理科のテストでした。

 静まりかえった教室。

 しかし、心に汗をかいているような真剣さを感じました。

 がんばってるね。6年生!!

すべては子供たちのために!

6月26日(月)

 今日は、県立教育センターから指導主事をお招きして、研修をしました。

 道徳の授業づくりを通して、子供たちを幸せにしたいと思うからです。

 子供たちのために、私たちは日々成長できるよう、努力を重ねていきます。

 

 

笑顔まんかいの仲間になるために!

6月26日(月)

 2年生の研究授業をしました。

 テーマは、「友情」です。

 子供たちは、どうやったら友達と仲よく、楽しく過ごすことができるかについて、話し合いました。

 「いじわるをしない」など「~しない」ということだけでなく、問題が起こったときに、どのように考え、共に解決していくかが大事です。

 2年生の子供たちの言葉では、「助け合っていく」と表現できました。

 とてもいい授業でした。

どんな時間が好きですか?

6月26日(月)

 月曜日は、アラン先生が来てくださる日です。

 4年生は、時刻の学習をしています。

 絵やネイティブの英語を頼りに、子供たちは時刻の言い方を学んでいきます。

 「朝ご飯の時間」や「お風呂の時間」などの言い方も覚えています。