ブログ

2023年5月の記事一覧

タイムマネジメント!

5月12日(金)

 今日は、奇数学年の内科検診の日です。

 廊下で待っている時間がもったいないので、「本を持ってきて、読書の時間にしたら?」と提案しました。

 検査もできて、読書もできて、一挙両得です。

 いい時間になりました。

 

楽しい昼休み!

5月12日(金)

 気持ちのいい昼休みです。

 一輪車を練習しているメンバーが、今日は違いますね。5年生男子です。

 一本橋で、ズーと繰り返し繰り返し、楽しそうにじゃんけんを続けているのは、3年生です。

 ドッヂボールには、いろいろな学年のお友達が混ざって遊んでいます。

 そんな中、草取りをしている3年生の姿を発見!

 運動会前ですからね。

 そんなボランティアをするお友達が出てくることを期待していましたよ。

 3年生、素晴らしいです!

 次は、何年生が出てくるか、楽しみにしています!

今日もソーラン!

5月12日(金)

 高学年は、今日も「ソーラン節」の練習をしていました。

 「大きい声を出そうね!」

 「動きも大きくね!」

 と、声を掛け合う様子がステキです。

 運動場の隅の花も、子供たちの頑張りを応援しているように咲いていました。

電池で動かす!

5月11日(木)

 4年生は、理科で「電池と電気」の学習に取り組んでいます。

 電池で動く車を組み立てようとしているところでした。

 「部品がなくならないようにしてね~」と声をかけました。

 みんなの車が無事に動くように、祈っています!

地域探検!

5月11日(木)

 3年生が、地域探検から帰ってきました。

 「岩本橋」周辺に出かけたようです。

 たくさん写真を撮ってきましたが、地図に書き込む作業には苦戦していました。

 今度は別のところ探検したいと張り切る3年生です!

伝統の「ソーラン!」

5月11日(木)

 高学年は、運動場で「ソーラン節」を練習していました。

 やはり、見ごたえがありますね。

 力強さが感じられます。

 さらに磨きがかかるのが楽しみです!

新時代だ!

5月11日(木)

 運動会が近づき、練習が本格的になってきました。

 低学年は、体育館で「新時代」のダンスに取り組んでいました。

 「校長先生に、見てもらおう!」ということになり、見せていただきました。

 かっこいい!そして、かわいい!

 現在の点数を聞かれたので、82点としました。

 子供たちからは、「イェ~イ!」と喜びの声が!

 100点に向けて、さらにがんばる様子が目に浮かびますね!

ありがとう!

5月10日(水)

 図書の返却棚が整理できていませんでした。

 本が、あっちへゴロリ、こっちへゴロリ。。。

 「これ、気になるよね。どう思う?」に反応してくれた正義の味方の6年生が、キレイに整頓してくれました。

 「世のため人のため」「一日一善」

 と、昭和の時代はよく言ったものですよね。

 令和でも実践しましょう!

 ありがとう!平井のよい子たち!

 

しっかり診てくださいました!

5月10日(水)

 今日は、偶数学年の内科検診を行いました。

 いろいろな視点で、しっかり診ていただきました。

 「静かに待つ」

 「自分の名前を言って、『お願いします』『ありがとうございました』と言う」

 なども学習の一つです。

 上手にできていました。