ブログ

2023年5月の記事一覧

恵みの雨!

5月18日(木)

 今日は、先週土曜日以来の雨です。

 運動会の練習には支障がありますが、昨日5年生がまいたイネの種には、恵みの雨です。

 環境委員さんに植えてもらったゴーヤにとっても、恵みです。

 物事には多面性があることを、雨のたびに思います。

フッ化物洗口練習日!

5月18日(木)

 コロナ禍で注意していたフッ化物洗口を再開するに当たり、全校児童で練習をしました。

 洗浄液の作成から運搬、実施、回収までのプロセスの確認も必要です。

 計画通りにできて、ひと安心です。

 

メダカの誕生!

5月18日(木)

 5年生は、丸田前PTA会長さんからいただいたメダカの卵の観察を続けています。

 ついに誕生した班もありました。

 何とかしてうまく写真に撮ってもらおうと、子供たちがいろいろと工夫してくれました。

 見えるでしょうか?

 わずか数ミリの新しい命です。

 すくすくと育ってほしいと願います。

かわいい!

5月18日(木)

 何をしてもかわいい低学年!

 雨が降り出す前に、大急ぎで運動場に出ます。

 ダンスの隊形を確認し、「スマイル」を踊っているうちに雨がぽつり!

 急いで教室に戻り、「新時代」のダンスの特訓をしました。

 かわいいダンスを、お楽しみに!

植えました!

5月17日(水)

 今年も宮本さんにお世話になって、稲作の体験をすることになりました。

 朝早くから準備をしていただき、午後に講話と体験をお願いしました。

 今日は、種まきです。

 土を整えるだけでも、なんだか大変そうです。

 やりながら効果的・効率的な方法をみつけていく子もいました。

 何事も経験ですね。

 宮本さんには、心より感謝申し上げます。

 

1対1の勝負!

5月17日(水)

 3年生の男の子が、50M走の勝負をしていました。

 かっこいいですね。

 後ろからはどっちが勝ったか分かりませんでしたが、「二人とも速かったね!」と声をかけました。

 

たんぽぽの、今!?

5月17日(水)

 校長室の窓から、「今、ぼくたち『たんぽぽのちえ』の勉強していて、たんぽぽが今、どうなっているか見に行くように言われたんですけど、たんぽぽって、どこにありますか?」と、2年生の男の子が聞いてきました。

 「なるほど、では、体育館前に集合!」というわけで、この写真になりました。

 このほか、いろいろなところでたんぽぽを発見したようです。

 ついこの前まで、綿毛があったんですけどね。

 どこにどんな花が咲いているかまで知らないと、子供たちの質問に答えられませんね~。

 

給食いただきます!

5月17日(水)

 3年生以上の給食の様子です。

 高学年になるにつれ、先生たちの手助けなしでもうまくできるようになります。

 おかわりも、自分だけ欲張らずに、後の人のことを考えながらつぎ足しできていました。

 先生たちには、手を出しすぎずに、自分たちで考えながらできるようにサポートをお願いしています。

歯科検診!

5月17日(水)

 今日は、全校児童対象の歯科検診の日です。

 1年生から順番に、保健室で検査を受けます。

 みんながルールを守ってくれたので、とてもスムーズに進行できました。

 「今年の1年生は、むし歯がほとんどないですね。すばらしいです」とほめていただきました。

 保護者の皆さんのご指導のおかげです。

 これからもよろしくお願いします!