ブログ

2023年5月の記事一覧

カッコいい!

5月22日(月)

 赤白応援席の看板作成をお手伝い!

 なかなか上手にできています。

 「やればできる」の毎日です!

 

 応援団の練習も本格的になってきました。

 本番を楽しみにしています!

全体練習、始まる!

5月22日(月)

 4回しかない全体練習の1回目でした。

 1時間に2回の給水タイムを設けました。

 「回れ、右」で、くるくる回る子もいて、ほのぼのとした練習風景です。

 だんだんビシッとなってくるでしょうか。

 楽しみです!

大きくなりました!

5月22日(月)

 「校長先生、見てください!」

 階段を降りようとしたら、3年生に呼び止められました。

 「幼虫が、こんなに大きくなりました!」

 おお!卵からかえったときは、見えないくらい小さかったのにね。

 何日でこれくらい大きくなったの?

 「?」

 そのために記録しているんだから、ノートで確認するといいね!

 などとアドバイスしました。

 子供たちの関心意欲が有り難いです。

週末、何してる?

5月22日(月)

 月曜日の1時間目は、6年生の外国語科の学習です。

 「週末にやっていること」を英語で伝えます。

 「YouTubeを見ています」

 「サッカーの練習をしています」

 「漫画を読んでいます」

 いろいろな答えがあって、おもしろかったです。

ハッピータイム、再開!

5月19日(金)

 今年度はじめてのハッピータイムの日です。

 子供たちを上手にほめていただけるので、教室がハッピーに包まれていきます。

 喜ぶ子供たちの姿を見ることができて、私もハッピーです。

 ボランティア、まだまだ募集中です!

落ち着いて、後始末!

5月19日(金)

 恥ずかしい話ですが、低学年男子のトイレのスリッパが並びません。

 ときどき先生たちや気づいた子が並べてくれています。

 慌ただしい中にも、立ち止まって、ふり返って、後始末ができる子にしていきたいと思います。

ふるさとくまさんデー!

5月19日(金)

 今日は、「ふるさとくまさんデー」と言って、郷土料理が給食のメニューになる日です。

 本日のメインは、「タイピーエン」でした。

 子供たちにとっては、「ウズラの卵」がいくつ入っているかが大問題のようです。

 おかわりしたい子も、「卵問題」を上手に解決していました。

雨でも元気!

5月19日(金)

 雨の朝は、子供たちが傘を差しての登校です。

 5年生の「あいさつ名人」が、自主的に「あいさつ運動」をしてくれました。

 「おはようございます!」という大きな声に、「おはようございます!」と返事があると、「おお!」と大喜び。

 返事がないと、「あれ?」と顔を見合わせてしまいます。

 「返事がない寂しさ」を実感するいい機会です。

 その寂しさをお互いに味合わないですむように、何か取り組んでくれることに期待しています。

 

 

児童集会!

5月18日(木)

 今日は、児童集会をしました。

 始めに、2年生の「子犬のビンゴ」の歌と踊りの発表です。

 みんなで楽しく歌って踊りました。

 それから、応援団のスローガン発表と赤白応援団の決意表明をしました。

 「楽しく頑張る」が浸透してきましたよ!