ブログ

2022年11月の記事一覧

オリジナルカレーを作ろう!

11月21日(月)

 6年生の外国語科では、「オリジナルカレーを作ろう!」というテーマで学習が進んでいました。

 入れたいものは何県産の何という食材か、英語で表してカレーを完成させていきます。

 う~んとうなりながらも楽しく学んでいました。

 ご家庭でも、英語で話してみませんか?

平井地区史跡探訪ウォーキング!

11月19日(土)

 今日は、土曜授業!

 史跡探訪ウォーキングの日でした。

 6年生の子供たちは、この日のために講話を聞き、資料を読み込み、説明の準備をしてきました。

 「興味を持ってもらえるように」「少しでも分かりやすく!」

 工夫を重ねている姿をずっと見てきて、すごく成長したと思います。

 小雨降る中で、大変な思いもしましたが、低学年の子供たちが「ただいま~!「楽しかった~!」と帰ってきてくれてホッとしました。

 抽選会も楽しんでくれて、よかったです。

 関係者の皆様に、心から感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

大人気!

11月18日(金)

 育児休業中の村上先生が、赤ちゃんを連れて訪ねてくれました。

 子供たちの様子が見たいと、ちょっとだけ教室へ。

 「かわい~!」「かわい~!」と、ほめほめシャワーを浴びてご満悦です!

 「席に戻って、勉強頑張って~!」

 1年生は、5~6年前までは、赤ちゃん!

 6年生は、5~6年後には、パパやママの可能性もあります!

 何だか不思議な感じです。

やるじゃないですか!

11月18日(金)

 5年生が習字を書いていました。

 画数の多い漢字と、平仮名の組み合わせです。

 難しい課題ですが、よい集中で、真剣に取り組む姿がステキでした。

 とても上手に書けていましたよ!

委員会集会!

11月18日(金)

 今日は、体育委員会の活動を紹介する集会をしました。

 今後、いろいろなイベントや取組をするそうです。

 朝ランも始まります。

 子供たちの力で、体育活動をもりあげてほしいと期待しています!

上手ですね!

11月17日(木)

 4年生が、版画に取り組んでいます。

 昔と違って、写真やタブレットが活用できるので、創作過程も様変わりです。

 それにしても、とても上手なので、早く皆さんに見ていただきたいです!

 たくさんほめてあげてください!

大人気!

11月17日(木)

 先日も紹介した「ストリートオルガン」は、大人気になりました!

 子供たちの指から次々に名曲が奏でられるのに、びっくりしています。

 とても上手なんです。ほんとうに!

 いつかコンサートができるといいなあと思っています。

楽しく弾いてね!

11月16日(水)

 昨日ご紹介したストリートオルガンを、2階のホールに移しました。

 また、使われていないキーボードも発見したので、設置しました。

 早速楽しそうに弾いてくれるので、とてもうれしいです!

 なかよく、交代でね~!

ストレスを上手に解消しよう!

11月16日(水)

 高学年で、「ストレスマネジメント」の授業をしました。

 子供たちなりに感じるストレスを、上手に軽減するスキルを学びます。

 呼吸法などのリラクゼーションの方法がありますが、やはり「相談」が最もよい方法です。

 子供たちは、上手に相談したり、相談に応じたりする演習をしながら、「相談」の良さを感じていたようです。

 スクールカウンセラーの松内先生、ありがとうございました!

今日のメニューは?!

11月16日(水)

 今朝も給食委員長が、メニューを書いてくれました。

 「弥生ご飯って、なに?」

 「ここに書いてあります!」

 スミマセン。読まずに質問してしまいました。。。。

 正解は、「古代米(黒米)」が入っているご飯だそうです。