ブログ

2022年5月の記事一覧

準備、準備、準備!

5月23日(月)

 今日から運動会の全体練習が始まります。

 高学年の子供たちも手伝って、指令台を動かしたりテントを運んだりしました。

 雨対策で砂も入れましたが、さらに排水用の溝掘りも手伝ってくれました。

 できることは、できるだけ、しっかりやります!

来週に備えて!

5月21日(土)

 週末の疲れ果てた心身にむち打って、先生たちがテントを張ってくれました。

 帰るに帰れなくなったPTA副会長の大木さんも手伝ってくださいました。

 古くて使えないものもあり、今後の課題です。

 子供たちや先生たちの頑張りに応えて、お天気にならないかなあと空を見上げています。

引き渡し訓練!

5月21日(土)

 今日は、引き渡し訓練もしました。

 保護者の皆さんは、だいぶ慣れていただき、ルールに従って整然と行動していただきました。

 防災士と消防団の方から講評をいただきましたが、平井小の保護者の皆さんの対応に感心されていた様子でした。

 万が一の時も、冷静に、協力して困難を乗り越えたいと思います!

 ありがとうございました!

]

防災学習!

5月21日(土)

 今日は、荒尾市防災安全課、平井地区の消防団、防災士の方に来ていただき、「防災学習」に取り組みました。

 少し難しい内容もありましたが、子供たちは熱心に聞き、感想を伝えていました。

 防災クイズも楽しかったようです。

 

土曜授業の朝の学校!

5月21日(土)

 今日は土曜授業!

 「防災の日」の取組を前に、教頭先生は引き渡し訓練の準備。

 子供たちは、ブランコやフリスビーで遊んだり、苗床の世話やミニトマトの「芽欠き」をしたり。

 いきいきと活気あふれる平井小です!

生まれました!

5月20日(金)

 3年生のモンシロチョウの卵がかえりました。

 虫眼鏡が必要なほど小さいです。

 子供たちは交代で観察し、タブレットで記録を残していました。

 おもしろいです。

まだ芽が出ない!

5月20日(金)

 4年生のベランダです。

 ゴーヤの種がまいてあるのだそうです。

 まだ芽が出ないので、ずっと気になっています。

 

小雨で変更!

5月20日(金)

 小雨が降って、中学年と低学年の運動会の練習は、運動場から体育館に変更です。

 1年生は、ダンスで使う旗を持って、ゴキゲンです!

 当日が楽しみですね!!

大きく育ってね!

5月20日(金)

 職員室前の花壇には、今年もゴーヤを植え、グリーンカーテンをつくります。

 今年は、環境委員の子供たちがお世話してくれることになりました。

 また、種籾をまいた苗床には、昨日、宮本さんがシートを持ってきてくださいました。

 放課後でしたが、シートを掛けていると、職員室から先生たちが全員出てきて手伝ってくれました。

 素晴らしい人たちの愛情のお陰で、ゴーヤも稲も、きっとすくすくと成長すると思います。

生まれました!

5月19日(木)

 「プールの外側の段のところで、黒いカマキリが生まれています!」と4年生の虫博士くんが教えてくれました。

 ほんとうに黒いです。

 初めて見ました。