ブログ

2021年7月の記事一覧

学んだことを生かす!

7月5日(月)

 先週の金曜日は、授業参観でした。

 たくさんの方においでいただき、子供たちも張り切っていました。

 暑い中、参観の保護者の皆さんが、真剣に授業の内容に耳を傾け、子供たちの言葉を聞いてくださっている様子が、印象的でした。

 ありがとうございました。

 今日は、学んだことを、より身近なところで考える授業に、5年生と6年生が取り組んでいました。

人権学習 授業参観!

7月2日(金)

 今日は,授業参観でした。

 たくさんの方に来ていただき、人権学習をしました。

 それぞれのクラスで学んだことを、ご家庭でも話し合っていただけたらうれしいです。

待ちきれません!

7月2日(金)

 6年生が、プールの外で準備運動をしています。

 先生が、鍵を開けるのが待ちきれないのでしょうか。

 1分でも長く泳ぎたいという思いが伝わって、思わずパチリ!

 皆さん、がんばってください!

いただきます!

7月2日(金)

 学校の花壇では、たくさんの野菜を栽培しています。

 今朝は、スマイル1組の畑?でとれたナスビをいただきました。

 毎朝、水かけをがんばっている野菜です。

 「あげます」と窓から手渡してくれました。

 おいしくいただきます!

荒尾市について!

7月1日(木)

 3年生の社会科は、荒尾市についての学習です。

 有名な歴史的建造物について調べていました。

 タブレットで「荒尾市役所」を検索しました。

 タブレットの使い方も少しずつ上達しています。

古代の人々は?!

7月1日(木)

 6年生は、古代の人々の生活について調べていました。

 よく見て、じょうずにまとめていました。

 この学習が、修学旅行にもつながっていきます。

ロービジョンフットサル、って?

7月1日(木)

 4年生は、7月7日の「ロービジョンフットサル」体験の事前学習をしていました。

 すっかり関心が高まった様子です。

 せっかくの機会ですので、よい経験にしていきたいです。

校長先生、大変です!

7月1日(木)

 校内を歩いていると、「校長先生、大変です!」と呼び止められました。

 昨日みつけた大きなイモムシが、大量のうんちをしていたことを教えてくれました。

 感心にも、イモムシの正体を本で調べようとしている子もいました!

 2年生の野菜には毛虫がいっぱいついています。

 平気で触る子もいるので、「毛虫は触らないでね」とお願いしました。

 いろいろ勉強になっています!

 

 

朝の時間は、何してる!?

7月1日(木)

 今日から7月です。

 登校中の子供たちは、暑さのために口数も少なく、なんとなくうつむいて来ています。

 ところが、運動場に出ると元気いっぱい!

 学年の垣根を越えて楽しそうに遊んでいます。

 6年生のお兄さんたちが、1年生に野球を教えてくれていました。

 花壇に水をあげたり、図書室で本を読んだりと、始業前の時間を、それぞれに有意義に過ごしていました。