ブログ

2021年7月の記事一覧

本格的な夏休みへ!

7月30日(金)

 今日で、夏休みの「学習会」が終わりました。

 みんなとても頑張っていました。

 先生たちは、学習会の後で花壇の草取りをしたり水まきをしたりと、環境の維持に汗をかきました。

 電灯の付け替えもだいぶ進みました。

 来週から8月になります。

 コロナ感染症の拡大もあり心配はつきませんが、子供たちは各方面で、試合や発表会などを控えているようです。

 どうか、安心安全に、そして本人が満足のいく、「笑顔まんかい」の取組になりますように、お祈りしています。

 

持続可能な社会へ!

7月27日(火)

 夏休みの期間中、学校のすべての電灯をLEDに交換する工事をしています。

 暑い中、関係者の皆様には、大変お世話になっています!

 はやく子供たちの喜ぶ顔が見たいです!

よりステキな学校へ!

7月27日(火)

 今日は、「経営参画会議」をしました。

 前期前半をふり返り、子供たちのために変えるべきことはないか、について話し合うためです。

 「向上チーム」「改革チーム」に分かれ、熱い議論が続きました。

 全体会を含め、3時間。

 素晴らしい先生たちです!

夏休みも、頑張っています!

7月26日(月)

 今日は、午前中は、授業改善についての研修です。

 他校の実践をDVDで視聴し、本校の実践に取り入れたいところを議論しました。

 午後は、人権教育の研修と授業に活かすICTの演習です。

 みんなで意見交換しながら、スキルアップしました。

 

よい夏休みに!

7月20日(火)

 夏休み前の集会をしました。

 今日で、前期前半は終わりです。

 2年生、4年生、6年生の代表の子供たちが、頑張ったことを発表してくれました。

 生徒指導と保健指導の話もしました。

 私からは、みんなの頑張りがうれしかったことを話しました。

 また、「共感力」「挑戦力」「やりぬく力」を全部使って、自分が成長できる、「いい夏休み」にしてほしいと話しました。

 地域の皆様、保護者の皆様、子供たちのことを、どうぞよろしくお願いします。

音読発表会!

7月20日(火)

 1年生は、音読発表会をしていました。 

 「おむすびころりん、すっとんとーん!」と、とても上手でした。

満喫!

7月20日(火)

 3年生・4年生は、今年最後のプールを満喫していました。

 明るい声が校長室にも響いています!

Good morning!

7月20日(火)

 昇降口では、総務委員会の子供たちが、笑顔であいさつをしてくれています。

 新キャラクターは、土本先生のお姉さんが、デジタル化してくださいました。

 ポスターを貼って、お披露目です。

 

 前期前半最後の日ですから、「よむよむくん」の本の返却をお願いしています。

前期前半、最後ですね!

7月20日(火)

 夏の陽射しの中、子供たちが登校してきました。

 台風の影響か、少し強めの風が気持ちよく吹いています。

 今日も、いい1日でありますように!

よりよい授業のために!

7月19日(月)

 子供たちが帰った後、前期前半の授業を振り返る研修をしました。

 成果や課題、疑問点などを2チームに分かれて話し合いました。

 「誰一人取り残さない学びの保障」のために、先生たちも頑張っています!

生き物ランド!

7月19日(月)

 2年生が、1年生を招待して、「生き物ランド」をしました。

 わくわくドキドキの1時間!

 2年生は、自信満々で説明していました。

 立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりでしたよ!

夏休みの前に!

7月19日(月)

 5年生は、夏休みを前に、先日田植えをした田んぼにパトロールに出かけました。

 観察し、苗の生長を確かめます。

 タブレットも持って出かけました。

 写真で記録するためです。

 子供たちは、どんな感想を持って帰ってくれるでしょうか。

 日々の積み重ねを大切にしたいです。

フッ化物洗口!

7月19日(月)

 今日は、フッ化物洗口の日でした。

 1年生は、終わったら読書や漢字・計算大会のやり直しでした。 

 月曜日は、ゆっくりめのスタートです。

夏休み直前!

7月19日(月)

 夏休みが近づき、本校児童3名が出場するソフトボールの全国大会まで、20日を切りました。

 暑さの中で、一生懸命に練習している様子が目に浮かびます。

 勝っても負けても、糧になることだと思います。

 みんなで応援しましょう!

 挑戦の夏。その成長が楽しみです!

夏です!

7月19日(月)

 暑い朝です。

 薄曇りですが、陰が濃くなっているのが分かります。

 子供たちのあいさつも、ちょっと元気がなかったようです。

 あと1日! がんばりましょう!!

ハッピータイム!

7月16日(金)

 今日も、9名のボランティアの皆さんに来校いただき、基礎学力向上の取組をしました。

 名付けて「ハッピータイム」です。

 難しい問題にチャレンジする「挑戦力」

 たくさんの問題に取り組む「やりぬく力」

 ほめてもらってうれしいな、ありがとう!を感じる「共感力」

 本校の大切にしている力が、教室にあふれています!

 今日も、ありがとうございました!

リクエスト!

7月16日(金)

 昼休み。

 図書室では、委員会の子供たちが、買って欲しい本の調査をとりまとめていました。

 限られた予算の中で、できるだけ子供たちが喜ぶ本を買っていきたいです。

今日は遊べました!

7月16日(金)

 毎日熱中症に用心しています。

 専用の測定装置で確認し、昼休みの遊びの内容や時間を決めています。

 今日は、どうにか「遊べる日」でした。

 それでも、暑さのためか、外に出ている子は多くはありませんでした。

 水分補給もちゃんとできました。

グリーンカーテン!

7月16日(金)

 学校のグリーンカーテンが、立派に育ちました。

 エネルギー使用削減に役立っています。

 キュウリやトマトなどの野菜も実っています。

 用務員の西田さん、菰田さんや事務職員の戸上先生、SSSの松永さんに丹精していただいています。

 「手をかければ育つ」

 花も野菜も、「愛情と水」が大切と学びました。

てぶくろの会!

7月16日(金)

 てぶくろの会の方々に読み聞かせいただいた様子を掲示しています。

 9月からは、3年生以上の読み聞かせも始まります。

 保護者による朝の読み聞かせもスタートします。

 とても楽しみです!