ブログ

2021年7月の記事一覧

心の絆、深まったね!

7月8日(木)

 今朝は、ZOOMで全校集会をしました。

 6月の「心の絆を深める月間」のまとめとふりかえりを、人権教育主任の山本先生が行いました。

 人権講話や「はなさき山」「人権学習」など、取り組んだことの成果を詳しく伝えてもらいました。

 それぞれの学級での学びの深まりを知ることができる、いい機会でした。

 1年生は、テレビの画面を食い入るように見ていましたよ!

ロービジョンフットサル体験!

7月7日(水)

 今日は、人権擁護委員の皆さんと「ロービジョンフットサル日本代表を応援する会」の皆さんにおいでいただき、体験学習をしました。

 ロービジョンとは「弱視」のことです。

 ステキなコーチの進行に、子供たちはとても楽しそうでした。

 様々な体験を通して、「共感力」を高め、自分も相手も大切にできる子供たちに育てていきたいです。

 「ひまわりテレビ」「有明新報」「広報あらお」の取材もありました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

(行事アルバムもご覧ください)

むしますね~。

7月7日(水)

 陽射しがないので涼しいかと思いきや、湿度の高い朝です。

 朝からマスクの中は、汗びっしょり!

 子供たちも見守り隊の皆さんも、熱中症にはくれぐれも気をつけてほしいです。

主権者教育「選挙」についての出前授業!

7月6日(火)

 今日は、選挙管理委員会等から、4人の方においでいただき、「出前授業」をしていただきました。

 子供たちは、選挙の意義をしっかりと学び取り、「18歳になったら選挙に行きます」と話していました。

 家に帰って,家族の人にも伝えるように、と担任からも選挙管理委員会の事務局の方からも言われています。

 ぜひ、食卓の話題にされてください!

(「行事アルバム」に写真を入れておきます!)

小雨の中でした。

7月6日(火)

 朝は、小雨が降りました。

 半分以上の子供たちは、登校した後でしたが、かなりの数の子供たちが、少しぬれてしまいました。

 傘を持っていない子もいました。

 帰りが心配です。。。

願いを込めて!

7月5日(月)

 図書室の齋藤先生が、七夕の準備をしてくださいました。

 子供たちや先生方が、短冊に願いを書いて笹竹に結んでいます。

 かわいらしい願い事ばかりで、思わず笑顔になります。

 みんなの願いが叶うように,願っています!

新キャラクター!

7月5日(月)

 ご報告が遅れましたが、総務委員会による「新キャラクター選挙」が終わり、「新キャラクター」が決まりました。

 153人も参加者がいて、うれしかったです。

 「新キャラクター」は「ヒラリー」さんです。

 今後の活躍を楽しみにしています。

図を使って考えましょう!

7月5日(月)

 4年生は、60枚の紙を、AさんがBさんより12枚多くなるように配るには、どうすればいいか、について考えていました。

 「テープ図を使う」のですが、、、、。

 頭を抱えている子も多かったですが、いろいろ話し合って、理解していきました。

 がんばれ!4年生!

よくできました!

7月5日(月)

 今日は、2年生が、1年生に「スイミー」を読んでくれる日でした。

 間に合いませんでした。

 しかし、意気揚々と教室に戻る姿には、満足感があふれていました。

 きっと、じょうずに読めたんですね!

 よかった!

English!

7月5日(月)

 3年生は、アラン先生と教頭先生の指導の下、外国語活動に取り組んでいました。

 「好きな色は何色?」「青が好きな人は、だれ?」などの質問に、ちゃ~んと英語で答えていました。

 素晴らしいです。