今日の玉陵小

曇り 今日の玉陵小

 6月20日(月)、早朝は梅雨を感じさせる雨が降っていましたが、児童が登校する頃は少し小雨が降っていました。その後、雨は上がったものの、とても蒸し暑い一日となりました。

【水泳学習の見守り・・・6年水泳】

 水泳学習は、事故防止の観点から指導者+見守り(大人の監視)で進めることを原則としています。6年生の水泳には、学校運営協議会の委員さん2名に監視をお願いしました。

(右手前の方と中央で日よけ傘を持っておられる方が見守りの方です)

【足し算の次は引き算・・・1年生算数】

 1年生はついこの前まで足し算を学習していたのですが、今日教室をのぞいてみると引き算に取り組んでいました。真剣な表情で頑張っていました。

【雨の日は読書・・・図書室】

 図書室を通りかかると、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。たくさんの本を借りて、いい本との出会いがあるといいですね。

【アルファベットを見つけたらはえたたきで・・・2年生】

 2年生は、ALTのセス先生と楽しく英語を学んでいました。セス先生が発音されるアルファベットをよく聴いて、分かったら黒板に貼ってあるアルファベットをはえたたき(未使用のもの)でたたくものです。楽しそうでした。

【水・お茶がなくなったら補充できます・・・冷水機】

 子どもたちが持ってきている水筒の中身も、暑い日はなくなってしまうこともよくあります。玉陵小では、昨年度「冷水機」を購入し、稼働させています。多目的室前廊下に設置し、水筒の中身がなくなれば補充してもよいと、子どもたちに声をかけています。いつでも補充できるというわけではなく、休み時間など決められた時間に決められた方法によります。

(直接口を付けて飲まず、水筒に注ぎます)

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、野菜スープ、キャベツのメンチカツ、梅かつおあえ、牛乳(野菜スープはたくさんの種類の野菜が入っていて体によく美味しいスープでした)