今日の玉陵小

12月14日(月)

第2回学校運営協議会グループ

7月の第1回目から5ヶ月。今回は授業をご覧いただいた後、児童・生徒の代表を交えてのランチミーティングの形で開催しました。委員の皆様方からは、口々に「みんなの元気で元気がわく」「コロナで大変な1年だったけど、できることをがんばっている」「中学生が良いお手本を見せてくれている。小学生もあとに続いて」「いつも応援している」…等、励ましとお褒めの言葉をたくさんいただきました。いつも見守ってくださっていることに改めて感謝申し上げます。おかげさまで子供たちも安心して頑張ることができます。

授業参観中も温かい声を掛けてくださり、笑顔に

交互に向き合い、和やかに会食

合間に委員の皆様と談笑も

生徒会長の感謝の言葉、すばらしい!

小学生もなかよし宣言の取り組み発表

松川会長の締めのお言葉に背中も伸びて

松川会長さんからは「学校がどんどん良くなってきている。学校に来るのが楽しい。お手伝いすることがたくさん有り忙しいが、それがやりがい!」と、心強いお言葉をいただきました。これからも地域と一体となった学校づくりをさらに進めていきます!どうぞよろしくお願いいたします お辞儀

子供ガイドイベント大活躍

12日、金栗四三翁・旧住居に福岡在住の外国人の皆さんの訪問があり、昨年度から引き続き子供ボランティアガイドをしている中1の貞木さんと小6の宮川さん。今回は小6の楯岡さんも加わり、3人でお迎えをしてくれました。訪問団の皆さんもかわいいガイドさんに笑顔笑う国際交流の一翼を立派に担ってくれました。

まずは自己紹介。英語で言う姿も!

なめらかに説明。通訳さんが英語に

記念撮影。はい、チーズピース

拍手をいただき「てれるなー興奮・ヤッター!

お見送り。See you again!

いよいよお知らせ

明日は校内持久走大会本番。最後の練習をしている学年もありましたが、今日ぐらいの気温でしたら持久走には最適なようでした。しかし応援の皆様はしっかり防寒対策を!お待ちしておりますにっこり

2年生のスタート

続いて1年生

気温7℃、いい走りです

1年生も、逞しい走り急ぎ

安全な実施にどうぞご協力を!