今日の玉陵小

11月12日(木)

本で心を豊かに本

昨日は本年度2回目の読み聞かせの日でした。各学級、それはそれは楽しみにボランティアの皆様をお迎えしていました。今回も皆様、子供たちの心が豊かになる良書を選んでいただき心を込めて語りかけてくださいましたハート子供たちもそれに応えるようにお話の世界に入り込んで聴いていましたハート学級のみんなと同じ本から感じたり考えたりできる時間、何よりの宝物ですキラキラありがとうございました!

2の1廣田様「だいじょうぶだよ、ゾウさん」

2の2高岡様「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」

4の1田中様「花の木村と盗人たち」

4の2荒木様「おとなしいめんどり」

そのほかの学級…1の1東町様「てんぐのかくれみの」1の2井上様「たろうのおでかけ」3の1松尾様「ずるいこうもり」3の2岡村様「ボノロン」5の1髙松先生「なつみはなんにでもなれる」「もうぬげない」5の2船越様「おおにしせんせい」6の1黒田様「失敗図鑑」6の2若松先生「おとなになれなかった弟たちに」…どれも読んでみたくなりますねにっこり中でも「だいじょうぶだよ、ゾウさん」は、読ませてもらって涙腺がジワリ…いい本との出会いに感謝しますお辞儀

早速、書店に取り寄せ予約しました。図書室にも購入したい!

音楽で心を豊かに音楽

玉名市音楽アウトリーチ事業を利用させていただき、「リヴィエール」の4名の皆様をお招きしてスクールコンサートを実施しました。楽器はピアノに加えてパーカッション、チェロ、コントラバス。クラッシックのカノンや白鳥、アニメのトトロや魔女の宅急便の曲、最後には本校の校歌も演奏していただき大喜びの子供たちでした笑う途中の楽器紹介では、マーチングの実演やコントラバスを弓で弾かせてもらったりと、密度の濃い時間になりました。感染症拡大防止のために3・4時間目に分けての実施でしたが、あっという間の楽しいひとときでしたキラキラ

弦の響きとパーカッション、ステキキラキラ

貴重な飛び入り体験音楽なかなかうまい!

寒くても身体鍛えて了解

今朝も冷え込みましたが、子供たちは登校後すぐに運動場へ出てきます。サッカーやブランコの姿はよく見ますが、今日は色々な学年ミックスでドッジボールをしていました。楽しそうな姿につい見入ってしまいましたにっこり時刻になると先生の合図でみんな金栗タイムに駆けていきました急ぎ

当てても当てられても(^_^)