今日の玉陵小

晴れ 今日の玉陵小

12月9日(金)、子供たちは今日も朝から元気いっぱい運動場を駆け回っていました。

【一体どんな順番で糸をかけたらいいの・・・5年2組 家庭科】5年2組では、家庭科の時間にミシンを囲んで、ああーでもない、こーでもないと話し合いながら、ミシンの糸かけに挑戦していました。初めての児童がほとんどで、試行錯誤をしながらの糸かけとなりました。

【もっと上手にリコーダーを吹きたい・・・4年2組 音楽】音楽の時間に、グループになって「オーラリー」を練習していました。グループごとの練習でしたが、とても綺麗な音色が響いていました。

【どう読むの・・・1年生】国語の時間に、日付と曜日を読んで、書く学習をしていました。一日をついたち、二日をふつかと読んで書く・・・難しい学習をしていますね。

 【物語を書こう・・・3年1組 国語】「たから島のぼうけん」という学習で、宝島の地図を見ながら、自分の想像を広げて物語を書きます。今日は、はじめの部分を書き始めました。

【本番さながら・・・1,2年生 体育】低学年合同で、持久走をしました。スタートの飛び出しから、勢いよく走り出す児童もいて、まるで大会本番のようでした。

【新玉名駅へ花を・・・おもてなしフラワープロジェクト】昨日に引き続き、「おもてなしフラワープロジェクト」として、中学生と環境ボランティア委員会の児童5名の代表が、新玉名駅へパンジンーやアリッサムを植えたプランターを届けました。駅長さんをはじめ関係者の方も贈呈式に参加していただきました。今日も、学校運営協議会の方々にご協力いただきました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、みそおでん、豆腐のしんじょ、ひじきサラダ、牛乳