学校からの連絡

タイムリー連絡から

授業参観、学級懇談会、PTA総会がありました。

本日、授業参観、学級懇談会、PTA総会がありました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

1年生の授業の様子

 

2年生の授業の様子

3年生の授業の様子

4年生の授業の様子

はばたき学級の授業の様子

5年生の授業の様子

6年生の授業の様子

PTA総会の様子

0

入学式

昨日入学式がありました。

緊張していたようでしたが、本番ではとても元気よく返事をしていました。

教室では、良い姿勢で真剣に担任の先生のお話を聞くことができました。

 

これからは、お兄さんお姉さんたちと登校です。安全に気をつけて登校して欲しいと思います。

たくさん遊び、たくさんお勉強をして早く小学校生活に慣れていってほしいと思います。

0

始業式・就任式

朝から子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきて、気持ちの良いスタートを迎えることができました。

 

2年生~6年生、61人全員出席で始業式、就任式を行いました。

新しい先生をお迎えしたり、担任発表があったり、子どもたちにとってもわくわくな1日だったと思います。

校長先生のお話も、新しい学年になってより真剣に聞くことができていました。

 

11日は入学式です。

6年生が代表として参加して、10人の1年生をみんなで迎えたいと思います

0

令和4年度が始まりました

本日より、5名の先生が本校に着任されました。

 

平川 尚子教頭先生

岩田 明美先生

久村 忠司先生

濱本 笑菜先生

弘 千恵子先生

 

これからよろしくお願いします。

 

普段あまり人目につかないプールの桜も満開になっていました。

0

今日で令和3年度も終わりを迎えました

本日で7名の先生方が転出されました。

 

児玉 伊左夫校長先生(退職)

古島 俊之先生(荒尾市立桜山小学校)

森田 大介先生(上天草市立上小学校)

永谷 果歩先生(益城町立益城中央小学校)

金丸 孝子先生(荒尾市立荒尾海陽中学校)

永田 留美先生(玉名市立築山小学校)

中島 理恵先生(荒尾市立荒尾第一小学校)

 

先生方、今までありがとうございました。

また、どこかでお会いしましょう!

0

3/29退任式

この度7名の教職員が異動となりました。

それぞれに感慨深い思い出があります。その思いを胸にそれぞれの新天地でがんばります。

素晴らしい感動をありがとう。そして府本小をよろしく。

0

感慨深く卒業式と修了式

3/24は卒業式、3/25は修了式と、

ともに厳かな中にも熱のこもった式典となりました。

全児童が参加できたこともありがたい限りです。

コロナ禍がもう少し続くでしょうが、子供たちやご家族の皆様方の

ご協力により、令和3年度から令和4年度へのつなぎが滞りなくできそうです。

ありがとうございました。

0

今年度最後の授業参観・懇談会を実施

3/9(金)の午後、うららかな春に日差しのもと、

今年度最後の授業参観・学級懇談会を行うことができました。

子供たちの成長の姿をそれぞれの授業でご覧に入れられたかと思います。

3年生以上は県学力調査の結果もお渡ししました。

春休み、進級準備のヒントになるかと思います。

お世話になりました。

0

2月が終わり3月へ

県内は3月6日までがまん延防止期間ですが、

なんとか再延長はなさそうな感じでしょうか。

いよいよ3月に入ります。卒業式や修了式をひかえ、明るい兆しが戻ってくればと

期待するところです。

そんな中、新しい放送設備が設置されました。それに負けない放送をめざしたいですね。

0

まん延防止期間が延長になった場合は・・・

第6波、厳しい状況が続いています。

その関係で2/19(土)の土曜授業は中止。

もしまん延防止期間(予定では2/13まで)が延長となれば、

2/25(金)の授業参観・懇談会も延期を検討します。

ご面倒をおかけいたします。

修学旅行は再々延期となっており、6年生にとっては不安かと思いますが、

3月に思い出づくり旅行を再計画中です。(必ず何かはします。)

0

第2期荒尾市教育振興基本計画(素案)に係る意見募集について

このことについて、荒尾市では、今後5年間(令和4年度から令和8年度)の 教育目標や方向性を明らかにし、教育に関する取組を総合的に進めていくこと を目的に「第2期荒尾市教育振興基本計画」の策定を進められています。この度、(素案)がまとまったとのことで、市民の方々等からのご意見(パブリックコメント)の募集があっています。こちらから入ってご確認ください。↓

02パブリックコメント募集のお知らせ.pdf

0

県まん延防止重点措置期間における対策について

臨時の校長会議等を経ながら、本校に応じた感染対策強化を考えていかねばならないと考えています。

四中校区小中学校と連絡を取り合いながら、対策を講じていきますので、ご理解の程よろしくお願いします。

また、ご家庭での健康管理と観察もあわせてお願いします。

以下は荒尾市教育委員会からのお知らせ・お願いです。

1月21日教育委員会メッセージ「保護者の皆様へ」 (003) (1).docx

0

修学旅行も延期へ

1/17夜にオンラインにて6年保護者会を開きました。

さきほど終了しました。皆さんにご理解いただきました。

延期予定日は2/24(木)~25(金)長崎方面。

ここが難しい場合は、県内や日帰りもやむなしかと。

ご理解いただきありがとうございます。

0

土曜授業中止(1/15)

第6波。昨日、熊本県では2番目の多さになったようです。

他県では1番の多さになったところも多い。

そんな中、荒尾市教育委員会の指導により、1/15土曜授業を急きょ中止

することになりました。

保護者や地域の皆様方には、地域参観日(道徳の公開授業)、CSベンチ作りもありましたが、

中止となりました。申し訳ありません。

その他の行事も変更を余儀なくされるかも知れませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(校長)

0

荒尾市教育委員会指定キャリア教育研究発表会。ありがとうございました。

12・3研究発表会は、おかげさまで無事終了しました。

2授業同時進行リアルタイム・オンライン配信という難しい形でしたので、

不安はありましたが、市教委ICT支援員の先生方に絶大なるご協力をいただき、問題なく配信できました。

研究内容についても学校教育課の先生方によるご指導をたくさんいただきました。

司会助言にご協力いただいた荒尾四中校区の校長先生、教頭先生や参加いただいた

荒尾市内、玉名管内の先生方からも、たくさんの御意見やご感想をいただきました。

発表会は終わりましたが、成果と課題を整理し、新たに取組を進めてまいります。

本校の先生方、子供たちにもがんばっていただきました。

皆さんほんとうにありがとうございました。

Every ending is a new beginning.

0

12/3市指定研究発表会を控えて

3年間の取組の成果と課題を12/3研究発表会という場で

ご披露します。しかも完全オンライン方式。

オリエンテーション(6年生による学校紹介、公開授業のみどころ)

公開授業(小4総合、小5算数)

分科会(2分科会)

全体会(あいさつ、研究概要説明、まとめなど)

今回は、4,5,6年の上学年の皆さんにがんばってもらいます。

コロナ禍をはさんだ3年間の取組は、再考に再考を重ねたものでした。

本校の子供たちにとってどんな取組が望ましいのか。

・・・発表は出した答えとなります。

忌憚なくご指導ご助言をお願いいたします。

 

0

人権の花運動修了式11/17

すがすがしい晩秋の秋晴れといった感じ。

法務局や人権啓発センター、人権養護委員の皆様方のご尽力を

いただき、人権の花運動修了式を行いました。

育てた種を風船に託して飛ばすとき、心洗われる思いがしました。

「府本小いじめを許さない宣言」を大事にしたいと改めて思いました。

0

荒尾市総合防災訓練が府本小で実施されました。

11/14(日)午前中は今年度の市防災訓練は本校が会場でした。

市長様はじめ、市役所の方々、消防団の方々、地域の皆さんなど

避難所運営の方法を訓練しました。児童の皆さんも数十名参加していましたね。

今回は熊本県の防災ヘリ(ひばり)の救助訓練もありました。

風圧で屋根プレートが飛んだりしましたが、緊張感のある救助訓練となりました。

荒尾市食生活改善推進員協議会の皆様方による炊き出しもありました。

有意義な訓練となりました。

 

0

11/5不審者避難訓練から

11月に入り、寒暖の差が激しくなってきました。

コロナは収まりつつありますが、体調維持には注意したいものです。

そんな中、不審者避難訓練を行いました。

荒尾警察署からなんと6名もおいでいただき、ご指導いただきました。

講評では「とてもすばらしい。うそではない。今まで行った学校のなかで

一番すばらしい。すばやくしゃべらずしんけん。」と。ありがたいお言葉に

とてもいい気持ちになりました。今日の天気のように。

 

学びの森ウオーキングロード後半部分の工事も完了したようです。このあと1ヶ月ほど寝かせて道が固まったら、入ることができます。

0

12月3日、府本小学校研究発表会(正式案内)

研究発表会の正式な案内ができました。

オンライン(リアルタイム)での開催となりますが、この3年間取り組んだことを

多くの方々の目で見ていただき、ご指導いただきたくお願い申し上げます。

府本小学校研究発表会案内(申込み).docx

0

運動会練習すすむ

運動会の練習が本格化しています。

朝夕肌寒くなったとはいえ、日中はかなり暑くなります。

そんな中、全体練習を行いました。来週は、10/18〔月)振替休業日で、

土曜日10/23〔土)が運動会です。

0

運動会にむけた美化作業、ありがとうございました。

10・3(日)朝6時からたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただき、

除草作業にお力添えいただきました。感染症対策のため大人だけの参加でしたが、

「これまでで一番きれいになった」との声があがるほどでした。

この日に限らず、この数日間、ボランテイアでおいでいただいた方々もいらっしゃいます。

さわやかな気持ちで運動会練習に取り組めます。ありがとうございました。

なお、学びの森ウオーキングロード後半部分の工事にむけ、樹木伐採・整地もやっていただきました。

0

荒尾市教育委員会からのお願い

別途プリントで配付しておりますが、市教委からのお願いです。

9/30付けで県のまん延防止期間が終わりますが、引き続き感染対策を怠らないように

とのお願いです。

当然のことながら、気を緩めないようにしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

9/30 教育委員会メッセージ【保護者の皆様へ】.pdf

0

晴天下、からいも掘りへ

9/25(土)は、府本地区協議会の主催で、カライモ掘りに先生方と

出かけました。以前は府本小の敷地内だったようですが、現在では

金山地区の広大な畑にユンボ3台を投じてのイモ掘りあげに汗を流しました。

コロナ禍でいろんな活動が制限される中、屋外での作業はあちこち痛くも

ありましたが、心地よいものでした。収まる兆しがあるものの、まだまだ油断できませんね。

なお、県教育委員会からの広報誌「ばとんぱす」も掲載します。

ばとん・ぱすvol.60(令和3年9月発行).pdf

0

荒尾市民病院からお知らせ~「新型コロナウイルス感染防止のためにあなたができること」

 「新型コロナウイルスワクチン接種」「家庭内での感染防止対策」などについて、荒尾市民病院救急科の田畑輝海先生にお話を伺った動画です。

 今からできることや気づかなかったことがあるかもしれません。

 荒尾市の感染状況についても伺っておりますので、自分を守るため、身の回りの大切な方を守るためにぜひご覧ください。3本ありますが、あわせても10分程度です。

 とてもわかりやすいです。

※動画の内容は令和3年8月31日現在の情報に基づき作成しています。 

URl  https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/150/21136.html  

QRコード.jpg

 

0

9/1にむけ市教委からのお願い

繰り返しとなりますが、万全の感染防止対策のため、荒尾市教育委員会からの再度のお願いです。(安全安心メール配信済み)

本日、荒尾市教育委員会よりお知らせがまいりましたのでご確認ください。

【保護者の皆様へ】

日頃より本市の学校教育活動にご理解、ご支援をいただき、感謝申し上げます。

さて、明日で夏休みが終わり、あさって9月1日(水)より前期後半が始まります。新型コロナウィルス(デルタ株)の感染拡大、感染の低年齢化が心配されている状況でありますが、本市では学校、市教委が一丸となり、現在できる対策すべてをとりながらお子様が安心して登校できますよう、準備を進めております。今後も保護者、ご家族の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

本日、以下の3点についてお願いをいたします。

①   ご家庭でのこまめな検温、体調の把握をお願いします。

8月中旬から家族全員が陽性、濃厚接触者になる事案が多数発生しています。すでに各家庭で徹底されていることと思いますが、今後もお子様だけでなく、ご家族全員のこまめな検温(1日3回以上)をお願いいたします。

➁ 登下校時のマスク着用の徹底をお願いします。

まだまだ暑さが続き、熱中症の心配もあるかと思います。その時は、周囲との距離、車等の

安全を確認しながら一時的に外してもかまいません。

なお、感染防止には不織布マスク使用が望ましいと考えますので、不織布マスクの着用をご

検討ください。

➂ 「不要不急の外出をしない」(用事がなければ外出しない)徹底をお願いします。

9月2日(木)からは自宅でオンライン授業を中心にした学習が始まりますが、学習が終わっ

た後も、「友達の家に集まらない」「集団での密を避ける」などについてご家庭でも話し合われ、

子どもたちが「感染しない」「感染させない」意識づけをお願いいします。

上記のことにつきましては、学校でも9月1日に子どもたちに話をし、注意喚起をしてまい

ります。

なお、夏休み明けの学校生活、新型コロナウィルス感染にかかる登校、在宅での過ごし方等について不安、ご心配な点がございましたら、遠慮なく学校、教育委員会(☎57-7025)までご相談ください。よろしくお願いいたします。

                                                8月30日   荒尾市教育委員会

0

荒尾市民病院から~家庭内感染を防ぐために

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様方にとっては、すでにわかってあり、対策を講じてあるとは思いますが、

市民病院も厳しい状況下にあるとのことで、啓発のお知らせがありました。

今一度ご確認ください。

0

9月1日からの学校再開(オンライン自宅学習含む)について

先日来、ご心配をおかけしておりますが、荒尾市教育委員会の指導のもと、

本校の9/1以降の日程が決まりましたのでお知らせします。(安全安心メールにも配信済み)

状況によっては変更もありえますが、別紙のとおり行います。

9/1以降の学校再開(オンライン自宅学習)など通知(保護者むけ).pdf

 

なお、9/1には担任から説明があるのですが、オンライン自宅学習においては、

8:45~朝の健康観察

9:00~1時間目

10:00~2時間目

11:00~3時間目(終わったら諸連絡)

のような形で、わかりやすい時間設定をしております。

午後の学習については、学年に応じて指示があります。

 

0

荒尾市教育委員会からのメッセージです。

この数日、お願いのメッセージばかりで、申し訳ありませんが、

8/23付けの荒尾市教育委員会からのお願いです。(安全安心メールで配信済み)

8月23日 保護者の皆様へ.pdf

以下は、荒尾市長(対策本部長)からの小学生へむけたお願いです。

デルタ株拡大への注意喚起 R3.8.19 Ver.2 (小学生).pdf

0

子供たちや保護者の皆様へ(校長からのお願い)

2つのメッセージを送ります。

1つは校長から、もう一つは熊本県教育長からです。

どちらも9月1日、学校スタートにむけたお願いです。

安全安心な夏休み明けにむかって(お願い)R3.8.22.pdf

【別紙2】児童生徒・保護者の皆様へR3.8.19.pdf

0

8/22PTA美化作業の延期について

猛暑一転、長雨となりそうです。感染症再拡大もあって、どう過ごすか悩ましいですね。

学校はこの時期閉庁という形をとっていますので、8・16(月)から

再開となります。今後も感染症対策が続いていきます。

8/22(日)のPTA美化作業は10/3(日)へと延期になりました。

運動会が10/23(土)予定ですので、その整備もかねてありがたく思います。

PTA親子美化作業(延期)20210822.pdf

0

残念ですが、PTA図書館開放は中止

有明保健所管内(玉名郡市、荒尾市)で、感染が再拡大しています。

感染力が強いと言われています。

教職員の校外における会議や研修会も、現時点で、8月前半までは大半が中止となりました。

PTA図書館開放も、PTA役員さんとも相談のうえ、中止やむなしと判断しました。

 楽しみにしていたかもしれませんが、我慢してください。

借りていた本などについてはまた連絡があるかと思います。

0

持ち帰ったタブレット きまりを守って使ってますか?

一人一台与えられているタブレット。

この夏休みは持ち帰って活用することができています。

調べ学習だったり、作文の練習だったり。

この学校ホームページも見ているかな?

上学年(4,5,6年)はわかるような表現で作りたいと思っています。

夏休みのタブレット持ち帰りについて.pdf

 

0

県教委情報誌バトンパスから(公立高校入試日程が変わる!)

以前は配付されていましたが、現在ではHP閲覧となっている

バトンパス(県教委情報誌)

このたび公立高校入試の日程が1週間ほど前倒しになります。追試験設定による

ものらしいですが、中学卒業式などにも影響が出てくるかもしれません。

そのほかの情報も掲載されています。

02ばとん・ぱすvol.59(令和3年7月発行).pdf

0

7/2の授業参観に続き、7/15水泳大会もありがとうございました。

7/15は感染症対策のため、低中高ブロックに分けての水泳大会と

いたしました。炎天下のまっただ中、子供たちは自己ベストの泳ぎをみせてくれました。

府本小のみんなは頑張り屋さんばかりです!と。

保護者の皆様も多数の応援ありがとうございました。

0

5年生、集団宿泊教室に出発。

例年なら雨を心配。でも今年はこの暑さ、熱中症が心配ですが、

5年生14人は予定通り、菊池少年自然の家に向けて出発しました。

「新発見・再発見」についての校長挨拶を受け、「行ってきます」と元気よく出発。

コロナ禍ですので、他校との交流はありませんが、ハイキングやマスづかみ、焼き杉づくり

などの体験をしながら、友達のよさを再発見。いい思い出をつくってほしいと思います。

0

運動会の延期、5/15土曜授業の中止~荒尾市教育委員会から

本日5/12に通知文を発出しております。

安全安心を第1に考えた苦渋の決断と記されています。

ご理解のほどよろしくお願いします。

運動会の延期に伴い、授業日は平常に戻ります。

(詳しくは通知文をご覧ください。)

0

感染防止に関するお願い~荒尾市教育委員会から

我慢の連休はいかがだったでしょうか。

様々なご苦労があったかと思います。

でも、子供たちが元気に登校できることは、ご家庭でのがんばりの表れだと思います。

別添のように、荒尾周辺では感染リスクが極めて高くなっている中、改めて注意喚起がなされました。

荒尾市教育委員会からのお願いR3.5.6.docx

0

楽しい話も・・・2年ぶりにみんなで茶摘み

雲行きが怪しかったのですが、なんとか雨も降らず、2年ぶりに子供たちは

茶摘みをすることができました。88年前に種が蒔かれ、40年くらい前から

子供たちが茶摘みに加わったという歴史があります。

今日は敬老会や地域の方々、保護者の代表の方々といっしょに楽しく茶摘みができました。

製茶されてくるのが楽しみです。

0

荒尾市教育委員会から「感染対策」についてお知らせ

県リスクレベル5ということもあって、教育活動にもより一層の配慮が必要となっています。

音楽の授業、家庭科の授業、ペアやグループ学習など、感染リスクを考えると、

マスクありでも控えなければならない状況になります。

 

↓以下は荒尾市教育委員会からのお知らせです。

新型コロナウイルスの家庭内感染の防止に努め、強い警戒感をもちましょう

・不要不急の外出を控えましょう

・基本的な感染症対策を徹底しましょう

マスクの着用
手指の消毒
3密(密集・密閉・密接)の回避
家庭内でも、感染の可能性がある人がいる場合は、食事を別にする、トイレは使用後に消毒する、お風呂は最後に入るなどの各ご家庭でできる限りの対応を心がけてください。

荒尾市教育委員会

 

0