学校からの連絡

タイムリー連絡から

職員室もICT

子どもたちにタブレットが配付されて4年経ち、ずいぶん操作も上達しています。職員室も、公務改善にICTを活用しようと教育委員会にお願いして、使っていない大型モニターを設置していただきました。今まで行事や出張などを毎日教頭先生が黒板に手書きされたいましたが、これからはパソコンを立ち上げるだけで良くなります。また、研修の時もわざわざ別の部屋からモニターを移動しなくても大丈夫になります。さらに有効な活用法を考えていきます。


0

引き渡し訓練

 水曜日に引き渡し訓練を行いました。保護者のみなさまには、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで無事に実施することができました。平成28年熊本地震のあとから地震発生を想定した引き渡し訓練が各学校で始まりました。その後、令和2年熊本豪雨もあり、今回は大雨想定での引き渡し訓練でした。約30分程度で引き渡しが完了しました。ありがとうございました。

0

お見知り集会

昨日の朝からお見知り集会を行いました。日頃からお世話になっているボランティアのみなさんとのお見知りの会です。登下校の見守りをはじめ、先週の茶摘みなど本校の教育活動を支えていただいているみなさんです。顔の見える関係になり、感謝の気持ちを持って欲しいものです。

0

ゴールデンウィークが終わり・・・

ゴールデンウィーク明けの昨日でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。そして、1時間目に早速高学年は運動会に向けた練習を開始していました。校長室から眺めいましたが、ラジオ体操の動きがきれいに揃っていました。これから本格的に運動会に向けての練習となります。ご家庭での体調管理よろしくお願いします!

 

0

児童集会

今日のお昼に今年度初めての児童集会がありました。お昼休みに元気いっぱい外で遊んだ子どもたちですが、時間にはきちんと集合できました。今回は、委員長発表でした。各委員長が、今年の年間目標などを発表してくれました。さすが委員長です。堂々として立派な態度でした。その後感想発表がありましたが、こちらも進んで手をあげて堂々と発表してくれました。

0

茶摘み

本日は、天候に恵まれ無事に茶摘みを行うことができました。早朝から保護者のみなさまや地域のみなさまが応援に駆けつけてくださりたくさんのお茶をつむことができました。はじめの会や終わりの会は5年生が運営してくれ、つんだあとの選別作業と後片付けは5・6年生ががんばってくれました。選別したお茶は、すぐに教頭先生が南関町の製茶工場へと運んでくださいました。できあがりが楽しみです!私(校長)も初めてお茶摘みを経験させていただきました。今年度初めての本物体験でした。なお、熊日新聞と有明新報が取材に来られていたので、そちらに掲載されるのも楽しみです!

0

熊本地震関連教材「つなぐ」公開授業

 熊本県では、平成28年熊本地震が発生した4月に子どもたちを対象に、一連の地震と関連付けた防災教育を行うことで貴重な経験の風化を防ぐともに、防災意識の醸成を図ることをねらって4月を「くまもと防災教育月間」と位置づけています。その一環として、昨日本校では熊本地震関連教材「つなぐ」の公開授業を行いました。先日授業参観を行ったばかりですのでたくさんの保護者においでいただくことは難しかったですが、来ていただいたみなさんには一緒に地震について考えていただけたのではないでしょうか?来られなかったご家庭では「どんな勉強したの?」と子どもさんに尋ねていただき、一緒に防災について考える機会にしていただけたらと思います。

0

Let's English!

 毎週金曜日は、ALTのメリッサ先生がお見えになり、子どもたちに楽しく英語の授業をしてくださっています。先週の金曜日もお見えになっていましたので、ちょっと覗いてみたところ、楽しそうに学習している子どもたちの様子を見ることができました。小学生のうちから楽しく英語に触れ、英語が大好きといえる子どもたちに育ってほしいものです。

0

全国学力・学習状況調査

先週、6年生が全国学力調査を受けました。その前の週には市の学力調査を受けていましたので、2週連続での調査でした。しかし、さすがは6年生です。一生懸命問題に取り組んでいました。そして今日の1時間目に質問紙調査を行いました。昨年度まではペーパーでの調査でしたが、今年度からオンラインでの調査となりタブレットで質問に答えていきました。たくさんの質問でしたが一生懸命タブレットに向き合う姿が頼もしかったです。

]

タブレットで質問紙調査に答える6年生

先週の学力調査の様子

0

学校案内

2年生が、1年生に学校を案内していました。それぞれの場所を分担して担当し、説明をしてくれました。さすが2年生、しっかり説明してくれていました。

0