児童の様子

2024年5月の記事一覧

4年生磯遊び

5月31日(金)

4年生は総合的な時間の学習で有明海のことについて調べていきます。まずは、そのスタートとして打越海岸に磯遊びに行きました。小雨混じりでしたが、カニなどの多くの生き物を見ることができ、有明海のよさを感じたようです。

5年生から始まった裁縫の学習。今日は糸通しに挑戦です。初めての作業に苦戦中です。

児童玄関の掲示物が変身していました。お話大好きの会の方、いつもありがとうございます。

 

授業の様子

5月30日(木)

1年生教室では、「わけを話す」学習で、友達にはきはきと伝えています。

3年生は算数で巻き尺を使って、廊下などの長さを測っていました。

6年生は調理実習で「いろどり野菜いため」を作りました。

 

プールそうじ

5月29日(水)

5・6年生がプールそうじをしました。とても暑かったので、とても気持ちよかったようです。きれいになったプールを見て、「早く水泳がしたいです」と多くの子どもたちが口にしていました。

図書室にて

5月28日(火)

図書室に素敵な展示がしてありました。2年生が国語の学習「たんぽぽのちえ」を冊子にまとめ、並べてありました。一人一人の作品に思いがこもっていました。

この図書室において、第1回の学校運営協議会を行いました。本校の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)は県下に先駆けて発足し、文部科学大臣賞も受賞している素晴らしい組織です。今年度も子どもたちのために、何ができるかを3つの部会に分かれて話し合いました。

 

一人一人が輝いた運動会

まずは、1年生代表による開会の言葉

力強い誓いの言葉

心ひとつに応援合戦

全力で走ったかけっこ

力いっぱい引き合った棒引き

歯を食いしばった綱引き

チェッコリ玉入り

白熱したリレー

低学年表現「海賊王におれはなる」

中学年表現「よさこいソーラン」

高学年表現「第ゼロ感」

一人一人が輝いた素晴らしい運動会でした。

保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

 

運動会当日の朝

5月25日(土)

今日は運動会です。朝から開催を知らせる爆竹を上げました。

団画も上手に仕上がりました。

駐車場誘導などPTA執行部をはじめご協力をいただく保護者の方、本当にありがとうございます。

最後の気合入れ

5月24日(金)

いよいよ明日は運動会です。全体練習の最後には各団長からの話があり、気合の入った掛け声で練習をしめました。明日の運動会では、一人ひとりが輝いてほしいと思います。

一小地区消防団の方に感謝

5月23日(木)

今日は予行練習をしました。係の動きなど戸惑いもありましたが、しっかり確認することができました。

最近、雨が降らず練習するにはいいのですが、地面が乾いて移動の度に土埃がします。そこで、夕方、一小校区の消防団の方の協力を得て、運動場に放水していただきました。本当に感謝です。

応援団練習

5月21日(金) 応援団練習

今週末に迫ってきた運動会。応援団練習にも熱がこもってきました。今日から昼休み後に応援の練習を始めました。みんな応援歌を楽しそうに歌っていました。

 

全体練習開始

5月17日(金)

今日から全体練習を始めました。主に開会式の練習をしました。

1年生の開会式の言葉

続いて準備運動

最後はゴーゴーゴーの歌です。

これから盛り上がりそうです。