児童の様子

学校生活

学力充実タイム

★本校は、地域の皆さんとともに、子供たちの成長を見守っていくコミュニティスクールです。

その取り組みの1つとして、学力充実タイムに地域の方に来ていただき、丸付けボランティアとして活動していただいています。

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

問題が解けたら持っていって、丸付けをしてもらいます。

間違った問題は、丁寧に教えてくださいます。とてもありがたいです。

 

★来週も、学力充実タイムがあります。子どもたちは、楽しみにしているようです。

丸付けボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

 

食育委員会の発表

★1月は食育月間でした。そのため、食育委員会からのZOOM放送がありました。

 

【クイズ】

給食の歴史に関するクイズや、料理に関するクイズなどたくさん出題しました。

 

【劇】

3大栄養素に扮した食育委員さんが劇の発表をしました。

  

★たくさんの命や給食を作って下さるみなさんに感謝しながら、残さず食べていきたいですね。

 

1年生の日常

★1年生の日常をご紹介します。

①12月に行った、お店屋さんごっこの様子です。

国語で「もののなまえ」の学習をしました。

 

 

【魚屋さん】

魚屋さんでは、さばやマグロ、たこやいかも売ってありました。

 

 

【お菓子屋さん】

お菓子屋さんでは、グミやクッキー、ポテトチップスなどが売ってありました。

 

 

ものには1つ1つの名前と、まとめて付けた名前があるということを、お店屋さんごっこを通して学ぶことができました。

 

 

②たこあげ

生活の時間にたこあげをしました。

 

 

【たこたこあがれ】

風向きを考えながら上手にあげることができました。

 

 

③雪遊び

 

 

【雪遊び】

1年生にとって、学校で初めての雪遊びでした。

寒さにも負けず、楽しく遊ぶことができました。

 

 

★1年生もあと残り37日です。4月から大きく成長した1年生でした。

 

地域連携人権啓発出前授業

★先日の土曜授業では、人権擁護委員の皆さんがいらっしゃって、人権啓発の出前授業をしていただきました。

 

 

【高学年】

高学年では、スマホやSNSの使い方についてお話がありました。

情報モラルを守って上手に使っていきたいですね。

 

 

【中学年】

「プレゼント」という動画を見ました。

いじめている人、いじめられている人、いじめを見ている人、それぞれの立場で考え、いじめを絶対に許さないということを学びました。

 

【低学年】

「やさしいおおかみ」という動画を見ました。

本当の強さとは、人に優しくすることだということを学びました。

 

★今回学んだことを、これからの生活で生かしてほしいと思います。

授業をしてくださった人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

雪遊び

★昨日と今日はすごい雪でしたね。

25日の1時間目は、雪遊びをしました。

 

 

 

【雪遊びの様子】

雪合戦、雪だるま作りなど、それぞれで雪遊びを楽しんでいました。

滑りやすく、心配していましたが、子どもたちが元気に遊んでいる姿を見て安心しました。

 

【雪だるま】

校庭のあちこちにかわいらしい雪だるまができていました。

今日の思い出です。