2019年6月の記事一覧

6月11日

今日は待ちに待った、、、、、

 

「つめた~~~~いうれし泣き

 

プール開きでした!!!晴れ

少し、肌寒かったですが、みんな元気に水と触れ合うことができましたキラキラ

これから、練習をたくさんして、泳ぐ力をどんどん伸ばしてほしいと思いますピース

 

 

 

 

午後からは、下学年で芋の苗植えをしましたピース

今日も、農家を営む保護者の方も手伝っていただきました喜ぶ・デレありがとうございますハート

0

(大きくな~れ!興奮・ヤッター!

 

そして、下学年のお野菜農園です。キラキラ

何が、できるでしょうか。

黄色いお花です喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

紫のくきです喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

白い花です喜ぶ・デレ

 

たくさん、収穫できるといいですねピース

 

 

 

 

 

帰りの会でしょうか、どこかの教室から「ありがとうの花イベント」の歌が聞こえてきました。にっこり

 

そしたら、色々なところから、一緒に「ありがとうの花」を口ずさむ子どもたちの声が聞こえてきました。なんだか、ほっこりしました。喜ぶ・デレ

(でも、集合するときは静かに集まりましょうねニヒヒ

 

 

ありがとうって言ったら みんなが笑ってる~音楽

その顔がうれしくて 何度もありがとう~音楽

街中に咲いている ありがとうの花~音楽

風に吹かれ明日に とんでいく~音楽

 

 

 

いちにち

今朝は雨風がすごかったですね~嵐

今は少し落ち着きました了解

 

 

 

さて、天小タイムの体力づくりは体育館でありました。

みんなで、体幹トレーニングなどをしましたピース

(ぷるぷる。あまり、使うことのない筋肉を使ったと思います。ピース

(全身を使いました了解

(いぬ歩きです。みんなとても上手です花丸

(ふらふらしながらも、がんばりましたピース

昨年度は、体力向上優良校に選ばれました星

今年度もがんばりましょう興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

いちにち

 

午前中、4年生で子ども民生委員委嘱状交付式がありました。

(天草圏域地域福祉推進委員会 委員長様より 委嘱状を交付されました)

みんなで、天草市子ども民生委員信条を読みました。

 

また、認知症サポーターの研修も受けました。

みんなで協力して、地域を大切にしていきましょうねハート

信条の最後の文を載せます。

「1つ わたしたちは、ありがとうの感謝の気持ちを忘れず、地域を大切にします」 

 

 

イベント

さて、3年生とたいよう学級で、福連木の子守唄公園に行きました。バス

総合的な学習の時間で「福連木の宝を探そうキラキラという学習です!

 

 

「いいにお~い喜ぶ・デレ

梅がたくさんとれたようです。にっこり

 

さっそく、梅仕事が始まりましたピース

 

(なにができるのでしょうか喜ぶ・デレ楽しみですね音楽

 

福連木のありがたい宝 、大切にしていきましょうね笑う

 

 

 

いちにち

今日は4時間授業でした。

中学校と合同の研修のためです。

 

水曜日は集団下校があります。

運営委員会が代表して、登下校の約束を確認します。

安全な登下校を意識しています。繰り返し意識する必要があります。

 

 

 

 

 

そして、今日はそ~っと池に近づいてみると動物動物動物

よ~~~~~~~~く、みてください驚く・ビックリ

 

 

 

 

 

わかりますか?

 

 

 

かめさん、3匹いるのです喜ぶ・デレ3ツ星

小さいほうの一匹は、シャイなので、近づくとすぐに逃げてしまします汗・焦る

初めて3匹一緒に写真を撮ることができましたほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

 

午後からは、中学生の立派な姿をみることができましたピース星

 

 

いちにち

「おはようございます興奮・ヤッター!

天草小学校の子どもたちは朝のあいさつの声がとても大きいです。ピース

(校門から入ってくるとき、職員室の横を通るとき、児童玄関で先生たちと会うとき、、、)

 

この「おはようございます晴れで一日の始まりを感じる毎日です。

 

 そんな、朝のヒトコマ。

子どもたちは自分の靴を入れるときに、かかとをそろえます。

整頓されており、気持ちの良い児童玄関です。

 

 

午前中は、2年生が町探検に行きました。隣峰寺とカトレアに行ってきました!喜ぶ・デレ

 

(行く途中、高浜ブドウを見つけたみたいですキラキラ

(たくさんお話を聞くことができましたピース

(木魚、太鼓、鐘も触らせていただきました驚く・ビックリ

 

(カトレアではケーキを切る包丁を見せていただいたりしましたキラキラ

地域のことを知ることができて良かったですね。ありがとうございましたにっこり

 

 

さて、午後からは白鶴浜清掃でした。

中学生と一緒の活動です。音楽

天気が心配でしたが、なんとかもちました。曇り

(保健環境委員会がはじめの言葉を言いましたピース

(生徒会長のあいさつはとても立派でした星) 

 

(班に分かれて、自己紹介です。中学生にきょうだいがいる子どもたちは照れくさそうでした喜ぶ・デレ

(中学生と交流しながら、ごみを拾いました。)

中学生が「小学生の分も持って!」 などの声掛けが、頼もしく感じましたにっこり

 

 

 

 

ふるさとの宝である場所をきれいにして、大切にしていきたいですね。キラキラ

そして、この豊かな自然を多くの人に知ってもらいましょう昼

 

(別日に取った白鶴浜ですキラキラ晴れた日はキラキラしていますキラキラ

いちにち

6月になりました。今日は曇り空でした。曇り

もうすぐ、梅雨入りでしょうか。。。雨

 

 

昼休みには、ソフトボール、のぼり棒、鬼ごっこ、ブランコ、よつば探し、、、

などなど、たくさん外で遊ぶ姿が見られましたピース

(キャッチボールを柔らかいボールでやっていました体育・スポーツ

(のぼり棒をどんどんのぼっています驚く・ビックリ

(四つ葉を探していると思いきや、、、)

(五つ葉があります驚く・ビックリ!とのことでした。幸せのクローバーがいっっぱいですね喜ぶ・デレ

(こちらは、ジャングルジムやブランコ、ボール遊びですピース

(また、こちらでは「梅がありました~喜ぶ・デレもものにおいがします~喜ぶ・デレ」と。)

 

 

6月のこの季節を存分に楽しんでいました音楽にっこり