2019年6月の記事一覧

6月28日

今日の給食です給食・食事

 

・レーズンパン

・鶏のフレーフレー焼き

・コロコロ野菜スープ

・スタミナサラダ

です。

今日の中体連応援メニューは、2つあります。

1つ目はスタミナサラダです。豚肉が入っています。豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はつかれた体の回復に役立ちます。

2つ目は鶏のフレーフレー焼きです。マヨネーズで鶏肉をやわらかくしています。そして、パン粉とチーズと細かくしたコンフレークで焼きました。「ふれー!フレー!」の応援にかけています。明日から中体連大会です。小学校からも応援しましょう!

 

 

 

 

 

今日は授業参観です。「命」についての授業です。

 

1年生ですキラキラ

  

 

2年生ですキラキラ

 

3年生ですキラキラ

 

4年生ですキラキラ

 

5年生ですキラキラ

6年生ですキラキラ

たいよう学級ですキラキラ

学習の姿はどうだったでしょうか喜ぶ・デレ

 

 

 救命講習もありました。

今年は4~6年生も一緒に講習しました。ピース

(西天草分署の方々に丁寧に教えていただきました星子どもたちも興味津々です期待・ワクワク

(1,2,3,4,5の交代がとっても上手でした!!驚く・ビックリ

 

(なんと、ペットボトルでも胸骨圧迫の練習ができるそうですキラキラ

 

(もちろん、保護者の方もがんばっていましたピース

(搬送の仕方も教えていただきました了解

昨日の昼休みに4・5・6年生は「命をつなぐバトン 私が最初の救急隊」という動画を見ました。

いざというときに、自分だったら何ができるか考えることができたでしょうか。

 

 

今日は、10分間の胸骨圧迫でしたが、、、

通報があって西天草分署から天草小学校に到着するのが約5分。

もし、西天草分署の救急車が出動していれば約20分はかかるそうです。

 

今日、実践してみて、話を聞いて、命を救う大変さを感じたと思います。

御家庭でも話をされてください。了解また、来年もできるといいですねにっこり

 

 

PTA行事もあっているようですひらめき最後まで、お世話になります晴れ

 

6月27日

梅雨がやってきましたね雨

 

今日は朝から体力づくりと児童朝会がありました。

体力づくりは雨のため体育館で体幹トレーニングをしました音楽

 

 

(おっとっと~、ふらつかないように。。。)

 

 

児童朝会では表彰と今年赴任された先生のお話です。

 

 

 

天草町から一番遠いであろう、、小国町のことについてお話をされました。昼

鍋ケ滝や坂本善三美術館、北里柴三郎さんのことです。

 

 

(手もたくさんあがり、楽しそうに聞いていましたにっこり

感想では、「大人になったら行ってみたいなあ」「自分の町のいいところを見つけようと思いました」など素敵な言葉がありました。キラキラ

 

(7月の月目標を確認しました。1学期も締めくくりの時季ですね。)

 

(児童朝会の最後にはあまくさ運動を言いますキラキラ

 

 

今日の給食は(すみません、写真を撮り忘れてました衝撃・ガーン

 

・麦ごはん

・厚揚げとカボチャの煮物

・かみかみサラダ

・ぶどう

 

今日の中体連応援メニューは、「かみかみサラダ」です。

材料は、ごぼう、きくらげ、さきいか です。よく噛むことで、良いことは、歯やあごが丈夫になります。また、歯をくいしばることができるようになります。すると、全力でボールを投げたり、走ったりするときに力が入りやすくなります。

中学生の皆さん、いよいよ中体連大会ですね。がんばってください。体育・スポーツ

 

 

 

午後からは、歯科校医さんから講話を5年生にしていただきました音楽

 

 (歯の生え変わりの模型ですひらめき

(鏡を見ながら一生懸命に磨いていましたキラキラ

自分のみがき残しが多いところを覚えていてほしいです。!

 

「歯がでこぼこだったらどんな影響がありますか」など、質問をしていましたまる

歯は一生使いますので、大切にしてください。キラキラ

 

 

 

 

明日の授業参観はお世話になります!!

14:00~授業参観:各教室

14:50~救急救命講習:体育館(4・5・6年生も一緒に)

16:10~学級懇談会

16:30~ PTA学年レクリエーション(1~4年生まで)

 

6月26日

今日の給食です給食・食事

 

今日の中体連応援メニューは、疲れた体を元気にする、ビタミンたっぷりのサラダ。そして、給食センター手作りのトーストです!

これには、カルシウムがたっぷりのチーズや小魚を使っています。カルシウムは骨や歯を作る材料です。また、体を動かすのにも大切な栄養です了解

 

 

担当が研修のため、今日は給食のみのupです急ぎ

6月25日

昨日のことになりますが、、、

月曜日は、授業後に「ぐんぐんタイム」があります。鉛筆

学力充実の時間です。

ドリルをしたり、学習の復習を頑張っていますピース

 

 

3年生は学校応援団の方にお世話になり、〇を付けていただきます。花丸

 

 

 

一年間、よろしくお願いします。

(お忙しいところ、ありがたいですね。学校応援団の皆様には一年間お世話になります。) 

 

 

 

 

そして、今日は朝から、3年生とたいよう学級のみんなで、福連木に行きました。バス

かしの木館でお饅頭を作るそうです。福連木の子守唄饅頭は名物ですね喜ぶ・デレ

 

おいしいお饅頭を作ってきてくださいね音楽

(「いってきま~す星」「いってらっしゃ~いキラキラ」)

 

 

 

 

 そして、こちらが完成品です興奮・ヤッター!

 

(「い~っぱい、食べましたニヒヒ」と帰ってきました。上手にできたようです喜ぶ・デレ

 

 

給食は食べることができるのでしょうか。。。(笑)

 

 

そして、今日の給食は、

 

 

・麦ごはん

・干しのお味噌汁

・ソースカツ

・おかか和え

 

 です了解

今日の中体連応援メニューは、試合に「勝つ」につなげて、「ソースカツ」です。ソースは、給食センター手作りです。また、勝ちは白星とも言います。これにちなんで、みそ汁には、煮干し、しらす干し、切り干し大根、干しシイタケの「干しもの」をそのまま使っています。

 

 

 

6月24日

今日は月曜日です。

休み明けの月曜日の朝は、元気かな~と子どもたちの様子を特に気にかけますが、、、

今日も 「おはようございます!」と大きな声で登校してきました星

 

朝の準備を終えると、野菜の様子を見たり、、

 

(「先生~、ゴーヤみたいなキュウリがなってます~期待・ワクワク」と)

 

ブランコや外で遊んだり、、

 

委員会の仕事をしたりと元気いっぱいです。ピースキラキラ

友達とたくさん話をする人もいました。笑う 

 

 

 

 

今日の給食です給食・食事

・麦ごはん

・すりみ汁

・夏そぼろ

・ねばねばサラダ

中学校は今度の土日に中体連大会が行われます。今週は中体連応援メニューです。ねばねばサラダは、あきらめない「ネバーギブアップ」の意味です。オクラのねばねば は、胃の壁を守る働きがあり、食べ物の消化吸収を助けてくれます。

 

卒業生のみなさん、がんばってくださいね花丸 

 

 

 

昼休みです。 

 

(先生~!と。四つ葉さんいっぱいとっていますキラキラ四つ葉を見つける名人さんがいるようです花丸

 

こちらは、下学年の花壇です。

(おイモの葉っぱが元気になってきました笑う

 

 

 

かめさん、3匹そろったところを写真撮りたいんだよね~っほくそ笑む・ニヤリと つぶやくと、、、

(昼休みの間中、遊びながらも、

「大きいのいま石の近くです驚く・ビックリ 「小さいの出てきました驚く・ビックリ!」「また、見てきます了解

と観察してくれました喜ぶ・デレ

「足音がすると逃げちゃうのよ」

というと、、これまた、遠いところから、そ~っと池まで行ってくれるのです喜ぶ・デレ

 

 

子どもたちの一生懸命さに、こちらが元気をもらう毎日ですハート