掲示板

ひまわり1組

版画

 5年生の図工で、版画をしました。

 彫刻刀で彫ることが難しそうでしたが、板の裏を使ってたくさん練習して、

思ったように彫れるようになりました。

 絵の具で色を重ねていく作業も楽しくすることができました。

 カラフルな海の世界が出来上がりました。

令和5年度、1回目の投稿「漢字作り」

 ひまわり1組では、楽しみながら学習できるような活動を行っています。

 今日の国語の時間は、漢字作りゲームを行いました。「へん」と「つくり」がそれぞれ書いてあるカードを並べ、その中から6枚ずつ選んで組み合わせ、実際にある漢字が構成できたら自分の手札となるゲームです。子供たちは、「さんずいとこの形は組み合わせられるかな?」、「きへんだったらペアが作れたのに!」などと言いながら、交代でカードをめくっていました。「またやりたい!」「楽しかった!」と言う感想が聞かれました。

漢字カルタ

へんとつくりを組み合わせて漢字を作ろう

 ひまわり1組では、国語の時間に「へんとつくり」の学習を行っています。今回は、いろいろな「へん」が付く漢字を見つけたり、「へん」と「つくり」を組み合わせて漢字を作ったりしました。

 できた漢字をみんなに見せて、「これは~という漢字です。」と発表していきました。異学年の集団ですが、和気藹々と楽しく学習しています。

立腰

 湯浦小学校は、毎朝8時15分にチャイムが鳴り、1日がスタートします。そして、チャイムと同時に立腰し、心を落ち着かせてから、朝の会を始めます。

 先週、担任がチャイムより少し遅れて教室へ向かいました。そして、ひまわり1組教室をそっとのぞくと、写真の通り、自分たちで静かに立腰を始めていました。自分の気持ちを律することは、将来の自立に向けてとても大事なことです。担任がいなくても、自分たちだけで行動することができる子どもたちの姿に大変嬉しくなりました。

めざましスイッチ朝ごはん

 ひまわり1・2組では、自立活動の時間に朝ごはんについて学習しています。

 まず、赤・黄・緑の栄養について知り、次の時間には、自分の朝ごはんはバランスよく食べているかを個々で確かめました。そしてさらに、栄養以外の朝ごはんの役割を、養護教諭の清田先生からも教えていただきます。最終的には栄養バランスを考慮した自分が食べたいメニューを考えて、学校開放日には、実際に親子で作ってみる予定です。

 子どもたちは、オリジナルメニューを早く作りたいと意欲満々です。