掲示板

4年の様子

令和5年度4年生初投稿「カンボジアってどんな国だろう」

 6日(火)「カンボジア講演会」がありました。この日は芦北町の岩本様と佐々木様に来校いただき、カンボジアの「くらし」「文化」「食べもの」「学校」のスライドを紹介しながらお話をしてくださいました。

 子どもたちは「総合的な学習の時間」に、自分たちでカンボジアについて知りたいことを調べていましたが、新しく学んだことも多く、お話の一つ一つに反応しながら貴重な時間を過ごしました。

*先日販売した「サラダ玉ねぎ」の収益金をカンボジアの学校設立の一部にします。

楽しく学んでいます~理科の空気鉄砲~

 理科の学習では、「空気や水の性質」について学習しています。8日(木)の授業では、閉じ込めた空気を圧すとどうなるのかを考え、授業の最後には空気鉄砲での的当てをしました。空気鉄砲から勢いよく玉が飛び出して、的に当たると大喜びする子どもたちの笑顔が絶えない1時間でした。

  【的の空き缶を狙って空気鉄砲を持つ子どもたちの様子】

 

歯の上手な磨き方を学ぼう!

 16日(木)の学活では「歯の磨き方」について学習しました。この日は養護の清田先生に、「歯磨きの大切さ」や「上手な歯の磨き方」についてお話をしていただきました。また子どもたちの歯磨きの状況を確認するために染め出しをしました。子どもたちは、真っ赤に染まった自分の歯を丁寧に磨き直してきれいになった歯に喜んでいました。今後の歯磨きも楽しみです!

      清田先生のお話を聞く子どもたちの様子

     染め出しをして歯を丁寧に磨く子どもたち

1学期最後の授業で盛り上がりました!

①外国語活動

 1学期に学んだ単語や会話を生かした「クイズ大会」をしました。クイズをALTのデイラン先生が考えてくださって子どもたちは楽しく活動しました。グループ対抗のポイント制のゲームだったので、みんなで答えを相談する場面も見られ、こどもたちの笑顔が広がりました!これからも楽しく学んでいきたいです。

   (楽しく活動する子どもたちの様子)

②1学期最後の「読み聞かせ」がありました!

 素敵なお話をいつも聞かせていただき、朝から気持ちよく一日をスタートすることができました!

      (お話を聞く子どもたちの様子)

国宝「通潤橋」を見学しました!

 10月13日(金)に 社会科見学に行きました。社会科で学習した「通潤橋」を実際に見て、子どもたちはとても感動していました。案内のガイドさんの話に、真剣に耳を傾け、しっかりメモをとる子どもたちの姿も見られました。

「石匠館」では、石橋づくりの中心となった「種山石工」についてのお話を聞いたり、通潤橋の仕組みを学んだりするなど充実した一日になりました。天気にも恵まれ、子どもたちはとても元気に一日を過ごしていました。

          【国宝 通潤橋の前で】

    【通潤橋の仕組みについての聞きました】

     「手ぬぐい」祭りで盛り上がりました!

10月22日(日)にリーダースタッフと4年生のボランティアで参加しました。「カンボジア学校設立の募金活動」を行い、発表会では「ソーラン節」と「校歌」を披露し、会場の皆さんと楽しく過ごしました。

          【校歌発表】

          【ソーラン節の発表】