学校ブログ

5月6日(木)の5・6時間目の様子

↓ 5時間目は、小学3年生が理科の授業で、ホウセンカとひまわりの種を植えました。二つの花の成長を比較し、観察することで植物の成長を学びます。担当の佐田先生は、「双葉が無事に出てくることを祈っています。」ということでした。

↓ 子どもたちは、土が入った袋を手で破くことに苦労していました。

↓ まず、植木鉢いっぱいに土を入れます。

↓ 佐田先生からいただいたホウセンカの種を丁寧に植えています。

↓ 植えた後は、水をかけます。

↓ 次は、ひまわりの種を花壇に植えていきます。

↓ ビニールに開けた穴の中に、丁寧に植えていきます。

↓ 6時間目、中学生は、運動会の練習を行いました。集団行動です。暑い中、赤団も白団も頑張っていました。

↓ リーダーの号令で一斉に動いていました。

↓ 新発見!来客用玄関の脇にある水槽にメダカがいました。10匹くらい元気に泳いでいました。

↓ また、来客用駐車場の花壇に花が植えられています。きれいに咲いています。