フォトアルバム

5月20日 登校日

写真:9枚 更新:2020/05/20 承認者

5月20日の登校日の学習の様子です。まだまだ少し寒いですが、半袖姿の児童も増えてきました。休業の期間が長かったので、落ち着いて着席して学習をすることに少しずつ慣れていくようにしています。また、6月からの学校再開に向けて、準備期間ととらえて学習面でもソーシャルディスタンスを意識して授業を進めています。あと少し意識を高めて改善を図り、感染防止について最善策をとっていきます。

6年生 ヨガ教室

写真:20枚 更新:2019/09/19 承認者

9/18(水) 6年生の総合的な学習で、体の健康や体を動かすことに興味関心をもったり、落ち着いて体をリラックスさせるための呼吸法について学んだりする機会として、『ヨガにチャレンジ』しました。GT(ゲストティーチャー)として、矢部町にお住まいでヨガ教室をされている、岩本洋子さんにおいでいただいて指導していただきました。

6年生 理科見学学習

写真:10枚 更新:2020/10/27 承認者

10/20(火)6年生が理科の見学学習に出かけました。白旗の地層を見学し、恐竜博物館を見学した後、化石採集の体験やコースター作りをしました。

6年生 租税教室

写真:10枚 更新:2020/02/21 承認者

2/19(水) 6年生の社会科の学習で、東税務署の方をゲストティーチャーに招いて『租税教室』を実施しました。「税」って子供たちには身近ではないので、難しいところもありますが、中でも消費税は一番身近に感じているようです。もしも、”税金がなかったら今の社会生活はどうなるのか??”を分かり易いDVDで教えていただきました。学習後には「税金がない社会はとても大変なことになるから、大人になったら、税金を払おうと思います。」という感想を持った子供もいました。社会の一員として、大切なことを学習することができたと思います。

6年生 算数の授業

写真:1枚 更新:2021/07/02 承認者

6/24(木)に研究授業を行いました。今回は算数の「比」の学習の導入で、蘇陽小学校の子どもたちの様々な人数を比で表しました。みんな黙々と一生懸命考えて、比を使って考えることができました。また、この単元の最後には「比を使って分量を求めてパーティーをしよう」というゴールを設定しているので、そこに向けてみんなで学習を進めていきます。