フォトアルバム

記事のみ(全学年)熊本シェイクアウト訓練

写真:1枚 更新:2023/10/20 承認者

10月21日(金)に、熊本シェイクアウト訓練を行いました。子供たちは、「緊急地震速報の放送」を合図に、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全確保行動をとりました。その後、各担任から防災について話をしました。●熊本地震は7年前ですが、災害に対する備えは常に必要です。

認知症サポーター事業

写真:16枚 更新:2019/09/19 承認者

9/17(火) 4年生の子供たちが、高齢者や認知症について学習しました。町の健康福祉課からおいでいただき、『認知症サポーター事業』の一環として実施していただきました。

認知症サポーター養成講座(4・5年生)

写真:4枚 更新:2021/09/28 承認者

 世界アルツハイマーデーでもある21日に、認知症サポーター講座を行いました。社会福祉協議会から3名の講師の方をお招きし、小学生にも分かりやすく認知症についてお話をしていただきました。認知症とはどんな病気で、症状が出たときには周りの人がどう対応するとよいのかがわかると、子供たちも身近に感じたようでした。講座にはロールプレイで道に迷ったお年寄りに同声かけをするか学びました。  なんと、山都町の人口の50%は高齢者だそうです。「身の回りに困っている高齢者がいたら手助けしたい」と振り返りに書いてくれた子もいました。

読み語り

写真:6枚 更新:2021/03/11 承認者

3/11(木)本年度最後の読み語りをしていただきました。コロナ禍により、思うに任せない状況でしたので、回数は少なかったのですが、子供たちが集中して話を聞く様子から、とても大切な活動をしていただいていることを改めて強く感じました。読書離れが言われる中、子供たちにはたくさんの本にであって心豊かに成長してほしいと願っています。 ご協力いただいた そよ風おはなし会の皆様、大変ありがとうございました。

読み語りの会 スタート

写真:3枚 更新:2019/06/28 承認者

本校では、毎年『そよ風お話会』の皆さんにお世話になって、年間を通して読み語りをしていただいています。 本年度も5月16日(木)にスタートの会がありました。今年は8名の皆さんにお世話になります。 子供たちも楽しみにしています。