フォトアルバム

久しぶりの給食

写真:9枚 更新:2020/06/01 承認者

6月1日(月) 学校が再開し今年度3回目の給食がありました。今日から、風通し(換気)を良くするために、廊下側の窓を外しています。 給食の時は、以下のようなことに気をつけていきます。 まず、当番の健康観察チェックの徹底です。これまでにもやっていたのですが、さらに入念に行います。そして、給食の準備を始める時に、担任が次亜塩素酸水で全員の机と配膳台を消毒します。 当番は、給食室前で混み合わないように、他の学年と重なったら、少し離れて間隔を空けて待ちます。 また、これまで、大きな声で「いただきます」と挨拶をしていましたが、これは、暫くの間心の中で・・・ 配膳は、低学年では担任が注ぎ分けをします。また、高学年でも、少し減らしたり、おかわりをしたりは、担任がします。 食べる時は、これまでよりも間隔を広げた机、同じ方向を向いて、大きな声でしゃべらずに食べます。 食後の歯磨きも、流しで混み合わないように気をつけます。 みんなで、おいしい給食をいただくために、協力していきたいと思います。

5月20日 登校日

写真:9枚 更新:2020/05/20 承認者

5月20日の登校日の学習の様子です。まだまだ少し寒いですが、半袖姿の児童も増えてきました。休業の期間が長かったので、落ち着いて着席して学習をすることに少しずつ慣れていくようにしています。また、6月からの学校再開に向けて、準備期間ととらえて学習面でもソーシャルディスタンスを意識して授業を進めています。あと少し意識を高めて改善を図り、感染防止について最善策をとっていきます。

登校日 4月24日(金)

写真:6枚 更新:2020/04/24 承認者

 久しぶりの登校日で、子供たちの元気な顔を見ることができて嬉しかったです。このところの寒波で、体調を崩したりしていないか心配しましたが、みんな元気そうで一安心しました。学校では、三つの「密」に気をつけて感染防止対策をとっています。換気をする関係で、一部暖房を入れながら、教室の窓を開けて過ごしました。画像は、3時間目の各学年の様子です。  子供たちも、友達と会えて嬉しそうでした。早く日常の学校生活になることを心から願っています。

入学式

写真:6枚 更新:2020/04/09 承認者

4/9(木)  7名の新1年生が入学してきました。待ちに待った今日の日を迎えることができてとても良かったです。コロナウイルス感染防止のため、マスクを着用して、国歌や校歌は静聴、在校生は代表2名で来賓の参加はなしという状況でした。例年より簡素化された入学式で、わずか25分で閉式を迎えました。しかし、職員も在校生も7名の入学をお祝いする気持ちには、何の違いもありません。これから、みんなで一緒に元気よく学校生活を送っていきます。

就任式・始業式

写真:1枚 更新:2020/04/09 承認者

4/8(水)  臨時休校以来、寂しくなってしまっていた学校に、ようやく子供達の元気な声が戻ってきました。 本当に、学校に来てくれるのかなあと逆に心配してしまうほどでしたが、子供達の顔を見て安心しました。ようやく学校が再開できるんだなあと、とても嬉しく感じたところです。 就任式や始業式も、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を考えて、『三密(密閉、密集、密着)+時短』で実施しました。 そうこうしていたら、誰も写真を撮っていないということが後から分かり・・・と言うわけで今回は、校庭の桜の画像です。