フォトアルバム

(1年生)「くらべかたを考えよう」(算数)

写真:2枚 更新:2023/11/17 承認者

11月16日(木)に、河田学校教育指導員(山都町教育委員会)による指導訪問が行われました。各学年で毎月実施ですが、今回は、1年生の算数を参観していただきました。子供たちは、「広さのくらべかた」について、個人やグループで考えました。●子供たちから「かさねる」「いくつ分か数える」などの比べる方法を考えることができました。

(1年生)「つなぐ~くまもとのあしたへ~」での学習

写真:4枚 更新:01/17 承認者

1年生では、令和6年能登半島地震に関して、担任が熊本地震で体験したことを話すとともに、「平成28年熊本地震関連教材 つなぐ~くまもとのあしたへ~」を使い、地震のあとのボランティア活動・自分が手伝いをしてよかったと思ったこと等について学習しました。●また、1月17日は、29年前に阪神淡路大震災が発生した日です。これからも語りつなぐとともに、自分にできることを考えて実行する学習を進めます。(※掲載されている「おいしかった ごはん」は、写真で添付しています。)

(1年生)「にっこり笑顔」で一緒に登校

写真:2枚 更新:04/10 承認者

今日から1年生も一緒に登校しています。徒歩の班は、1年生の歩くペースを考えなら途中で声かけをしていました。スクールバスの班は、乗るときや降りるときの挨拶や気を付けるところなどの声かけをしていました。上級生のやさしい言動で、入学式で話したように「にっこり笑顔」が見られました。

(1年生)はみがき教室

写真:1枚 更新:2023/06/30 承認者

6月28日(水)に、はみがき教室がありました。歯科衛生士の井手先生が来校され、歯の大切さについて話をされました。また、染め出しによる磨き残しチェックも行いました。●「8020運動」もあります。80歳で自分の歯が20本あるように、今回の学習をいかした歯磨きが大切です。

(1年生)タブレットでパシャリ (5年生)タブレットでパワーポイント

写真:2枚 更新:2023/06/06 承認者

国のGIGAスクール構想に基づき、蘇陽小学校児童も一人一台タブレットを活用しています。 1年生では、植物の観察で使用しました。 5年生では、プレゼンで使用するパワーポイントについて学習しました。今後も児童のタブレットの活用についてお知らせします。 職員も、タブレットの授業での効果的な使い方について研修をしています。