フォトアルバム

そよっ子フェスタ

写真:19枚 更新:2021/11/17 承認者

11/12(金)『そよっ子フェスタ』を開催しました。体育館の修復工事のため、今年は山都町役場蘇陽支所の営農大ホールを借用しての実施でした。子供たちは、慣れない環境で練習してきました。一人一人が今の自分より一歩前に進むようにチャレンジし、これまでの学習の成果を発表してくれました。子供たちは、お家の方に見ていただき、緊張しながらもとても嬉しそうでした。

緑の少年団活動

写真:5枚 更新:2021/12/06 承認者

4,5,6年生で緑の少年団活動として、チューリップとムスカリの球根を植えました。Tシャツ・帽子姿で、緑の少年団を意識して取り組みました。 役割を分担し、協力してテキパキ行動して頑張っていました。高学年らしく、頼もしい子供たちでした。春にきれいな花が咲くのが楽しみです。

教育会館寄席

写真:6枚 更新:2021/12/06 承認者

 子供の頃から『本物』に触れる機会があることは、子供たちの『夢』を育む一助になると考えています。そのことが、夢につながり、夢に向けて努力することにつながると考えます。スポーツや伝統文化などがありますが、今回は、教育会館の事業に応募して『教育会館寄席』を実施しました。 これからも、いろろんな『本物』に触れる機会を増やしていけたらと考えています。

スクール ミュージアム

写真:8枚 更新:2021/12/10 承認者

子供たちの『夢』を育む一助として、『教育会館寄席』に続いて『スクールミュージアム』を実施しました。 浜田知明、マルクシャガールの本物の版画の作品を体育館に展示していただき、鑑賞しました。また、5・6年生には、専門の学芸員さんから鑑賞の授業をしていただきました。 中には、絵画や版画が得意な子もいて、興味関心を持って鑑賞することができたと思います。また、同じ上益城郡内の御船町出身の浜田知明さんが世界的にも活躍されたことを知ったことで、子供たちが、自分たちの可能性の大きさを感じとってくれたら嬉しく思います。 *当初は、保護者の方にも鑑賞していただく計画をしていましたが、ご案内できなくなってしまい申し訳ありませんでした。

人権集会

写真:10枚 更新:2021/12/17 承認者

12月に人権旬間を設けて、各学年で人権学習に取り組みました。2学期は、2年生と5年生が、学んだことや感じたこと、考えたことなどを発表してくれました。その後の感想発表でも、多くの子供たちが前に出て、感想を発表してくれました。一人一人が大切なことを考える機会となったと感じました。これからの生活に活かしていけるように皆で頑張っていきます。