行事アルバム

運動会全体練習(全校ダンス)

写真:6枚 更新:2019/05/27 承認者

5/24 今日の全体練習は、全校ダンスの『蘇陽音頭』です。 毎年恒例ですので、子供たちの動きは上級生なるほど板についたものでした。

運動会全体練習(開・閉会式、応援団)

写真:8枚 更新:2019/05/28 承認者

5/28 今日は、昨日と打って変わって雨模様となり、体育館で練習しました。 開会式・閉会式では、姿勢や礼の仕方、代表で前に立つ子供たちの役割の確認などをしました。 その後、応援団演技を赤・白両団とも練習をしました。 ここに来て、準備の日や当日も含めて天候が心配になってきました。

運動会全体練習(開会式・鼓笛)

写真:2枚 更新:2019/05/27 作成者1

5/22 全体練習は、天気のよいなかでの練習でした。気分が悪くなることもありますので、食事と休養、睡眠に気を付けてください。 鼓笛は、まだまだテンポが合わず、しっかりリズムがれるように頑張っているところです。 これから少しずつ練習を積み重ねて、本番に向けて仕上げていきます。

集団宿泊2日目

写真:3枚 更新:2019/06/28 承認者

6/28(金) 朝からの雨で、ペーロン船の体験はできませんでしたが、室内での活動をしているときに、日が差してきたので、急きょ海岸に出てマリン活動をすることができました。

3年生研究授業

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は総合の時間に「蘇陽をこん虫パラダイスにしよう」という単元で「モートンイトトンボ」のことについて学習しました。絶滅危惧種のこのトンボがなぜ蘇陽に生息するのか、GTを招き勉強しました。子どもたちは、改めて蘇陽のよさを実感することができました。

4年生研究授業

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

社会科の学習で「水はどこから」という学習をしました。自分たちで調べたことが合っているか、役場の水道課の人をGTとして招聘し勉強を深めることができました。蘇陽の水源のうつくしさ、すばらしさに感動しました。おいしい水を当たり前のように使っている自分たちの幸せ感を感じることができました。

5年生研究授業

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

5年生は国語の「きいて、きいて、きいてみよう」という研究授業をしました。伝え合う力をつけるため聞き上手になり、相手が何を言いたいのかしっかりと聞く力をつけるねらいでした。練習を重ねるにしたがって上手になってきました。

6年生研究授業

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6年生は総合的な学習の時間に「長崎・平和への願い」という研究授業をしました。一人一人がしっかりと「今が平和かどうか」考え、発表していました。人権集会でも自分たちの言葉で発表していました。

9月 児童集会

写真:11枚 更新:2018/12/27 作成者1

9月の児童集会をしました。今月の歌「そよ風のふるさと」を全員合唱し、吉本先生のお話を聞きました。そして、今月の生活目標を各学年発表した後音楽部からの発表がありました。 最後に、各委員会からのお知らせ等があり終わりました。とても、中身の濃い1時間となりました。