武小日記

学校生活の様子(11月第4週)

11月24日(金) 手をきれいに洗おう!

現在、養護教諭の免許取得のために、約1ヶ月教育実習生が本校で学んでいます。本日、その教育実習生が1年生に保健指導を行うということで、参観させてもらいました。本時のねらいは、「手洗いの大切さを考えよう」でした。子どもたちには、日々担任から手洗いの大切さを話していますし、子どもたちも分かっているのですが、なかなか上手に洗えていないという実態もあります。実際に手洗いの実験をしながら、どこの汚れが十分洗えていないのかを視覚的に確かめる授業でした。一生懸命手を洗った後に、ブラックライトに照らして洗えていない部分を確かめましたが、指の間や指先、手首に汚れが残っていることが分かると、「わーっ、汚れが落ちてない。」という声が聞こえてきました。しっかり手を洗うことの大切さと洗い方については、みんなが理解できたようでした。授業の後に教育実習生と話をしましたが、「緊張したけれど、もっとこうすればよかったと思うところがあります。とても勉強になりました。」という意見が返ってきました。実習期間も残り少なくなりましたが、子どもたちとより多く触れあいながら、多くのことを学んでほしいと思います。
  

11月22日(水) 人権教育公開授業研究会

午後から町内の小学校の先生方全員本校に集まり、全員研修(人権教育に関わる公開授業及び授業研究会)を実施しました。低学年、中学年、高学年の3つの公開授業を計画し、前期後半から授業づくりを行ってきました。低学年で公開を予定していた学級が、インフルエンザの流行により学級閉鎖となったため、2つの学年の授業を公開しました。授業の様子を見て回りましたが、参観された先生方や協力者の先生から、子どもたちがしっかりと自分を見つめ、考えながら発表する姿を褒めていただきました。また、教師自身が自分を語ることの大切さを、授業者から教えられました。
本校の学級経営の基盤に、「人権教育を根底に据えた教育活動の推進」を掲げています。本日参加していただいた先生方からのご意見を真摯に受け止め、見えてきた成果と課題を整理し直し、本校が大切に受け継いできた人権教育の取組を進めていきたいと思います。そのためにも、私たち教職員一人ひとりが、日々人権感覚を磨く努力を行っていかねばならないと思いました。
  

11月21日(火) 「なかよしフェスタ」に参加して

午前中に武蔵ヶ丘中学校区特別支援学級学習成果発表会「なかよしフェスタ」が行われ、本校の子どもたちも参加しました。各学校のブースで、この日のために時間をかけて作ってきた販売物やゲームを紹介し合いながら、他校の子どもたちと交流を深めました。事前にどのようなものを作っているかは知っていましたが、ブースに並べられたものを見ると、本当によく出来ていて、素晴らしいと感じました。また、誰でも楽しめるゲームは、プログラミングを使って自分たちで作ったものであり、大変驚きました。本校のブースを訪れた子どもたちも、笑顔で楽しんでいましたし、何よりも本校の子どもたちのうれしそうな表情が印象的でした。開会式や閉会式で代表発表した子もいましたが、練習の成果を発揮し、堂々と発表してくれて、一人ひとりの子どもたちの大きな成長を感じました。他校の友だちも出来たようですし、この経験を自信に変えて、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。子どもたちの頑張っている姿と笑顔に、たくさんの感動をもらいました。ありがとうございました。

11月20日(月) ほめられてしまいました

いつものように、いつもの場所で朝から登校指導をしながら、子どもたちを迎えていました。今朝も大変冷え込み、子どもたちも寒そうに歩いてきていましたが、多くの子どもたちが元気にあいさつをしてくれました。お休み中の出来事や今日楽しみにしていることなどを話してくれる子もいますが、一人の子がこんなことを話してくれました。「校長先生、すごいですね。寒い中に30分ぐらい立っていますね。」この言葉を聞いて、本当にうれしくなりましたし、心が温かくなりました。「ほめられる」ということは、こんなにも相手を元気にするものかと、改めて子どもから教えてもらった気がしました。私も負けずに、262人の子どもたちのもつ素晴らしいところ今まで以上に見つけ、しっかりとほめていきたいと思います。