おいしい給食

おいしい給食

10月3日(木)の給食

今日の献立は、「麦ご飯、トックのスープ、チャプチェ、牛乳」です。トックのスープに使われているトックは、うるち米を原料とした韓国伝統のスライス餅です。トックのモチモチでありながらも歯切れのよさとふわふわ卵と沢山の具材が食べやすく、美味しかったです。また、今日は、肌寒い日でもありましたので、☆あったか満足☆でした。チャプチェは、はるさめに味がよく入っていて、肉や野菜の具材も美味しく、ご飯とよくあっていて美味しくいただきました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

10月2日(水)の給食

今日の献立は、「チーズパン、きのこスパゲティ、コスモスサラダ、牛乳」です。きのこスパゲティは、きのことベーコンが風味よく、スパゲティも丁度よい感じで、とても美味しかったです。コスモスサラダは、色合いよく、秋を感じるメニューで、食べ応えもあり、沢山いただきました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

10月1日(火)の給食

今日の献立は、「麦ご飯、味噌けんちん汁、さばのソース煮、ふくじんづけあえ、牛乳」です。味噌けんちん汁は、ごぼうのささがきが美味しく、他の野菜も食べやすくて沢山いただきました。さばのソース煮もふくじんづけあえもご飯とよくあっていて美味しくいただきました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

9月30日(月)の給食

今日の献立は、「麦ご飯、ポークハヤシ、大豆とアーモンドのサラダ、牛乳」です。ポークハヤシは、ジャガイモやお肉等の具材が食べやすい大きさで、柔らかく、麦ご飯と一緒にいただきました。子ども達も大好きなポークハヤシ、沢山食べていました。大豆とアーモンドのサラダは、大豆が柔らかく、きゅうりが歯ごたえよく、他の野菜も沢山いただけて、おいしかったです。今月も、暑い日が続きました。給食の先生方、暑い中での給食調理や片付け等まで、お世話になりました。愛情いっぱいの給食をありがとうございました。

9月27日(金)の給食

今日の献立は、「セルフビーンズチリドック、牛乳、秋野菜スープ、フルーツミックス」です。セルフビーンズチリドックは、ビーンズチリドックの味付けよく、パンともよくあっていておいしくいただきました。秋野菜のスープは、さつまいもや小松菜、しめじ等々が沢山入っていてとてもおいしかったです。フルーツミックスは、子ども達、大喜びでした。今週も美味しい給食、ありがとうございました。

9月26日(木)の給食

今日の献立は、「とんとじ丼、牛乳、ごまネーズあえ」です。とんとじ丼は、ふわふわ卵、お肉も美味しく、食べやすくて、子ども達も大喜びでした。ごまネーズあえは、沢山の野菜やハム等が美味しく、色合いもよく、美味しかったです。今日もおいしい給食ありがとうございました。

9月25日(水)の給食

今日の献立は、「食パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツとコーンのサラダ、黒豆きな粉クリーム」です。ポークビーンズは、豚肉と豆が柔らかくて美味しくいただきました。子ども達も大喜びでした。サラダは、食べ応えあり、元気いっぱいになります。今日もおいしい給食ありがとうございました。

9月24日(火)の給食

今日は、「ふるさとくまさんデー(人吉・球磨地区)」です。今日の献立は、「麦ご飯、牛乳、つぼんじる、しおさば、ゆかりあえ」です。つぼん汁とは、料理を盛る器の中で、壺という一番深い椀に入れて出されていたので、つぼの汁から「つぼん汁」とよばれるようになったそうです。鶏肉、豆腐、野菜、いもなど沢山の材料を使います。お祭りや人が集まる時などの特別な日に欠かせない郷土料理を美味しくいただきました。しおさばやゆかりあえもご飯と合っていて美味しくいただきました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

9月20日(金)の給食

今日の献立は、「タイピーエン、カミカミサラダ、ミルクパン、チーズ豆、牛乳」です。タイピーエンは漢字で「太平燕」と書き、熊本県の伝統料理の一つで、全国的にはめずらしい料理のようです。給食にもよく出される人気ぶりです。9月というのに、今週も連日猛暑の中、給食室の先生方が心を込めて調理してくださいました。今週もとっても美味しい給食をありがとうございました! ごちそうさまでした!

9月19日(木)の給食

今日の献立は、「カレーピラフ、ラビオリスープ、ツナサラダ、牛乳」です。「ピラフ」は、ペルシア語やトルコ語の「炊き込みご飯」の意味「ピラウ」から来ています。カレー風味で、食事が進みました。今日もおいしい給食、ありがとうございました。