おいしい給食
3月13日(水)の給食
「魚のキャロット焼き」は、わずかな塩味が人参の甘さを引き立たせ、魚の味とも調和し、とても美味しく調理されていました。「野菜スープ」には、たくさんの野菜が使われていて、栄養バランスをしっかり考えて調理されていることが伝わるメニューでした。みんなしっかり噛んで、味わいながら食べていました。
3月12日(火)の給食
本日は「ふるさとくまさんデー」の給食で、菊池の味が献立で考えられました。菊池には美味しい食材がたくさんあり、本日は「ごぼう」「牛肉」「いちご」「サツマイモ」が使われていました。どの料理も、大変美味しかったです。給食ボードのデザインも今日の給食を意識した工夫がされていて、よく考えられていると感心しました。
3月11日(月)の給食
本日は、子どもたちに人気№1の「ポークカレーライス」でした。先週から「月曜日はカレーですよね。」と聞いてくる子も多く、楽しみにしていたことが分かります。おかわりに並ぶ子も多かったようです。デザートに「ムース」もつけてあり、みんな喜んで食べている様子が見られました。
3月8日(金)の給食
本日は「キャロッピーデイ」ということで、菊陽町で収穫されたホウレンソウを使った献立が考えられました。ホウレンソウにも種類がたくさんあるそうで、今回は「徳兵衛」という品種だったようです。ホウレンソウは、機械を使って収穫することが出来ないので、一つ一つ丁寧に手作業で収穫されているそうです。美味しいホウレンソウを提供するために、大変な苦労があることを知ると、しっかり味わって食べなければならないという気持ちになります。食べるだけでなく、知ることも大切な食育ですね。
3月7日(木)の給食
本日の「わかめご飯」も、子どもたちからのリクエストが多い献立です。ちょっと塩味がついていて、子どもたちが喜ぶだろうと感じました。給食の先生に「今日の給食で工夫されたところはどこですか?」と尋ねたところ、「ご飯に味がついているので、その他のメニューの味付けを抑えめにしました。」と話していただきました。それぞれの組み合わせだけでなく、細かな味付けにまで気を配ってくださっていることに頭が下がります。
3月6日(水)の給食
本日の献立の「クリームシチュー」は、カレーと同率で子どもたちにとても人気がある献立です。子どもたちからのリクエストも多く、昨日も「明日はシチューですよね。」という声が聞こえてくるほどです。おかわりしながら食べていた子もたくさんいました。デザートで「しらぬい」が出されましたが、熊本県では有名で、人気がある柑橘です。
3月5日(火)の給食
本日の献立の「かき玉汁」の卵がふわふわに調理されていたので、給食の先生に調理方法を尋ねたところ、卵を入れる前にスープにとろみをつけ、しっかり温度を上げてから溶いた卵を入れるそうです。また、一度に入れてしまうと温度が下がってしまうので、二回に分けて入れることで、温度が下がるのを防いでいると教えてくれました。子どもたちが給食を食べている様子を見ながら「どの給食が美味しかったですか?」と尋ねると、「全部です!」という声がたくさん返ってきました。
3月4日(月)の給食
本日の献立の「チャプチェ」と「豆腐とわかめのスープ」の相性が大変よく、ご飯が進む組み合わせでした。「チャプチェ」をご飯の上に少しのせて食べる子もいたようです。今日はデザートにタルトがついていましたが、食べ方もそれぞれで、一気に食べる子もいれば、少しずつ味わいながら食べている子もいました。献立によって色々な食べ方を見せてくれますが、美味しそうに食べている様子を見ると、見ている方も元気が出ます。
3月1日(金)の給食
「セルフまめポテトサンド」は、自分たちでパンに挟んで食べました。大きな口を開けて、挟んだサラダがこぼれないように上手に食べていたようです。「春キャベツと肉団子のスープ」は、柔らかなキャベツと肉団子の味が重なり、とても味わいのあるスープでした。もうすぐ3月3日ですから、今日は「ひなあられ」がついていました。
2月29日(木)の給食
本日の献立の「さつまじる」は、サツマイモの甘味がしっかり出ていて、子どもたちから「甘くて美味しいです。」という声がたくさん聞かれました。「鰯のカリカリフライ」は、その名の通りカリカリとした食感があり、その食感を味わいながら食べている子どもたちの様子が見られました。
2月27日(火)の給食
本日は「ふるさとくまさんデー」で、阿蘇地方で有名な料理の献立が考えられました。野菜がたくさん入った具だくさんの「だんごじる」は、子どもたちにも好評だったようです。「豆腐の田楽」は、豆腐一つ一つに丁寧に味噌がぬってあり、給食の先生方の愛情を感じました。とても美味しくいただきました。デザートについていたイチゴは、多くの子どもたちが大事そうに食べている様子が印象的でした。
2月26日(月)の給食
「はるさめ汁」は、春雨のつるっとしたのどごしがよく、みんな黙々と食べていました。「鰯の梅煮」は、鰯の身の堅さがちょうどよく、子どもたちが美味しく、そして食べやすく調理されていました。「おかか和え」は、おかかと野菜とがしっかり絡んでいて、大変美味しかったです。
2月22日(木)の給食
本日の献立の「大根のそぼろに」は、大根の大きさと歯ごたえがちょうどよく、またひき肉とよく絡んで、とても美味しかったです。子どもたちが熱々の状態で食べることが出来るよう、給食の先生方が工夫されていることが伝わってきました。また、「ごまだれ和え」のもやしのシャキシャキとした食感がよく、美味しくいただきました。
2月21日(水)の給食
本日は「キャロッピーデー」で、菊陽町特産のにんじんを使った献立でした。菊陽町のにんじんは、甘味があり、食感がよいのが特徴です。「にんじんのポタージュ」では、人参が細かく切ってあり、子どもたちも食べやすく調理されていました。「セルフフィッシュバーバー」は、サラダと魚のフライを自分で挟んで食べるもので、バーガーに大きな口を開けてかぶりつく子どもたちの姿が印象的でした。
2月20日(火)の給食
本日の「豚キムチ丼」は、甘辛く調理されていて、食欲が進む献立でした。子どもたちも、真っ先に食べ終わっていたようでした。中華風コーンスープ「粟米湯(スーミータン)」は、コーンとふんわり卵が特徴のようですが、卵のかき玉のために熱々で食べることが出来ました。デザートで「レモンゼリー」もついていて、お腹一杯になりました。
2月19日(月)の給食
本日の献立は、「バターチキンカレー」と「ビーンズサラダ」でした。「バターチキンカレー」は、味がまろやかで、とても美味しかったです。給食の様子を見て回るときには、すでに食べ終わっている子がいるぐらい人気だったようです。「ビーンズサラダ」は、豆とほかの野菜のバランスを考えてあり、とても食べやすく調理されていました。
2月16日(金)の給食
本日の献立の「八宝菜」は、とろみあんとたくさんの野菜がよく絡んで、とても美味しく調理されていました。「ミックスかりんとう」は、調理の先生方の手作りです。使われているサツマイモが柔らかく、そして食べやすく調理されていました。子どもたちが給食を食べている様子を見て回っていると、「「ミルクパンも美味しいです。」という声がありました。
2月15日(木)の給食
本日の献立の「焼き肉チャーハン」は、子どもたちも大変喜んで食べていました。ごはんの食缶が、あっという間になくなっていました。「わかめスープ」との組み合わせもよく、お腹一杯になったことでしょう。「切り干し大根のサラダ」は、大根の食感がよく、黙々と食べ進める様子が見られました。
2月14日(水)の給食
本日の「ラビオリスープ」は、ラビオリも美味しいのですが、たくさんの野菜が入ったスープがとても美味しく、子どもたちも喜んで食べていました。「魚のチーズマヨ焼き」は、給食の先生方が丁寧に調理されていることが伝わる一品で、とても食べやすく料理されていました。
2月13日(火)の給食
本日の献立の「家常豆腐(ジャーチャンどうふ)」は、中国の家庭料理で、揚げた豆腐に野菜を加えたとてもおいしい料理です。厚揚げに味がしっかりしみていて、ご飯が進む一品でした。「もやしと小松菜のナムル」は、シャキシャキとした食感がよく、子どもたちも美味しく食べていました。本日の献立ボードの絵が力作で、給食当番の子どもたちから歓声が上がっていました。
2月9日(金)の給食
本日の献立の「チキンビーンズ」は、豆がとても柔らかく煮込んであり、大変美味しかったです。子どもたちの中には、パンをつけて食べている子もいたようです。「ごぼうサラダ」は、ごぼうのシャキシャキした食感が感じられて、食欲が進みました。デザートに出されたリンゴを大事そうに少しずつ食べている子もいました。
2月8日(木)の給食
本日の献立の「さわにわん」は、千切りにした具材が特徴とのことですが、野菜と春雨が入っていて、子どもたちも美味しそうに食べている様子が見られました。「魚の蒲焼き」にはホキが使われていましたが、身が柔らかく、「美味しい」と言いながら食べていました。
2月7日(水)の給食
本日の献立の「白菜のクリーム煮」は、味がまろやかで、子どもたちも美味しく食べていました。「黒糖パン」との相性もよかったです。「カシューチップサラダ」は、細かく砕いたポテトチップスを野菜に描けて食べるように用意されていました。チップスの食感と塩味がちょうどよく、大変美味しかったです。
2月6日(火)の給食
本日2月6日は「海苔の日」ということで、「セルフおにぎり」が献立としてありました。自分たちで思い思いにご飯を海苔にのせながら、おにぎりづくりをしました。おにぎりの具として、「小魚の佃煮」を入れたり、「ごまネーズ和え」を入れたりしていたようです。自分で作って食べるという取組で、子どもたちの食欲も増したようです。
2月5日(月)の給食
本日は、韓国料理から「トックのスープ」と「プルコギ」が献立として出されました。「トックのスープ」は、野菜のシャキシャキとした食感があり、とても美味しくいただきました。「プルコギ」は辛みもちょうどよく、ご飯と合わせて美味しく食べる子どもたちの様子が見られました。
2月2日(金)の給食
本日はリクエスト給食で、大きいおかず部門で1位だった「カレーうどん」でした。(同数でシチューも1位です)子どもたちも「美味しいです。」と言いながら食べていました。また、「キャラメルビーンズ」も子どもたちに好評だったようで、最後まで大事そうに食べている様子が印象的でした。
2月1日(木)の給食
今日の献立には、「とりとレバーのオーロラ和え」がありました。ソースの色がオーロラの色に似ていたということから「オーロラ和え」というそうです。レバーを苦手に感じる子もいると思いますが、レバーとは感じないほどの調理がされていて、本当に美味しかったです。また、「もずくスープ」は、本当につるっと食べられて、これも美味しくいただきました。
1月30日(火)の給食
「おでん」が美味しい季節です。本日の献立にも「おでん」が出され、みんな美味しくいただきました。「ビーフンサラダ」は、麺が食べやすい長さに調理されていました。納豆をご飯にのせて食べる子、そのまま食べる子と、自分に合った食べ方で楽しんでいました。
1月29日(月)の給食
本日の献立は、どれもご飯が進むメニューでした。「キムチの豚汁」の辛みもちょうどよく、子どもたちには人気のある献立です。「千草和え」は、たくさんの材料が入っていることがわかり、とても美味しくいただきました。
1月25日(木)の給食
1月24日(水)の給食
本日は「ふるさとくまさんデー」で、八代地域で有名な特産品を使った献立が考えられました。献立シートのくまモンは、熊本に大きく貢献された八代亜紀さんをイメージして描いてあるそうです。
1月23日(火)の給食
今日の献立は、「チキンカレー」でした。毎月1回は献立で出てきますが、その日を楽しみにしている子も多いようです。
1月22日(月)の給食
1月19日(金)の給食
給食週間最終日のテーマは、「甘味」でした。甘味は、生きていくために必要なエネルギー源の存在を教えてくれる役割があるため、本能的に「おいしい」と感じるそうです。本日の献立では、「食パン」「ミカンジャム」「甘辛く炊いたあげ」「コーン」が甘味のある食べ物になります。きつねうどんの油揚げは、しっかり味がしみていて、とても美味しかったです。また、野菜が苦手な子もいますが、ブロッコリーサラダは細かく刻んであり、とても食べやすく調理されていました。
1月18日(木)の給食
本日のテーマは、「酸味」でした。酸味は、酸っぱいと感じる味です。美味しく食べられる酸っぱい食べ物には、食欲を出したり、疲れをとる働きがあるそうです。また、味付けに酸味を使うと、塩分の取り過ぎを防ぐことが出来ると聞きました。本日の献立では、「カブのゆずか和え」がありましたが、ほんのりとゆずの香りがして、子どもたちも美味しく食べていました。「トマト肉じゃが」は、おかわりをする子がたくさんいました。「おちゃふりかけ」は、ご飯が進みました。
1月17日(水)の給食
本日のテーマは、「塩味」と「苦味」でした。ポトフの「旨味」「塩味」、ココア大豆の「苦味」「甘味」の味を感じながら食べてくれたことでしょう。食材の味を感じるためには、よく噛んで食べることが大事です。献立ボードにも書かれてあったように、しっかり噛むと「幸せホルモン」のセロトニンが出てくるそうです。献立の一品一品を、しっかり味わいながら食べていきましょう。
1月16日(火)の給食
給食週間の本日のテーマは、「旨味」でした。旨味は、日本人が発見したと言われていて、「UMAMI」と呼ばれ、世界の共通言語になっているそうです。本日の献立の「すまし汁」は、昆布とかつお節で丁寧に出汁がとってあり、本当に美味しく仕上げてありました。また、「鶏の唐揚げは、もう一つ食べたいくらいでした。」という声が聞かれ、子どもたちにも人気だったようです。
1月15日(月)の給食
本日から本校では、給食週間に入りました。初日は、「昔の給食」というテーマで、給食が始まった当時の献立が考えられました。自分で大きな海苔にご飯をのせ、鮭や漬物を入れておにぎりを作れるように準備されました。子どもたちは、苦戦しながらも一生懸命おにぎりづくりにチャレンジしました。
また、給食の先生が作られたビデオを、静かに視聴しながら食べている様子が印象的でした。
1月12日(金)の給食
「今日の給食には、ミカンがついているよ。」と話すと、笑顔で応えてくれる子がいました。海藻には、ミネラルが豊富な栄養素が含まれていますから、風邪に負けない強い体を作ってくれることでしょう。
1月11日(木)の給食
本日の献立には、「ゆかりごはん」がありましたが、多くの子どもたちに人気だったようです。白玉雑煮には、紅白の白玉が使われていましたし、「紅白なます」もあり、赤と白のバランスが考えられていました。
1月10日(水)の給食
本日の献立には、「セルフフルーツサンド」と「ソース焼きそば」がありました。フルーツサンドを喜んで食べているだろうと見て回ると、「焼きそばパン」にして食べている子もいました。子どもたちのアイディアに、「なるほど!」と納得させられました。
1月9日(火)の給食
12月22日(金)の給食
12月21日(木)の給食
本日は雪の舞う寒い一日でしたので、汁物がとても有り難く感じました。食べている子どもたちにも、温かな笑顔が見られました。本日の献立シートに描かれた鰯の絵は、本当に力作です。給食当番の子どもたちも、この鰯の絵をしっかりと見ていました。
12月20日(水)の給食
本日の献立には、「キムチなべうどん」がありました。子どもたちの中には、辛い食べ物が苦手な子もいるかと思い、教室を回りながら「辛くないですか?」と尋ねてみましたが、「大丈夫です。美味しいです。」という返事がたくさん返ってきました。「ごぼうサラダ」は、ごぼうの歯ごたえがとても良く、みんな美味しく食べていました。
12月19日(火)の給食
本日は、「ふるさとくまさんデー」で、宇城地区で有名な料理が出されました。「びりんめし」という混ぜご飯を楽しみにしていました。精進料理ということで、肉や魚の代わりに豆腐が入っていて、風味豊かな郷土料理でした。白玉を大事そうに食べている子、れんこんの食感を楽しんでいる子、ミカンを一房ずつ食べている子など、それぞれ楽しみながら食べていました。
12月18日(月)の給食
「厚揚げのそぼろに」は、この寒い日には最高の献立でした。熱々のそぼろにが用意してあり、体がとても温まりました。とても優しい味付けで、色々な具材の味を楽しむことができました。「マロニーの和え物」は、マロニーの食感がよく、とても美味しかったです。
12月15日(金)の給食
「カレーポトフ」は、カレー味も相まって、とても体が温まりました。「魚のビーンズ焼き」は、とても丁寧に料理されていて、みんな美味しそうに食べている表情が印象的でした。デザートで「リンゴタルト」がついていましたので、子どもたちは喜んでいました。
12月14日(木)の給食
12月13日(水)の給食
本日の献立は「白菜ちゃんぽん」でしたが、楽しみにしていた子も多かったのではないでしょうか。子どもたちが食べるタイミングを考えて調理されていて、熱々で美味しいちゃんぽんをいただきました。ししゃもの天ぷらも、美味しくいただきました。
12月12日(火)の給食
お鍋が美味しい季節になりました。本日の献立は、「寄せ鍋」でした。体も心も温まり、元気が出てきました。「アーモンド和え」も優しい味付けで、さらに元気が出てきました。
12月11日(月)の給食
「トマトクリームライス」は、トマトのちょっと苦手な子でも、食べやすく調理されていて、とてもまろやかな味でした。「冬野菜のサラダ」も栄養満点でしたので、しっかり食べて、風邪を引かない丈夫な体を作っていきましょう。
12月8日(金)の給食
「たまごどん」の卵がふわふわしていて、子どもたちも食欲が進んでいたようでした。また、本日はミカンがついていましたが、一房ずつ大切に食べる子、豪快に何房もまとめて食べる子など、食べ方も様々でした。
12月7日(木)の給食
「ホキ」という魚を食べる機会はなかったのですが、白身魚でクセがなく、大変美味しく調理されていました。具だくさんの「味噌けんちん汁」は、大変からだが温まり、みんな美味しそうに食べていました。「人参きんぴら」も、子どもたちが食べやすく作られていて、とても美味しかったです。
12月6日(水)の給食
本日の献立には「やきいも」がありましたが、このサツマイモは、1年生が生活科で収穫したものが使われていました。調理された様子についても紹介します。とても甘くて美味しかったです。1年生の皆さん、ありがとうございました。
12月5日(火)の給食
「麻婆春雨」は、子どもたちにも人気だったようで、ご飯と合わせながら黙々と食べる様子が見られました。とても美味しかったです。「ひじきとツナのナムル」は、さらっと食べることができて、これも美味しかったです。
12月4日(月)の給食
本日は、本町で大相撲の巡業が行われました。このことにちなんで、献立ボードも大相撲バージョンで描かれていました。とてもよく描かれていて、驚きました。この献立ボードも、本校の自慢の一つです。キーマカレーがナンとよくあって、とても美味しくいただきました。フルーツヨーグルトを楽しみにしていた子もいたようです。
12月1日(金)の給食
「ビーンズチリドック」は、自分でパンに挟んで食べるように用意されていました。子どもたちは、ビーンズチリソースを思い思いに挟みながら食べていました。野菜スープは、とても優しい味で、本日のような寒い日にはピッタリの献立でした。「カリポリアーモンド」は、いりこからたくさんカルシウムを摂れたことでしょう。
11月30日(木)の給食
本日の献立の「キムチチゲ」は、ご飯との相性がよく、「ご飯をおかわりしました。」という子もいました。また、「体が温まりました。」と話してくる子もいました。「バンバンジーサラダ」は、シャキシャキした食感があり、美味しくいただきました。
11月27日(月)の給食
本日の献立は、「豆乳豚汁」「鰯の梅煮」「わかめと大豆のごま和え」でした。どれも美味しく調理されていました。本日は、いつも掲載している献立ボードを撮影し忘れてしまい、給食の写真のみとなってしまいました。
11月24日(金)の給食
本日は「キャロッピーデー」の献立で、菊陽町で生産されている小松菜を使った献立が考えられました。今年の異常な暖かさから、町内の小松菜の出来があまりよくなかったので、県産の小松菜を使用して調理されたそうです。
11月22日(水)の給食
本日の主食は食パンでしたが、マーシャルビーンズをつけたり、ツナサラダをのせたりしながら、色々な味で食べることが出来るようになっていました。「とりすきうどん」は、すき焼きのように甘辛く味付けがしてあり、とても美味しくいただきました。
11月21日(火)の給食
本日は「ふるさと くまさんデー」で、玉名地方の特産物を使った献立が考えられました。「南関あげ丼」は、南関町で古くから親しまれている伝統食品「南関あげ」にダシをたっぷり染み込ませ、卵でとじてあり、大変美味しかったです。「かつのりサラダ」は、きざみのりがアクセントとなっていて、子どもたちにも食べやすく調理してありました。
11月20日(月)の給食
本日の献立は、「カレーマーボー丼」と「ひじきの中華和え」でした。「「カレーマーボー丼」は、カレーとマーボー豆腐が一度に味わっているような感覚になり、少々得した気持ちになりました。何度もおかわりをする子もいて、満足そうでした。「ひじきの中華和え」も、しっかり食べてくれていて、うれしくなりました。
11月17日(金)の給食
本日の献立は、「チリコンカン」と「ブロッコリーのサラダ」でした。「チリコンカン」は、テキサス州発祥のメキシコ風アメリカ料理です。豆やひき肉、タマネギなど、様々な食感が味わえましたし、何より温まりました。パンに挟んで食べる子も多く、色々な味わい方があると思いました。「ブロッコリーのサラダ」は、シャキシャキした食感がちょうどよく、大変美味しくいただきました。
11月15日(水)の給食
本日の献立の「魚のマスタード焼き」は、調理員の方が時間をかけてしっかり作られたことが伝わってきました。また、寒い一日でしたので、「ポトフ」の温かさが体に染み入りました。
11月14日(火)の給食
本日は、「菊陽町 食育の日」の取組の一環として、自分で作ったおにぎりを持参する日でした。保護者の方には、事前にお便り等でお知らせしていましたが、「おにぎりの作り方」の記事は参考になりましたか?子どもたちは、色々なおにぎりをもってきていたことでしょう。自分で食べるものを自分で作ることは、食に関心をもつうえで、とても大切なことだと考えています。
11月13日(月)の給食
本日の献立は、「おでん」でした。急に寒くなりましたので、温かいおでんが心も体も温めてくれました。菊陽町教育長も来校され、本校自慢の給食を試食されました。何度も「美味しい!」という言葉をいただき、大変うれしくなりました。しっかり食べて、寒さに負けない体づくりをしたいですね。
11月9日(木)の給食
本日は、「11ぴきのねことへんなねこ」というお話から献立が作られました。11ぴきのねこシリーズの絵本は、子どもたちにも人気です。11ぴきのねこが魚釣りをしていたところから、「魚のトマトソース」が考えられたようです。調理員の方が描かれる「献立シート」の絵が、とてもよく出来ていて驚きました。ねこがミカンを持って踊っているようです。
11月8日(水)の給食
本日の「絵本に出てくる料理」の献立は、「スパゲティがたべたいよう」から考えられました。お化けと主人公のコミカルなやり取りが書かれた絵本です。子どもたちにとっても、スパゲッティは人気の献立でしょう。「ごぼうとこんぶのカミカミサラダ」も、食感がほどよく、大変美味しかったです。
11月7日(火)の給食
本日の「絵本に出てくる料理」は、「ひみつのカレーライス」から献立が考えられました。カレーの種から芽が生えて、お皿の葉っぱに、福神漬けの花が咲くといったお話です。本の題名どおり「ポークカレーライス」でした。低学年の給食の様子を見ていると、何度もおかわりに行く子がいました。お腹一杯になったことでしょう。
11月6日(月)の給食
本日から1週間、「絵本に出てくる料理」週間として献立が考えられています。今日は「だるまちゃんとてんぐちゃん」という絵本を元に、白玉餅のスープがありました。子どもたちは、スープの中の白玉を数えながら、大事そうに食べている様子が見られ、とても印象に残りました。
11月2日(木)の給食
「阿蘇高菜」を使った「高菜ご飯」が献立にありました。中には高菜が苦手な子もいたようですが、「美味しい。」と言って食べている子がたくさんいました。「けんちん汁」とご飯の高菜ご飯との相性がよく、食が進む献立でした。メニューカードにマリオの絵が描いてあり、カードの回りにたくさん子どもが集まってみていました。
11月1日(水)の給食
サラダとチーズを挟んで食べる「セルフスイートポテトサンド」でしたが、パンに丁寧にのせて食べる子どもたちがたくさんいました。また、パンの上にチーズをちぎってのせ、ハロウィン風にしている子もいました。乗せ方や挟み方はそれぞれ違いますが、みんな美味しそうに食べる表情が印象的でした。
10月30日(月)の給食
本日の「厚揚げの四川風煮」はボリュームがありましたが、ほどよい辛みが食欲をそそり、子どもたちはご飯と混ぜながら美味しく食べていました。「バンサンスー」はさっぱりしていて、おかわりをして食べる子もたくさんいました。
10月27日(金)の給食
「マカロニのクリーム煮」にはたくさんの野菜が入っていましたが、野菜が苦手な子も美味しそうに食べていました。給食の先生方が美味しく、そして食べやすく調理されているからだと感じます。また、子どもたちの中には、「カシューナッツのサラダ」を楽しみにしていた子もいたようです。気温の変化も激しく、風邪を引きやすい時期ですが、野菜をしっかり食べて、体調を整えていきましょう。
10月26日(木)の給食
本日の「里芋のそぼろに」は、秋を感じさせる献立だと感じました。朝晩は急に寒くなってきましたが、心も体も温まりました。また、「味付けのり」が付いていましたが、子どもたちは、ごはんの乗せたり巻いたりしながら美味しそうに食べていました。
10月24日(火)の給食
本日の給食に「ざぜん豆」がありました、熊本では「ざぜまめ」とも言いますが、修行中のお坊さんが食べていたことからこの名前の由来があるそうです。砂糖と醤油で美味しく味付けがされていましたが、子どもたちには馴染みが薄いのか、少々苦戦している子もいたようでした。昔懐かしい献立でした。
10月23日(月)の給食
本日の給食は、「チキンカレー」でした。給食室からカレーの美味しそうな匂いがしたのか、「今日はカレーですね。」と先生に尋ねる子もいました。中には苦手な子もいると思いますが、やはり子どもたちにとってカレーライスは人気が高いようです。あっという間に食べ終えている子も見られました。
10月20日(金)の給食
子どもたちが給食を食べている様子を見て回ると、「和風スパゲティ」や「れんこんサラダ」をパンに挟んで食べている子を見かけました。自分なりに食べ方を考えている想像力の豊かさを感じました。本日のミルクパンとよく合うようで、みんな美味しく食べていました。
10月19日(木)の給食
本日は「ふるさとくまさんデー」ということで、上益城地方の味が給食に出されました。どの献立も大変美味しかったですが、一番驚いたのは、メニューシートに描かれた「くまモン」です。清和文楽風に表現されたと聞きました。お見事です!
10月18日(水)の給食
「魚のパンプキンソース焼き」は、子どもたちが美味しく、そして食べやすいように調理されていて、夢中で食べ進めている様子が見られました。ミニトマトは、へたの部分が取ってあり、好きな子はパクッと一口で頬張っていました。
10月17日(火)の給食
給食の放送を聞いていると、「キムタクごはんは、長野県で有名だそうです。」と紹介されていました。キムチとたくわんを混ぜて炒め、さらにご飯に混ぜ込んで作られていました。低学年には少々ピリ辛だったかもしれませんが、たくわんの食感が加わり、大変美味しかったです。
10月16日(月)の給食
「マーボー豆腐」をご飯にのせ、マーボー丼のようにしてて食べる子どもたちも多かったようです。また、おかわりをして食べる子もたくさんいました。「小松菜のナムル」は食感がほどよく、とても美味しかったようです。
10月13日(金)の給食
「焼きうどん」は子どもたちにも人気のようで、ニコニコしながら食べている様子が見られました。また、デザートで「フルーツ和え」がありましたが、最後に味わって食べていたようでした。
10月12日(木)の給食
後期最初の給食は、「ハヤシライス」と「海藻サラダ」でした。給食の様子を見て回ると、子どもたちは、あっという間に食べ終えていました。「美味しかったです。」「おかわりをしました。」という声が聞かれ、見ている方がうれしくなりました。
10月6日(金)の給食
本日、前期最後の給食でした。「きなこ揚げパン」は、給食室で一つ一つパンを揚げてからきなこをまぶして作られていました。とても手のかかる作業ですが、給食の先生方の本校の子どもたちを思う気持ちが詰まっているようでした。子どもたちも、口々に「美味しいです。」と言いながらパンを頬張っている姿が印象に残りました。
10月4日(水)の給食
1年生の国語の教材に「サラダでげんき」があります。病気のお母さんのために、主人公のりっちゃんが動物たちに手伝ってもらいながらサラダを作るお話です。その学習に合わせて、本日の献立名を考えられたそうです。素敵ですね。
10月3日(火)の給食
献立ボードに書かれている「食べ物で秋を探そう」という言葉は、とても大切なことだと思います。「秋野菜のみそ汁」には、小松菜、レンコン、ゴボウ、しめじ、里芋など、秋を感じる具材がたくさん入っていました。具だくさんで、とても美味しかったです。
10月2日(月)の給食
「たまごスープ」は、たまごもふわふわで、しかも子どもたちが食べる時間を考えて温かいスープが出されていました。また、「チャーハンが美味しいです。」「ひじきのサラダが美味しいです。」と、色々な声が聞かれました。
9月29日(金)の給食
本日は、十五夜(中秋の名月)です。給食では、「お月見きなこ団子」が出されました。また、クリームシチューにはサツマイモが入っていて、秋を感じさせる献立が考えられました。本日は、きれいな月が見られることでしょう。
9月27日(水)の給食
肉味噌ビーフンは、ビーフンと肉味噌がよく絡んで美味しいだけでなく、スープにも肉汁が加わり、大変美味しかったです。子どもたちも、あっという間に食べ終えていました。給食室前に掲示する献立シートには台湾のキャラクターが描いてあり、給食当番の子どもたちから「すごい!」という声が上がっていました。
9月26日の給食
和風の献立でしたが、どの料理も子どもたちの健康をしっかり考えて作られていることが伝わってきました。「さんまのうめに」は身も柔らかく、とても美味しかったです。
9月25日(月)の給食
本日は「キャロッピーデー」で、菊陽町で盛んに作られている「なす」を使った献立が出されました。マーボーなすはボリュームがあり、お腹一杯になったことと思います。「マロニーのあえもの」は、味がしっかり絡んでいて、とても美味しかったです。
9月21日(木)の給食
本日の献立は、「こぎつねごはん」や「さつまいものみそ汁」でした。給食の献立も、秋を感じるものが見られるようになったことを感じます。気候も少しずつ秋に近付いてくれることを願いつつ、みんなで美味しくいただきました。
9月20日(水)の給食
本日は「セルフフルーツバーガー」でした。今日の献立を楽しみにしていた子もいたようです。子どもたちが給食を食べている様子を見て回ると、「のりしおまめ」も人気だったようです。蒸し暑い日が続いているので、「のりしおまめ」の塩みがちょうどよかったかもしれません。
9月19日(火)の給食
本日は「ふるさとくまさんデー」で、人吉・球磨地方の特産物を使った献立でした。子どもたちは「ズッキーニ」に興味があり、尋ねてくる子もいました。サラダには梨が入っていて、その甘みと食感を楽しんで食べていたようでした。
9月15日(金)の給食
「カボチャのクリーム煮」は、しっかり煮込んでありましたが野菜の形はしっかり残っていて、大変美味しくいただきました。「ひじきとナッツのサラダ」は、歯ごたえがよく、シャキシャキとした食感で、とても美味しかったです。
9月14日(木)の給食
9月13日(水)の給食
本日の給食には、「セルフきんぴらバーガー」がありました。きんぴらやチーズ、きざみのりなどをまるパンに挟んで食べます。子どもたちは、自分で挟んで食べましたが、低学年には少し苦戦している子もいました。自分で挟み方を考えながら、楽しく食べる様子が見られました。
年間・月ごとの行事予定です。クリックすると、PDFデータが開きます。変更の場合は、学校だより・学級だより等でお知らせしますので、ご了承ください。
熊本県立教育センターによるサイトです。学習用コンテンツのほかにも、学習サポート動画や、熊本県と縁(ゆかり)ある有名スポーツ選手からのメッセージもアップされています。
NHKによるサイトです。さまざまな教科等の学習コンテンツが満載です。家庭学習でも使える工夫もされています。
NPO法人eboardが開発されているICT教材です。「誰でも、どんな環境にあっても学ぶことをあきらめてほしくない」という思いから、インターネット上で学べる場所が無料で提供されています。
文部科学省によるサイトです。子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。タブレットなどから見ることができる、いろいろなコンテンツが掲載されています。
「ちびむすドリル」は、子どもの教育に役立つ知育学習のオリジナルコンテンツサイトです。教材プリント総数は2万枚以上、その1枚1枚をていねいに手作りして公開されているそうです。授業で活用する先生もいらっしゃいます。
3年生以上の社会科授業で活用している地図帳の発行会社「帝国書院」から提供されているサイトです。小学校・中学校の地図帳を参考にしながら作業ができる社会科学習ワークシートが満載です。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.75が発行されました。
本県の教育の取組について紹介されていますので、ぜひご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 小崎 由郎
おいしい給食
11月20日(水)の給食
今日の献立は、「ミルクパン・スパゲティナポリタン・ビーンズサラダ」です。スパゲティナポリタンは、大好きな子どもたちも多いでしょうね。この文章を書いている私自身も、子ども時代からだ~い好きな献立です♪ 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした!