ブログ

2024年5月の記事一覧

ようこそ 坂本先生!

5月20日(月)から、教育実習の先生が5年2組を中心に、様々な学級で一緒に学習しています。

先日は、プールのところで

「あ、坂本先生だ!」

と6年生が声をかけていました。

玉名町小学校出身の坂本僚太先生は、6月7日(金)まで、子どもたちと一緒に学習されます。授業参観をしたり、学校の仕事について学んだり、実際に授業をしたりされます。

子どもたちにとっても、坂本先生にとっても、楽しくて実りの多い2週間となりますように!

    

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

2年3組で国語の研究授業を行いました。

私たち学校職員が互いに学び合う貴重な研修です。

2年生の子どもたちは、教科書をしっかりと読み、文章と挿絵をつないで考えたり、生活体験と結びつけて発言したりして、とても立派でした。

子どもたちの学習の振り返りを紹介します。

「ぐんぐんたんぽぽのすごいなと思ったところは、倒れていた軸がまた起き上がったところです。他の花は倒れたら起き上がらないからです。」

「枯れたと思ったたんぼぼが、しっかりと、また起き上がったところがすごいです。」

しっかりと考え、自分と友達の考えを比べて聞いていた2年生も「すごい」です。

    

5・6年生 ありがとう

5月24日(金)に、プール掃除をしました。

4校時は5年2組の子どもたちが、5・6校時は6年生の子どもたちが、とてもよく頑張ってくれました。

小プール、大プールだけでなく、排水用の溝や更衣室、プールサイドなどとても美しくなりました。

これで、玉名町小の水泳の学習が始められます。5年生・6年生、ありがとう!

第1回 なかよし活動

1年生から6年生までの全児童が、1組(赤)、2組(青)、3・4組(黄)の3つのグループに分かれて、学級紹介をしました。

学級の目標の発表に始まり、その後は、歌あり、ダンスあり、クイズあり、寸劇あり・・・各学級の趣向を凝らした発表を通して、互いの学級のことを知ることができました。どのクラスもそれぞれの学級の良さをいかす発表がなされました。また、発表者を見ながら、しっかりと聞くことができていました。給食の時には、6年生が「〇年生は、◇◇◇なところがよかったです。」と伝えに来てくれました。子どもたちは楽しい時間を過ごすとともに互いの良さを発見していました。