学校生活

一人一鉢

写真:5枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

人権月間の取り組みのひとつとして「一人一鉢」運動に取り組みます。苗に水をやったり、声かけをしたりして、花と同時に思いやりの心も育ててほしいなと思います。今日は1~3年生が「ケイトウ」を植えました。苗は、鉈落先生が休みの日も様子を見に来たりしながら大事に育ててくれたものです。今朝も雨の中、土も準備をしてくださいました。鉈落先生に負けないように、しっかりお世話をしてください。

田植え

写真:16枚 更新:2020/06/16 学校サイト管理者

田植えをしました。5年生、とても上手に植えていました。1年生に優しく教える姿もとてもよかったです。また、最後の感想発表では、お世話になったJA青壮年部の方々への感謝の気持ちもきちんと述べることができました。秋の収穫が今から楽しみです。「おにぎりにして食べたい。」という感想も見られました。(ちなみに集合写真は、おにぎりポーズになっています。)明日は1・2年生の芋植えです。雨が降りませんように。

芋植え

写真:5枚 更新:2020/06/18 学校サイト管理者

6月17日に1・2年生で芋植えをしました。苗は地域の坂元さん、中上さんにいただきました。当日も荒平さん、坂元さんに植え方を指導していただきました。「安納芋」「紅あずま」「アメリカ」「人参」と4種類の芋を植えました。色んな味が楽しめますね。

プール開き

写真:5枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

今日は6年生のプール開きでした。少しプールの水が冷たいかなと心配しましたが、さすが6年生です。元気に泳ぎ回る姿が見られました。残念ながら今年は水泳記録会はありませんが、練習をがんばって泳力を伸ばして欲しいなと思います。他学年も来週から順次プール開きを行います。子どもたちも楽しみにしている水泳の授業ですが、プールカードを忘れると水に入ることができません。(健康状態が確認できないと大きな事故につながる危険性があるためです。)プールカードの準備は確実にお願いします。

楽しいクラブ活動

写真:12枚 更新:2020/06/23 学校サイト管理者

今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。スポーツ・アウトドアクラブは、主に水球をして楽しみました。足だけ写っている写真は、決して溺れているわけではありません。水の中で、どれだけ長く逆立ちできるか競争をしているところです。サイエンスクラブは、ペットボトルロケット飛ばしです。校舎の2階よりも高く飛んでいました。すごい。調理・手芸クラブはティラミスとフルーツサイダーを作りました。限られた時間の中で手際よく作業していました。私もティラミスを食べてみたかった。アートクラブは、ボール投げの的を作りました。ボールを当ててしまうことを躊躇ってしまうような、かっこくよくて可愛らしいイラストを描いてくれました。

ICT研修

写真:6枚 更新:2020/06/24 学校サイト管理者

子どもたちの下校後、松本浩先生を講師に職員のICT研修を行いました。黒板、カード等の手作りの教材だけで授業を行う時代は終わりつつあります。タブレット等のICT機器を効果的に活用して子どもたちの興味関心を高めるとともに学力の向上を図る時代に変化しつつあります。我々教員も新しい時代に乗り遅れないように日々学び続けなければなりません。「さあ、今日の研修で学んだことを、どの授業で活用してみようかな。」どの職員も意欲満々の表情で研修を終えることができました。

給食指導

写真:6枚 更新:2020/06/25 学校サイト管理者

栖本学校給食センターの池田栄養士さんに給食指導をしていただきました。(池田栄養士さんは、昨年まで倉岳小に勤務されていた池田幸希先生の妹さんです。)まず、全学年の配膳の様子を見ていただいた後、6年生に「お箸の持ち方」と「給食ができるまで」について話をしていただきました。これからも定期的に来ていただく予定です。今度はどの学年に来られるか楽しみにしておいてください。ところで、お箸はきちんと持てますか。お箸の持ち方はえんぴつの持ち方と同じですね。正しく持てるようになるといいですね。

待ち方

写真:3枚 更新:2020/06/26 学校サイト管理者

午後から内科検診がありました。順番を待っている子どもの写真です。どうですか。今日は以上です。

もうすぐ5000

写真:1枚 更新:2020/06/29 学校サイト管理者

今年5月4日から、このホームページの更新を始めました。スタート時の閲覧者カウンタは51525、今日のカウンタは56442です。2ヶ月弱で4917名の方々に、このホームページを見ていただいたことになります。もうすぐ五千名の大台ですもっともっとたくさんの方々に見ていただけるように、これからも、子どもたちや職員のがんばり、学校の取り組みを分かりやすく紹介していきたいと思います。(今日のアルバムは学校生活の様子ではなく、申し訳ありません。)