ブログ

2021年5月の記事一覧

音楽集会

今日は音楽集会です。一斉に集まって行うことはできませんが、リモートで行いました。集会の前には版画の表彰を行いました。

おめでとう!

今月の歌「虹」,手話で歌っています。

校歌、場所は違いますが、歌うパートで立ったり座ったりしながら楽しく歌いました。1年生も上手です!

新体力テスト

昨日の雨もあがり、暑くもなく、体力テスト日和となりました。密を避けて、2学年ごとに実施しました。1年と6年、2年と5年、3年と4年のペア学年です。1年生は初めての体力テストでしたが上手に取り組むことができました。

ソフトボール投げ

反復横跳び

上体起こし

今朝も元気にあいさつ運動!

今日はお天気になる予定!今朝も企画委員会の子どもたち,あいさつ運動を頑張っています。玄関に一列に並んで元気のよいあいさつでみんなを迎えます。登校してきた子どもたちからも元気なあいさつが返ってきます。気持ちのよい一日のはじまりです。

終わったら反省会・・明日はどんな挨拶ができるでしょう・・・

タブレットを使っているよ!

ご存じの通りGIGAスクール構想を受け、本校でも昨年度末に一人一台のタブレットパソコンが配備されました。子どもたちも少しずつ慣れてきています。今日は教頭先生がタブレットを使いながら4年生の体育の授業をされていました。

大好きかわはら!

本年度、「総合的な学習の時間」70時間のうち35時間を学年を解体して「大好きかわはら!タイム」(仮称)として学習活動を行います。子どもたちの主体的な学びとなるよう工夫した学習活動に挑戦します!本日はその初回の学習でした。本来は3年生~6年生が一緒に学習をするのですが、密を避けるために、リモートで各教室をつないで行いました。どんな学習になるかわくわくします。

カエルになったよ!

ひまわり1組で飼っているおたまじゃくしが、とうとうカエルになりました.!

子どもたちは毎日観察日記をつけて観察しています。よーく観察したとても素敵な日記なので紹介します!

【4月30日】ひまわりでオタマジャクシをかんさつしました。大きさは、3㎝ぐらいでした。形はスプーンみたいでしっぽが長いです。色は黒です。数は25ひきぐらいです。しっぽがぐねぐね動きます。口がもぐもぐしてかわいいです。オタマジャクシさん早くおとなになってね。」

【5月18日】オタマジャクシのしっぽがちょっとさがってきました。カエルみたいになりました。ぼくがガラスの上にのせたけど、ピョンととびました。オタマジャクシがカエルのからをたべました。えさをパクパクたべてうれしかったです。かわいいなと思いました。

 

今日の給食は(5/20)

牛乳、麦ご飯、味噌けんちん汁、鯖の生姜煮、切り干し大根のごま和えです。生の大根は太陽のパワーをたくさん吸収して切り干し大根になります。乾燥させることで栄養価も高くなります。カルシウム⒖倍、鉄32倍、ビタミン類10倍にもなるそうです。

 

今日の給食は

麦ご飯、牛乳、青椒肉絲、スーミータンでした。

『青椒肉絲』の名前の由来は「青椒」はピーマンの事で. 「肉」はそのままお肉、「絲」は細切りの意味です。と給食委員会さんが放送で教えてくれました。

今日は4年生と1年生の様子です。