かがやく子どもたち26年度

26年度

退任式

今年度は4人の先生方が退任されました。黒木先生、岩﨑先生、槻木先生、舟戸先生です。黒木先生は人吉西小学校、岩﨑先生は山田小学校、槻木先生は渡小学校、舟戸先生はこがね保育園に赴任されます。先生方からのお別れの言葉、子供たちからのお手紙に胸が熱くなりました。退任される先生方、次の赴任地でもお元気で!




修了式

校長先生から学年の代表に修了証が渡されました。児童発表では、1年間の思い出やでがんばったこと、次の学年の目標等を話しました。校長先生の話では「2羽のハト」の話がありました。がまんをすることの大切さが児童に伝わったと思います。

卒業証書授与式

23人の卒業式が行われました。卒業証書を受け取った卒業生は、将来の夢を堂々と大きな声で発表しました。日頃からとても頼もしくエネルギッシュな卒業生でした。卒業生も在校生も式の途中から涙ぐむ姿が見られ、とても感動的な式でした。元気な23人が卒業するのは寂しいですが、中学校での活躍も楽しみです。



お別れ遠足

天気の方が心配されましたが、小口停留所から福祉センターたかおとまでの約3.8㎞を歩きました。たかおとの見学後、体育館へ移動して6年生を送る会をしました。縦割り班のみんなから色紙をプレゼントし、楽しくレクレーションをしました。お昼になって、体育館の中でみんなでお弁当を食べ、遊びました。とても楽しく・おいしい遠足でした。



PTA授業参観

今回は、1・2・3年生と4・5・6年生に分けて授業参観を実施しました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、子供たちもうれしそうでした。PTA全体会では、スマートフォン等の情報に関する研修を行いました。その後の学級懇談会を含め、半日の参観となりました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。



球磨川大好き体験交流会

八代市のハーモニーホールで行われました。6年生3人で参加し、水質調査の結果と感想をまとめ、発表しました。これからも自然を大切にしていきたいという気持ちが良く伝わる発表でした。

創立記念集会

創立記念日は2月19日ですが、18日の児童集会で創立記念集会を行いました。校長先生のお話では、子供たちのがんばっている様子についてと復興支援シンポジウムの全国大会のビデオを見ました。それから、各学年からの決意発表、表彰を行いました。1人1人のがんばりで一勝地小学校の伝統ができつつあるように感じました。これからも、子供たちの活躍が楽しみです。
創立記念集会1創立記念集会2創立記念集会3
創立記念集会4創立記念集会5創立記念集会6
創立記念集会7創立記念集会8創立記念集会9
創立記念集会10創立記念集会11創立記念集会12

ほっとはうすとの交流

水俣の「ほっとはうす」の方々との交流は、今年で3年目になりました。水俣病についての正しい知識・理解を子供たちに身につけさせるために患者の方の話を聞いたり、お話・ゲームをしたりしました。今年も子供たちは真剣に話を聞き、楽しんでいました。
ほっとはうすとの交流ほっとはうすとの交流2ほっとはうすとの交流3
ほっとはうすとの交流4ほっとはうすとの交流5

くまもとキッズウィーク

神瀬保育園とこがね保育園のみなさんを交えて、くまもとキッズウィークを行いました。講師はナント「くまモン」です。もちろん子供たちは大喜び!生活習慣に関するクイズを一緒にやり、くまモン体操を踊りました。くまモンと記念撮影もして、思い出深い学習ができました。くまもとキッズウィークの取組で子供たちの生活習慣が改善できるよう、これから学校でもがんばっていきたいと思います。
くまもとキッズウィーク1くまもとキッズウィーク2くまもとキッズウィーク3
くまもとキッズウィーク4くまもとキッズウィーク5くまもとキッズウィーク6
くまもとキッズウィーク7くまもとキッズウィーク8

児童集会

給食委員会による発表で、絵本「いのちをいただく」の読み聞かせがありました。牛を売る家の子供と牛をと殺するおじさんの気持ちを描いた話でした。食べることが命をいただいていることにつながることが分かりました。この絵本から、感謝して食べる意味を考える機会となりました。
児童集会1児童集会2児童集会3

給食の話

球磨中の坂口先生に来ていただき、給食のご指導をしてもらいました。1~3年生は、食事のマナーを教えていただきました。お箸の持ち方も習いました。4~6年生は、食べ物に含まれる赤・黄・緑の栄養素について教えていただきました。そして、「感謝して食べること」の大切さも習いました。給食もそうですが、家庭で食べている食事でも、感謝の気持ちを忘れないで欲しいものです。
給食の話1給食の話2給食の話3
給食の話4給食の話5給食の話6
給食の話7給食の話8

バドミントン下球磨大会

1月17日(土)に相良総合体育館で下球磨地区バドミントン大会が行われました。子どもたちは、普段の練習通りの力を発揮することができました。たくさんの人が入賞することができ、学校賞をいただくことができました絵文字:良くできました OK

3学期がスタート

3学期の始業式でなごみ学級の代表として、6年のこうだい君が発表をしました。小学校生活最後の3学期、中学校に向けて学習のまとめをがんばりたいと発表してくれました。
3人

3学期始業式

3学期の始業式は多目的室で行いました。児童発表では4人の児童が「冬休みの思い出」と「3学期がんばること」を発表しました。本校では、発表するときに原稿を読むのではなく、原稿なしで覚えておいて発表するようにしています。みんなとても上手に発表できました。校長先生の話では、「1年の計は元旦にあり」「千里の道も1歩から」の話を小惑星を探査するハヤブサ2号の例をもとにされました。小さなことの積み重ねを大切にしてがんばる大切さが子ども達にも伝わったと思います。

2学期終業式

2学期はたくさんの行事がありました。その分子ども達はたくさん活躍し、成長できました。児童発表では2学期の成果と3学期にがんばりたいことを堂々と発表できました。校長先生からは、「美しい村に住む人としてふわふわ言葉を使いましょう」「1年の計は元旦に有り」などのお話がありました。式の前には、学校とPTAから、成果を出した子ども達に表彰をしました。

餅つき・門松づくり

午後からPTA主催で餅つきと門松作りが行われました。子ども達は餅つき・もち丸めの体験をし、とても楽しそうでした。玄関には立派な門松もできあがりました。これで良い年が迎えられそうです。ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
門松づくり2門松づくり3
餅つき画像4餅つき画像1
餅つき画像5餅つき画像2
餅つき画像3門松づくり4
門松づくり5門松づくり1

持久走大会

悪天のため1日遅れの持久走大会となりましたが、子ども達は元気に走ることができました。今年は全体的に成績も良かったようです。朝ランニングの成果が出たのかもしれません。3位入賞した子ども達、おめでとうございました。
持久走大会5持久走大会6
持久走大会7持久走大会8
持久走大会1持久走大会9
持久走大会10持久走大会4
持久走大会3

人権集会

人権集会では、まず、各学年が「人権目標のふりかえり」をしました。「友だちの輪をつくろう」の活動では、色紙の短冊に「ふわふわことば」を書いて、輪かざりを作ってつなぎ、みんなで「世界が一つになるまで」を歌いました。
人権集会画像1人権集会画像2
人権集会画像3人権集会画像4
人権集会画像5人権集会画像6
人権集会画像7人権集会画像8
人権集会画像9人権集会画像10
人権集会画像11人権集会画像12

1・2年子ども救命士学習

川や工事現場のそばでは危険を予測することが大切だと学びました。危険を予測することで自分や周りの人の命を守ることができます。今回の学習で、安全に過ごす意識が高まったと思います。
1.2年子ども救命士学習11.2年子ども救命士学習21.2年子ども救命士学習3
1.2年子ども救命士学習41.2年子ども救命士学習5

学習発表会

2年ぶりに学習発表会が開催されました。全校児童による全員合唱から始まり、各学年、PTAコーラスによる発表がなされました。それぞれ見応えのあるものばかりでした。ご参観のみなさま、ありがとうございました。
学習発表会1学習発表会2学習発表会3
学習発表会4学習発表会5学習発表会6
学習発表会7学習発表会8学習発表会9
学習発表会10学習発表会11学習発表会12
学習発表会13学習発表会14学習発表会15

避難訓練

今回は家庭科室で出火したときの避難訓練でした。子ども達は真剣な態度で避難することができました。校長先生のお話では、いつもの「おかしも」に「ち」を加えられました。「ち」は、火に近づかないという意味です。消防士さんの話を聞き、消火器の使い方も学習しました。ご家庭では、「火遊びをしない」指導をよろしくお願いします。
避難訓練火災1避難訓練火災2避難訓練火災3
避難訓練火災4避難訓練火災5避難訓練火災6
避難訓練火災7避難訓練火災8避難訓練火災9
避難訓練火災10避難訓練火災11避難訓練火災12

ソフト新人戦

寒い中、5年生以下の新人戦大会があさぎり町の運動公園で行われました。須恵小・深田小とした予選リーグではどちらとも勝利し、決勝トーナメントに残ることができました。準決勝では木上小と対戦しシーソーゲームになりましたが、惜しくも負けました。(11対13)しかし、子ども達はとてもがんばり、来年につながる大会となりました。応援してくださった方々、ありがとうございました。
ソフト新人戦1ソフト新人戦2ソフト新人戦3
ソフト新人戦4ソフト新人戦5ソフト新人戦6
ソフト新人戦7ソフト新人戦8ソフト新人戦9
ソフト新人戦10ソフト新人戦11ソフト新人戦12
ソフト新人戦13ソフト新人戦14ソフト新人戦15

森林学習

森林総合研究所・森林農地整備センター・熊本水源林整備事務所・球磨村森林組合など、多くの団体のご協力により枝打ち作業と木製プランター作りを体験しました。
1113「緑の少年団」プランター作成 11113「緑の少年団」プランター作成 21113「緑の少年団」プランター作成 3
「緑の少年団」森林学習1「緑の少年団」森林学習2「緑の少年団」森林学習3
「緑の少年団」森林学習4「緑の少年団」森林学習5「緑の少年団」森林学習6
「緑の少年団」森林学習7「緑の少年団」森林学習8「緑の少年団」森林学習9
「緑の少年団」森林学習11「緑の少年団」森林学習10

神瀬住吉神社祭り・相撲

1・2・3年生が奉納相撲大会に参加し、学年ごとに熱戦が繰り広げられました。
やっこ踊りに参加した児童もいました。これからも地域の伝統をみんなで大切にしていきたいと思う行事でした。
神瀬住吉神社祭り・相撲1神瀬住吉神社祭り・相撲2神瀬住吉神社祭り・相撲3
神瀬住吉神社祭り・相撲4神瀬住吉神社祭り・相撲5神瀬住吉神社祭り・相撲6

庄本親和会老人会訪問

午前中に老人会の方がたくさん訪問されました。学校・子ども達の学習の様子を見ていただきました。地域の方には、いつもお世話になっております。
庄本親和会老人会訪問1庄本親和会老人会訪問2庄本親和会老人会訪問3
庄本親和会老人会訪問4庄本親和会老人会訪問5庄本親和会老人会訪問6
庄本親和会老人会訪問7

犬童球渓音楽祭

カルチャーパレスで行われた犬童球渓顕彰音楽祭に参加しました。球磨村でのスクールコンサートの時よりも美しいハーモニーで歌えました。
犬童球渓音楽祭1犬童球渓音楽祭2犬童球渓音楽祭3
犬童球渓音楽祭4犬童球渓音楽祭5

児童集会

全校暗唱では「雨ニモマケズ」をみんなで発表しました。それから、体育委員会から、カエル倒立競争と開脚つなぎ競争を縦割り班対抗で行いました。

音楽 スクールコンサート

くまもと教育の日in球磨村で「スクールコンサート」が行われました。一部では各学校の合唱発表でした。本校からは全児童が発表し、すばらしい歌声を披露できました。

シェイクアウト訓練

熊本県で実施しているシェイクアウト訓練に参加しました。子ども達に内緒での地震の避難訓練です。休み時間に行ったのでビックリした児童もいましたが、みんな素早く避難の行動がとれました。課題は校舎からの移動中におしゃべりがあったことです。自分の命を守るために今後気をつけていくよう指導しました。

クリーン作戦

今年のクリーン作戦は、約30名の渡西鶴亀会の方にお手伝いいただいて行いました。かわせみ温泉方面、一勝地駅方面、学校周辺方面に分かれて清掃活動をしました。お年寄りの方々と一緒に取り組み、多くの子ども達がこれからも故郷をきれいにしたいと言っていました。




クリーン作戦

今年のクリーン作戦は、約30名の渡西鶴亀会の方にお手伝いいただいて行いました。かわせみ温泉方面、一勝地駅方面、学校周辺方面に分かれて清掃活動をしました。お年寄りの方々と一緒に取り組み、子ども達はこれからも故郷をきれいにしたいと感想を言っていました。


下球磨ソフト大会

昨年初優勝した下球磨ソフトボール大会。予選の相手は、山田小学校と相良南小学校Bチームでした。6年生を中心に攻守とも活躍し、2試合とも勝って決勝戦に進むことができました。決勝戦の相手は相良南小学校Aチームでした。前半にリードを許しましたが、見事逆転し、優勝をもぎ取りました。6年生最後の大会でしたが、2連覇を果たせて良かったです。たくさんのご声援ありがとうございました。
ソフト1ソフト2ソフト3
ソフト4ソフト5ソフト6
ソフト9ソフト10ソフト11
ソフト12ソフト13ソフト14
ソフト15ソフト16ソフト17
ソフト18

修学旅行

初日こそ雨の心配がありましたが、2日目は汗ばむほどの陽気に恵まれました。雲仙普賢岳災害祈念館や原爆資料館の見学では、自然災害や戦争の恐ろしさを実感することができました。ハウステンボスではグループ別の自由活動。また一つ素晴らしい思い出ができた6年生23名でした。

修学旅行1修学旅行2修学旅行3
修学旅行4修学旅行5修学旅行6
修学旅行7修学旅行8修学旅行9
修学旅行10修学旅行11修学旅行12
修学旅行13修学旅行14修学旅行15
修学旅行16修学旅行17修学旅行18
修学旅行19修学旅行20修学旅行21
修学旅行22

知事出前ゼミ

蒲島熊本県知事の話を聞きました。演題は「逆境の中にこそ夢がある」でした。蒲島知事の生い立ちや描かれた夢を一つ一つかなえていかれた内容に子ども達は聞き入っていました。最後に4つのメッセージ「人生の可能性は無限大」「逆境の中にこそ夢がある」「夢を持ち、夢に向かって一歩踏み出す」「期待値を超える(120%の努力)」を子ども達に伝えられました。
話の後には、熊本県が取り組んでいる「フッ化物洗口」の説明と実演がありました。
子ども達の聞く態度や質問・発表の様子がとてもよく蒲島知事・熊本県教育長にお褒めの言葉をいただきました。
知事出前ゼミ1知事出前ゼミ2知事出前ゼミ3
知事出前ゼミ4知事出前ゼミ5知事出前ゼミ6

5年生 集団宿泊

9月25日(木)26日(金)で集団宿泊教室に行ってきました。今年は地元の体験交流館「さんがうら」まで歩いて行き、様々な活動を行いました。カレーの味がとても良くて、何杯もおかわりした児童もいました。
集団宿泊 1集団宿泊 2集団宿泊 3
集団宿泊 4集団宿泊 5集団宿泊 6
集団宿泊 7集団宿泊 8集団宿泊 9
集団宿泊 10集団宿泊 11

児童集会

体育委員会から全校ランニングの説明がありました。持久走大会に向けて朝の10分間で走ります。校長先生からは、「まど」という詩と人権メッセージを読まれ、学校へ行きたくてもいけない子ども達の気持ちを考えました。

PTA親子美化作業

小雨が降る中美化作業が行われました。主に外回りの草刈りと屋内の窓ふきをしました。約1時間の作業でしたが、とてもきれいになりました。保護者の方々・子ども達、お疲れ様でした。




プール納め

体操後、低・中・高学年に分かれて発表会を行いました。最後に恒例の一勝地ナシ拾いをしました。どの学年の発表もすばらしく、今年の水泳学習の成果がよく見られました。


5・6年子ども救命士学習

蒸し暑い午後でしたが、みんな汗だくになりながら心肺蘇生法について学習しました。自分の命だけでなく家族や友達等、他者の生命を守るために真剣に話を聞く姿が印象的でした。


村内水泳記録会

天気が心配される中、水泳記録会が渡小学校で開催されました。夏休みの部活動(水泳)を全員でがんばった成果が出たのか子ども達の泳ぎがとてもきれいでした。学校対抗のリレーではAチームが優勝しました。一人一人の種目の記録も良かったようです。応援をいただいた保護者の方々、ありがとうございました。


サラ先生歓迎会

新しくALTの先生がいらっしゃいました。名前はサラ・バーンバウム・アビゲール先生です。日本で約1年間留学された経験もあり、日本語も上手です。お好み焼きが好きで、趣味は野球観戦。好きな球団はレッドソックスです。ですから、サラ先生の前では、ヤンキースの話はタブーです。これからよろしくお願いします!
  

2学期始業式

一勝地小学校は一足早く2学期の始業式をしました。まず、2・4・6年生の発表がありました。みんな充実した夏休みが過ごせ、2学期の目標もしっかり持てていました。校長先生のお話では、「あそふじ」「くん・さん・です・ます」を大切にすることと美しい言葉を身につけるこがありました。「じゅげむ」という本も読んでくださいました。子ども達は目をきらきらさせて聞いていました。式後に、人吉球磨童話発表会の表彰も行いました。

デイビッド先生お別れ会

デイビッド先生のお別れ会を行いました。先生には1年間一勝地小でお世話になりました。とっても日本語の上手な先生でした。デイビッド先生ありがとうございました!

児童集会

6月9日から13日までが人権週間でした。この週間で各学年において人権目標を考えました。児童集会では、人権目標を発表しました。
1年生2年生3年生
4年生5年生6年生
なごみ学級校長先生の話。紙には「あいさつ」と書いてあります。

プール開き

晴天の中、プール開きを行いました。各クラスでめあてを言いました。1年生にとっては初めてのプール学習です。
大プールで渦巻きを作りました。1・2年生には、6年生がおんぶしました。その後、1~3年生は小プール、4~6年生は大プールで活動しました。

プール掃除

5・6時間目に3年生以上の児童でプール掃除をしました。みんなで一生懸命に磨きました。おかげでとてもきれいになりました。

運動会

運動会、大成功でした。参観の皆様のご声援により子どもたちはとてもよくがんばりました。ありがとうございました。

PTA役員草刈り

朝8:30、PTA役員に集まっていただきました。畑の草刈りをしていただきました。約4a(アール)の広さがあります。
すっかりきれいになりました。石垣の草取りもしました。お手伝いいただいた役員の方々、ありがとうございました。

避難訓練

大声が聞こえ、子どもたちが運動場に避難しました。3年生教室の方から不審者が侵入しました。数人の職員で不審者に対応しました。
運動場に避難し、校長先生・お巡りさんの話を聞きました。不審者役には、いつもお世話になっている交通指導員の方にしていただきました。

お茶摘み

アフタースクールの子どもたちでお茶摘みをしました。いい天気のなか、学校の畑できれいなお茶がたくさん摘めました。
摘み取ったお茶は、中園製茶工場で製茶してもらいました。後日、できた新茶をアフタースクールでいただきました。とってもおいしかったです!