八代市立八竜小学校ホームページ
2022年6月の記事一覧
中華料理を堪能!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンサンスー、ショウロンポウでした。
今日は、中華料理でした。マーボーなすは、四川料理の魚香茄子を日本でアレンジした料理だそうです。日本では、魚香という調味料を使わずに赤味噌や醤油、しょうが等で、マーボー豆腐と同じように味付けするのが一般的だそうです。
熱々のマーボーなすに、さっぱりしたバンサンスーで、中華料理を堪能しました。今日もおいしくいただきました。
大好き!きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、肉団子のスープ、ビーンズサラダでした。
今日は、子供たちが、大好きなきなこ揚げパンでした。余分にあったパンも各学級の争奪戦で、あっというまになくなってしましました。今日もおいしくいただきました。
ご飯がすすむちりめん昆布!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ちりめん昆布でした。
今日もかぼちゃのうま煮、すまし汁ともにおいしいのはもちろんですが、それに加えて、ご飯にちりめん昆布がのっていました。これがご飯との相性が抜群で、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。
かみかみサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小いわしフライ、鶏汁、かみかみサラダでした。
今日のかみかみサラダには、しっかりかんでもらうために、さきいかが入っていました。よくかむことは、歯や顎を強くするために大切なことです。柔らかいものより固いものを食べるときの方がかむ回数は多くなります。今日は、しっかりとかんで、おいしくいただきました。
元気が出るレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気が出るレバー、なめこのみそ汁、おかかあえでした。
6月に入り、運動会後の疲れも出てくる頃かと思いますが、今日の元気が出るレバーで、その疲れも吹っ飛びました。鶏レバーの竜田揚げに鶏肉ももも加わり、箸がどんどん進みました。6月もおいしい給食を食べて、元気に過ごします!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。