八代市立八竜小学校ホームページ
2020年9月の記事一覧
韓国家庭料理の味「チャプチェ」
本日の献立は、
麦ごはん、牛乳、チャプチェ、シューマイ、かき玉汁 です。
韓国の家庭料理「チャプチェ」は、日本でも定番化してきたように思います。今日の給食のチャプチェもとてもおいしかったです。ごはんに合うおかずというのは、やっぱり家庭的な味がしますね。
ボーノ!「ナポリタン」
今日の献立は、
ひのくにパン、牛乳、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、ヨーグルト です。
トマトケチャップ味の「ナポリタン」は、日本生まれのパスタ料理だそうです。本当においしいですよね。本場イタリアのパスタにも負けない味だと思います(と言っても、本場イタリアでパスタ食べたことはないのですが・・・)。
東陽名産「しょうが」の風味
9月28日月曜日の献立は、
麦ごはん、牛乳、魚のしょうがだれ、すまし汁、ごまあえ でした。
ご存じ、八代市東陽は「しょうが」の名産地です。この季節「新しょうが」が出回り始めます。旬の味を存分にお楽しみください。しょうがには体を温める効果もあるそうですので、これからのシーズンにぴったりですね。
「県産牛ステーキ」ぜひご家庭でも
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、県産牛ステーキ、みそ汁、生野菜サラダ です。
県産の農林水産物消費振興に向けて、子供達に「くまもと黒毛和牛」のお肉が提供されました。給食でステーキなんて子供達は幸せです。今朝のスクールバスの中もこの話題で盛り上がってました。
新型コロナの影響で、県産農林水産物の消費が低迷しているそうです。ご家庭でも是非県産食材の消費に取り組んでいただけたらと思います。
チャー麺・炒麺・パリパリ麺
本日の献立は、
黒糖パン、牛乳、チャー麺の野菜あんかけ、フルーツカクテル です。
中国料理の焼きそばである「チャー麺」は、漢字では「炒麺」と書くそうです。私的には「パリパリ麺」と言うことが多いのですが・・・
今日は、甘いパンや美味しいフルーツカクテルもあり、ボリュームたっぷりな給食でした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
七夕メニュー!
今日の献立は、鶏ごぼうごはん、牛乳、七夕汁、七夕ゼリー【七夕メニュー】でした。
七夕汁には、星形の人参が入っていて感動!星に見立てたオクラと魚そうめんで天の川をイメージしながらおいしくいただきました。先週は水道水のトラブルがありましたが、今朝、水道水の水質検査で安全が確認されました。改めて、給食のありがたさをかみしめ「ごちそうさま」をしました。
救給カレー 様々な方に感謝!
本日は、水道水のトラブルにより、給食の提供ができなくなりました。そこで、救給カレーを食べました。加えて、給食の先生がペットボトルの水を使って豚汁を作ってくれました。パンは、教育委員会の方が手分けして集めていただきました。様々な方に感謝です。
鉄分補給!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏とレバーのカレー風味、ワンタンスープでした。
レバーのカレー風味は初めて食べました。レバーには、鉄分やビタミンAがたくさん含まれており、苦手な人でも食べやすくしてありました。
テクス・メクス料理!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チリコンカン、野菜のスープ煮、手作りデコポンゼリーでした。
メキシコ料理とアメリカ料理が合わさった料理を「テクス・メクス料理」というそうです。チリコンカンとパン、スープの味がよく合っていました。食器の中で固まったデコポンゼリーもプルプルでおいしかったです。
野菜たっぷり!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグの照り焼きソース、野菜スープ、コーンサラダでした。
大豆、たまねぎ、にんじん、キャベツ、パセリ、きゅうり、コーンと野菜たっぷりのメニューでした。