今日の給食
中国から伝わった「豆腐」
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、こんにゃくサラダ です。
鎌倉時代に中国から伝わったとされる「豆腐」。その代表的な中華料理が「マーボー豆腐」ですよね。「麻婆豆腐」とも書きますね。ピリリと辛みがありご飯がすすみました。
本日の給食は「味の旅」何県でしょう?
今日の献立は、「味の旅」全国各地のご当地料理の紹介です。
麦ご飯、牛乳、はたはたの唐揚げ、芋の子汁、ふきのきんぴら、一食ふりかけ です。
さて、47都道府県どこの郷土料理でしょうか。「はたはた」という魚が大ヒントになるでしょうか。答えは…東北の「秋田県」でした。なまはげでも有名な秋田県です。おいしくいただきました。
ヘルシー&美味「ひじきサラダ」
本日の献立は、
ココアパン、牛乳、煮込みうどん、ひじきサラダ です。
海藻「ひじき」がたっぷり入ったサラダがとてもおいしかったです。人参、きゅうり、キャベツやハム、コーンと具材もたっぷりで、マヨネーズ味によくあいました。ご家庭のメニューにも増やしたいですね。
冬の野菜の王様「大根」
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、みそ汁、一食納豆 です。
冬の野菜というと何を連想しますか。私はやっぱり「大根」です。これからの季節は、「おでん」「みぞれ鍋」「ふろふき大根」などいろんな料理が楽しめますね。給食のそぼろ煮も味がしっかりしみて美味しかったです。
モチモチ食感「米粉のだご汁」
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、メンチカツ、米粉のだご汁、高菜の油炒め です。
温かい「だご汁」で心も体もポカポカでした。特に今日は米粉のだご(だんご)でしたのでモチモチ感が最高でした。こねてちぎってと手間のかかる料理ですので、給食の先生方に感謝です。
11月8日は「いい歯の日」
今日の献立は、「いい歯の日」メニュー
麦ご飯、牛乳、ししゃも、五目煮、みそ汁 です。
11月8日「いい歯の日」に合わせて、「カルシウムたっぷりで、よくかむメニュー」です。「8020運動(80歳で20本以上の自分の歯」を目指して、これからも食べ物のこと、食べ方のことを考えていきたいですね。
おいもダブル「いも芋シチュー」
本日の献立は、
丸パンカット、牛乳、照り焼きチキンパティ、いも芋シチュー、大根サラダ、一食和風ドレッシング です。
今日のシチューにはなんとお芋が2種類入っています。「じゃがいも」と「さつまいも」です。旬のさつまいもの甘みが、シチューのうまみを引き立てています。子供達がよろこぶシチューです。
体ポカポカ 「のっぺい汁」
今日の献立は、
セルフわかめご飯、牛乳、かぼちゃフライ、のっぺい汁 です。
今朝はとても寒かったですね。今年一番の冷え込みだったと思います。
そんな日にピッタリの「のっぺい汁」。たっぷりの根野菜が入り、鶏肉のお出しも出てて、おまけにとろみで体も温まりました。
寒さにそなえる栄養メニュー
本日の献立は、
セルフきのこ丼、牛乳、れんこんのキムチ揚げ、くだもの(みかん) です。
これから寒い季節を迎えますが、それに備える健康な体づくりにバッチリのメニューです。とくに旬のくだもの「みかん」でビタミン補給ができました。日頃から、ビタミン摂取にはげみましょう。
食べ応え抜群 天草大王!
今日の献立は、
地鶏親子丼、牛乳、春雨の酢の物 です。
今日は何と言っても、熊本県の地鶏「天草大王」を使った親子丼です。
天草大王は、食べ応えがあって、ジューシーな地鶏です。
地鶏を使った親子丼を給食で食べれるなんて、幸せですね。
今日は、お肉のうまみを感じながらの給食となります。
二見中生徒さんの「リクエスト給食」
今日の献立は、
食パン、牛乳、ミートスパゲティ、ツナサラダ、デザート です。
今日のメニューは、二見中学校の生徒さんからのリクエストメニューです。食欲旺盛な中学生なので、ボリュームもたっぷりです。ミートスパゲティがとても美味しかったです。
秋の海の恵み「さんま」
本日の献立は、
麦ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、さつま汁、ごま酢あえ です。
秋の魚の代表と言えば「さんま」ですね。ただ、年々漁獲量が減り、価格も高騰している話も聞きます。給食では塩焼きで出していただきました。秋の味覚をいただきます。
Why?大学いも
今日の献立は、
ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、きゅうりのピリ辛、大学いも です。
油で揚げたさつまいもを、甘いみつでからめた大学いもです。ゴマの風味も香ばしいです。さつまいもは今が旬。ぜひお家でもさつまいもパーティーはいかがでしょうか。ところで、何故大学いもなんでしょうか。小中学校の給食でよく出るのですが。
酸味さっぱりフルーツヨーグルト
本日の献立は、
チキンカレーライス、牛乳、フルーツヨーグルト です。
フルーツが4種類も入ったヨーグルト。酸味もさわやかで、贅沢なデザートです。チキンカレーライスで満腹でしたが、デザートは別腹の言葉どおりペロリ食べてしまいました。胃や腸の消化を助けてくれるヨーグルトですので安心です。
運動会頑張ったご褒美 肥後牛丼
本日の献立は、
肥後牛丼、牛乳、海藻の酢の物 です。
くまもと黒毛和牛が使われた牛丼です。畜産農家の皆さんに感謝です。
今日は、八竜小の運動会でした。頑張ったみんなにご褒美になりました。
魚との相性バッチリタルタルソース
本日の献立は、
米粉入りかぼちゃパン、牛乳、魚のタルタル焼き、野菜スープ、粉ふきいも です。
マヨネーズに一手間かけていただいたタルタルソース。玉ねぎ、パセリ、ピクルスやゆで卵など、いろんな具材が使われています。魚との相性もバッチリでした。今日は、洋風コースのランチメニューでした。
本格中華定食!
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、チンゲン菜と卵のスープ、中華ふりかけ です。
チンジャオロースーは、ピーマンとお肉の細きリ炒めで、今日は牛肉と豚肉が使われていました。他のおかずも中華の味付けで、まさに中華定食の豪華版でした。
心もほっこりきのこのクリームスープ
今日の献立は、
食パン、牛乳、ウインナーのカクテルソース、きのこのクリームスープ、フレンチサラダ です。
秋の味覚きのこですが、なんといってもその種類の豊富さですよね。スーパーのきのこコーナーではいつも迷ってしまいます。
今日のクリームスープでも、風味たっぷり温かく美味しい味で、心もほっこりになりました。
今日の「ふるさとくまさんデー」は「蓮根」
本日の献立は、
れんこんそぼろご飯、牛乳、たぬき汁、小いわしフライ です。
毎月19日は「ふるさとくまさんデー」。今日は県産の「れんこん」が使われています。熊本県の色々な食べ物、旬の味、特産品など、いろいろなことを学びながら給食を味わう「食育の日」です。
秋の情景が目に浮かぶ「こぎつねごはん」
今日の献立は、
セルフこぎつねごはん、牛乳、魚そうめん汁、からいもの天ぷら です。
今、4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」が行われています。その物語の風景が目に浮かぶような本日の献立でした。ごんが届けてくれた「栗やまつたけ」「うなぎ」道ばたに咲く「彼岸花」が浮かんできました。