八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
美味中華担々麺小籠包
今日の献立は、
ミルクパン、牛乳、担々麺(タンタンめん)、小籠包(ショウロンポウ)、きゅうりの中華和え です。
中華の美味のラインアップでした。タンタンめんのスープが、ゴマの風味でおいしくいただきました。ショウロンポウも本場の味でした。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食
ごちそうさまでした。
1年間に何個?
本日の献立は、
混ぜご飯、牛乳、さばゴマみそ煮、かき卵汁 です。
「卵」が人々に多く食べられるようになったのは、江戸時代の終わりの頃だと言われます。「明治維新」「文明開化」によって、卵を使ったいろいろな料理が広まったのでしょうね。
さて、私たちは1年間に何個ぐらい、卵を食べているのでしょうか。
日本人は平均で1年間に150個ぐらい食べているそうです。
今日も まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食
ごちそうさまでした。
夏の定番「ゴーヤチャンプル」
本日の献立は、
麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、肉団子のスープ、一食のり佃煮
です。
沖縄料理「ゴーヤチャンプル」も、夏の定番として熊本でも愛されていますね。ゴーヤ(にがうり)には、「モモルデシン」という食欲増進の成分が含まれているそうです。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくっていきたいですね。
今日も まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食
ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、たこの唐揚げ、みそ汁、じがいものきんぴら、ふりかけ です。
本日は、熊本県の旬の食材や郷土料理を子供達に味わってもらう「ふるさとくまさんデー」。今日の旬の食材は八代鏡町特産のじゃがいも「愛ポテト」と天草特産「たこ」です。なんと二品も登場です。おいしくいただきましょう。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食
ごちそうさまでした。
「牛蒡」どんな野菜?
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、牛肉と牛蒡の煮物、すまし汁、たくあんのごま炒め
です。
さて、漢字で「牛蒡」と書く野菜は何でしょうか。写真の見て考えてください。
正解は「ごぼう」でした。初夏に収穫される新ごぼうは、風味も豊かで煮物や炒め物に最高です。ご家庭でもぜひ召し上がってください。
本日も、 まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食
ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。
ご飯が進むホイコーロー丼
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼ぎょうざでした。
お米に麦を10%入れた麦ごはんにホイコーローをのせて、ホイコーロー丼にして食べました。ごはんが進む味でした。麦には食物繊維が豊富に含まれており、不足しがちな食物繊維の摂取に効果的です。
令和7年度がスタート!入学・進級お祝いメニュー‼
今日の献立は、ミートボールカレー、牛乳、コールスローサラダ、デザートでした。
令和7年度の給食がスタートしました。みんなが待っていた給食です。子供たちは美味しそうにカレーをほおばっていました。今年も、給食お世話になります。
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。