ブログ

今日の給食

味の旅「埼玉県」

本日の献立は、味の旅で「埼玉県」の登場

糧飯(かてめし)、牛乳、煮ほうとう、野菜コロッケ です。

 

埼玉県の郷土料理「かてめし」とは、「混ぜ合わせる」という意味の「かてる」という方言が語源の料理です。季節野菜を使った混ぜご飯で、行事で食べられるそうです。「煮ほうとう」は、小麦粉を平たい麺にのばし、野菜などとの煮込み料理です。「深谷ねぎ」で有名な深谷市でよく食べられるそうです。

 

埼玉の味を旅した

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

チーズたっぷり「ピザドッグ」

今日の献立は、

ピザドッグ、牛乳、ラビオリスープ、こんにゃくサラダ です。

 

手作り「ピザドッグ」にはチーズがふんだんに使われています。骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」がチーズには多く含まれています。ピザソースとの相性もバッチリで、とても美味しいホットドッグになっています。

 

Special English Timeの日にふさわしい「アメリカンな」

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

今週は「給食記念週間」

今週は「給食記念週間」です。「食べ物に感謝する」「給食にたずさわる人々へ感謝する」「衛生に気をつける態度を養う」この三つを目的に取り組みます。

 

さて、本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、すきやきうどん、三色なます、ふりかけ です。

 

「うどん」は子供から大人まで愛されている、日本を代表する麺料理ではないでしょうか。今日はその「うどん」を、これまた大人気「すきやき」と合わせてある夢のような料理です。おなかも心も満たされました。

 

感謝していただいた

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

1月24日は「給食記念日」

今日の献立は、昔の給食メニューとして、

麦ご飯、牛乳、焼きししゃも、豚汁、一食味のり です。

 

学校給食の始まりは、明治22年の山形県忠愛小学校で出された「おにぎり、焼き魚、漬け物」と言われています。そして1月24日が「給食記念日」となっています。八竜小でも来週は「給食記念週間」です。毎日の給食にあらためて感謝していただきたいと思います。

 

山下先生、杉山先生、中畑先生による昔ながらの一つ一つ手作りの

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

熊本オールスターズ第2弾!

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、うまかコロッケ、しょうがのだご汁、高菜の油炒め です。

 

熊本では、「馬刺し」などよく食べられる「馬肉」ですが、全国的にはまだまだ少ないようですね。別名「桜肉」などとも言われて、栄養価値も高いお肉です。今日はコロッケに使われています。だご汁に高菜の油炒めと、熊本郷土料理に仲間入りできそうなうまさでした。

 

昨日に引き続き、熊本のごちそうが並んだ

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0