ブログ

今日の給食

とうもろこしの「秘密」

本日の献立は、

コッペパン、牛乳、太平燕(タイピーエン)、春巻き、とうもろこしの塩ゆで です。

 

これから暑さとともに旬を迎える「とうもろこし」です。近頃はいろいろな品種が出てきて、中には「生」で食べられる種類もあるそうです。そのとうもろこしには茶色の「ひげ」があります。実はその「ひげ」の数と「実」の数は同じになるそうです。ということは「実」が多いとうもろこしを見分けるには「ひげ」が多いとうもろこしを選べばいいということですね。

 

かぶりつきとうもろこしで満足

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

カルシウムたっぷり「ひじきご飯」

今日の献立は、

ひじきご飯、牛乳、鮭のなかおちソフトカツ、具だくさんみそ汁 です。

 

5月も美味しい給食を毎日ありがとうございました。ラストの今日は「和のテイスト」です。カルシウムたっぷりの「ひじきご飯」に、鮭のカツ、具がたっぷり入ったみそ汁と、心もホッとするメニューです。

 

6月に向けて元気が出てきた

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

スタミナ満点「豚にら丼」

本日の献立は、

豚にら丼、牛乳、すまし汁、きゅうりの昆布和え です。

 

独特の香りがある「にら」ですが、この香りの成分は「アリシン」という「にんにく」にも含まれている成分だそうです。この「アリシン」にはビタミンB1の吸収を助ける働きがあるそうで、ビタミンB1が豊富な豚肉との組み合わせは、まさに「最強のコンビ」ですね。給食の先生方さすがです。

 

まだ続く梅雨に負けないスタミナ補給

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

メロンの最上級は「ペロン」

今日の献立は、

ひのくにパン、牛乳、魚のマスタード焼き、ポテトのスープ、くだもの(メロン) です。

 

大昔、紀元前から栽培されてきた「メロン」。原産地はアフリカ、中近東、中央アジアと言われています。日本では、様々な品種改良が行われ、熊本県でも「アールスメロン」「肥後グリーンメロン」「クインシーメロン」「プリンスメロン」などが生産されています。メロン産地ですね。ちなみに美味しいメロンは「ペロン」と呼ぶそうです。(ペロリと食べてしまうからだそうです。昨日の朝、FMラジオで言ってました。この言葉流行らせたいそうです。)

果肉&果汁たっぷり

本当に「ペロン」とたいらげました

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

新じゃがホクホク「肉じゃが」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、肉じゃが、しそ和え、一食のり です。

 

新じゃがいもが美味しい季節です。秋の新じゃがは北海道産が主流ですが、春の新じゃがは九州産が多く出荷されます。今日はホクホクの「肉じゃが」に料理していただいています。

 

新じゃがでエネルギー満タン

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0