八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
味の旅・熊本!パート1
今日の献立は、黒糖蒸しパン、牛乳、タイピーエン、ごろっと八代サラダでした。
今日は、味の旅・熊本でした。熊本の代表的な郷土料理「タイピーエン」や八代の食材を使ったサラダなど、地元の味を堪能しました。今日もおいしくいただきました。明日は、給食集会の最後を飾って、味の旅・熊本パート2です。
※写真の黒糖蒸しパンは、特別にミッキーマウスに見立ててあります。
味の旅・鹿児島!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごのカリカリフライでした。
今日は、味の旅・鹿児島編でした。鹿児島県の奄美大島地方の郷土料理「鶏飯(けいはん)」をいただきました。ご飯の上に、鶏肉、しいたけ、錦糸卵、つぼ漬け等の具材をのせ、鶏ガラスープをかけます。具材とスープが絡み合い、さらさらとのどを通っていきました。今日もおいしくいただきました。
新紙幣発行記念定食!
今日の献立は、高菜そぼろごはん、牛乳、煮ほうとう、野菜の梅昆布あえでした。
今日は、20年ぶりに新紙幣が発行され、その記念定食でした。渋沢栄一の故郷、深谷の煮ほうとう、津田梅子の名前にちなんで、野菜の梅昆布あえ、北里柴三郎の故郷、阿蘇の高菜そぼろごはんでした。どの味も最高で、おなかいっぱいとなりました。今日もおいしくいただきました。
昔の給食メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃも、豚汁、たくあん、一食やきのりでした。
給食週間の始まりということで、昔の給食メニューでした。最初の学校給食が、おにぎり、焼き魚、漬物といったメニューからの始まりだったそうです。給食の歴史を考えながら、今日もおいしくいただきました。
食感よし!さっぱりあえ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮魚、みそ汁、さっぱりあえでした。
今日のさっぱりあえは、きゅうり、もやし、にんじんなどがあえてあり、シャキシャキして食感がよかったです。さっぱりとした味付けで、煮魚との相性も抜群でした。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。