ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

初めての授業参観・・・

一昨日未明の大雨は本当に大変だったと思います・・・。

昨日昼過ぎ、御所浦に戻り、嵐口、外平、牧島・・・と教頭先生と見て回りながら、少しだけ泥除去のお手伝いさせていただきながら、消防団はじめ御所浦のみなさまは、家のことを置いといて、朝から町のために尽力されていたことを、改めて感じ、感謝の気持ちと同時に、もっとやるべきことがあったのでは、と反省をしたところでした・・・。

 

ほんとうに、ありがとうございました・・・。

 

また県南等、甚大な被害が出ている地域のみなさまの生活が少しでも早く再興できますことを祈っております・・・。

 

昨日はスクールメールを送らせていただきました・・・。

特に被害のあったという返信はありませんでしたが、もしありましたら教えていただければと思います。

 

 

 

今日は授業参観です・・・。

こうやって授業参観ができるのも、昨日、がんばっていただいたみなさまのおかげです。

ほんとうにありがとうございます・・・。

 

夏休みに向けての、という意味合いの今回7月の授業参観ですが、今年は、令和2年度初めての授業参観という意味合いを持ちます。

初めての授業参観というのは、担任もかなり緊張します・・・。 

教室の環境を整え、観ていただくとっておきの授業の準備を整え、授業参観に備えます・・・。

 しかし、先生たちと子どもたちは1年間で「1日5~6時間✕200日=1000時間超え」の授業を行いますので、授業参観はあくまでも1/1000です。

 本日午前中も、4/1000時間の分の授業を実施していました。

 

1年生、カードを作ります・・・。

2年生、今日保護者の方に観ていただくプレゼンをちょい先見せ・・・?

 

のびのび、国語、がんばる・・・。

 

漢字、がんばる・・・。

 

3年生、音楽、がんばる・・・。

 

4年生、テスト、がんばる・・・。

 

5年生、漢字マイスター4級おめでとう!

 

6年生、ベランダからの再チャレンジは失敗・・・!

 

6年生は、自学とテストのリンクをがんばっています・・・。

学級通信の時間割にテスト期日と範囲を示し、それに向かって自学をがんばる試み・・・。

実は私が高学年を担任していたときに、これをやっていたのですが、初めて自分以外の先生がやっているのに出合いました。

自学の目的が明確になります・・・。

思わず私も6年生教室で手を上げて発表しちゃいましたが、「きれいに教科書を写す」というだけの自学はテストの点数につながりません。

中学校でのテスト勉強にもつながりませんので注意してください。

脳みそを働かせながらのノートまとめ作業が大切です・・・。

坂瀬先生が言っていた「声に出しながらまとめる」のもナイスですね・・・。

 

5年生、水俣に学ぶ肥後っこ教室は、今年度現地に出かけることはなくなりましたが、しっかり教室で学習します・・・。

 

 

 

 

 

 

学級園や一人一鉢の育ちは命を感じます・・・。

朝、撮影したのですが、どうもアングルに満足できず、撮影し直してきました・・・。

 

そして私たちは、御所浦小学校の子どもたちの育ちを応援します・・・。

 

 

福浦先生は、図書室の掲示を整えています・・・。

 

  

 

このあと、授業参観のようすは、午後、追加して掲載します・・・。

保護者のみなさまをバリバリアップで掲載することはできませんので、遠目に数枚の紹介になります・・・。

 

 

 

(時は流れて・・・)

各部委員会、そして、授業参観にはたくさん参加していただきありがとうございました・・・

 

子どもたちのようすも熱心に観ていただき、懇談会にもたくさん参加いただき、本当にありがたいです・・・。

 

少しの時間でしたが、合間でお話をすることもでき、ありがたかったです・・・。

 

気づくのが遅くて申し訳なかったのですが、小さな子どもさんをお連れの保護者の方は、じっくりと授業参観ができなかったのではないかと思います。

好きな絵本やお絵かき帳、ブロックや積み木等を持たせてくだされば、図書室等で遊ばせるスペースを用意すれば良かったと思いました。

年に数回の貴重な機会なので、ゆっくり子どもさんの学びを観ていただくための工夫を考えたいと思います。

図書室に福浦託児所を作り、読み聞かせコーナーもいいかもです・・・。

天気予報では、更新時間で変化はしていますが、またサイトにより違いはありますが、十分注視する必要がありそうです。

十分気をつけていただきたいと思います。

どれだけ雨が降るのか?

ここまで、この程度、というあんばいが、昔と違ってきている感じがします。

何かあったらどうするか、日頃から話をしておくことも大切かと思います。

明日の振替休日等、お仕事で子どもだけの在宅となる場合の約束等も確認していただければ思います・・・。

 

 

また、今日も気になる「中村さんちのなんもん屋」・・・。

乳牛・・・?

1位はわかるけど2位以下が難しいパターンの問題ですね・・・。

 

下に「モーモー」とか書いてあるし・・・。

 私は「中村さんちのなんもん屋」が更新されるたびに、スマホで調べるようにしています。

「あれ?そういえば、これって、乳牛?牛乳じゃなくて?」

・・・というか質問はオンラインじゃなくて直接中村先生に聞くことにします・・・。

  

  

いつもホームページを観ていただきありがとうございます・・・。

原田恵子先生から、ホームページを観た保護者の方からイモ畑を耕していたことについてお礼のことばをいただいたと聞きました。

ホームページを観たことをそのようにつなげてくださる感性がステキだなとありがたく思いました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ

雨の朝になりました。

あいさつしようと、「島にひとつの信号機」に向かう途中、ステキなもの発見!

 

ステキな育ち・・・。

 

ちょっとカメラマンめざそうかな・・・?

 

 

 

 

山に靄がかかる・・・。

 

きっと怪獣トドラが降りてきている・・・。

(怪獣トドラについては、6/12の「ごしょっこいろいろ行ってQ」を参照ください)

 

 

 

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから最初は「ネンド」・・・。

1年生が図画工作でねんどを使っていました・・・。

こねる、まるめる、ちぎる、手指を使うこの活動はとても大切です・・・。

1年生とねんど対決すると、その創造力に大人は負けますよ・・・。

対決してみてください・・・。

 

低学年を担任してるときに、「〇〇さん、さっきの作品みんなに見せて」と言ったら、「先生もうこわしました」と返ってくることもしばしば・・・。

子どもの発想は、創るだけじゃないんですよね、こわすという行為も創造活動です。

ですので、デジカメもってその瞬間を収めるようにしていました。

芸術は永遠ではありません・・・。

そのはかなさもまた芸術です・・・。

 

 

 

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「バリスタ」・・・。

3年生教室にふらっと行くと(いつもふらっと行くのですが)、バリスタリボーンでした。

時間割の都合で3年生だけ、バリスタがなく、ティーチャーズプリクラをゲットできるチャンスを失っていたからです。

ということで、3年生のバリスタタイムをバリスタリボーンで紹介します。

ひとことプリント学習と言ってもちょっとしたシステムを整えるととても効率的に学習が進みます・・・。ベースは平成22~23年二江小での基礎学力向上システムの実践、平成27~28年の久玉小での実践です。

 

初めてなので時間をかけて竹﨑先生がやり方を説明しました。

プリントを1枚するとマスが1つ塗れること、マスを5つ塗るとティーチャーズプリクラを1枚ゲットできること、ティーチャーズプリクラは現在49種類あって、それぞれレアであること等のオリエンテーションがありました。このようなシステムは今どきの子どもたちの意欲を刺激します。

さあ、バリスタタイムスタートです。

 

プリントが終わると、子どもたちはプリントの〇つけを自分でします。

〇つけも学力です。

〇つけが正しくできる子は学力が向上します。

〇つけも学習であるという考え方です。

高さ50cmの壁に答えを貼ると4―5名の子が一度に〇つけができます。

(棚や台に置くと2―3名しか一度に見られません)

〇つけをしたプリントはかごに出します。

動線そのまま新しいプリントを取って席に戻ります。

つまり子どもは待ち時間はなく次のプリントへ進むことができます。

 

先生は正しい〇つけができているかを確認して、あとで戻します。

先生は〇つけに追われることはなく、個別のフォローを進めることができ、個別フォローの合間に、〇つけ確認をします。

子どもの〇つけはこれを繰り返すと精度が上がりますので、〇つけ確認は簡単に済ませることができるようになります。

 

プリントはファイルすることで達成感を視覚的に確認できます。

ファイルコストを抑えるため、厚紙を表紙にしてドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で綴じます。

ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)はこちら・・・。

 

ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)は、100円ショップで買えますが、7個100円の店と15個100円の店と品質同質で価格に開きがあります。

 

またプリント終わる毎にシートの色塗りをしたり、ファイリングしたりするとそれに心奪われる子がいますので、学習のあとに3分程度の整理時間を保障することで学習に集中できます。

 

数回繰り返すと精度が上がり、授業中のプリント学習でも同じシステムで実施することで非常に効率的に学習を進めることができるようになります。

3年生がんばっていました・・・!

 

 

ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「シブコメ」・・・。

4年生ろうかにこんなもの発見・・・!

 

先ほど出てきたドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で、子ども毎に綴じてあるシブコメワークシートです。新聞を読む力、読解力、新聞記事に自分の考えを述べる力を向上させるためのナイスチャレンジです。中村さんち、いや中村先生の話では結構書けたと言うことなので、繰り返すことでこのスキルはもっと高めることができると推測できます。

 

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「ロンジュツ」・・・。

そしてこのスキルをどこまで高めるのかというと、ここです・・・。

6年生教室に向かった私は、音楽室に行って不在の5年生教室を密かに通り抜け、6年生ベランダから坂瀬先生に気づかれないようにそ~っと授業を聴いていました。ロンジュツ(論述)の授業でした。すると、坂瀬先生は急に「では校長先生に聞いてみましょう」と言い出しました。私がベランダに潜んでいることは数名の子どもの視線で気づかれていました。天晴れ、坂瀬先生・・・!

急に振られてドキドキの54歳・・・。

まるでアイドルのオーディションのステージ上で審査員の質問に答えるときの緊張感・・・。

まあアイドルのオーディションを受けたことはないですが・・・。

急展開、こんな授業のライブ感ステキですよね・・・。

 

ということで、シブコメはここまで高まると言うことです・・・。

ここをめざすということです・・・。

 

 

 

子どもたちを教える私たちは、常に新しいことを取り入れるキャパを用意しておかないといけません。

ベストであったやり方がいつしか、ベストではなくなることがしばしばです・・・。

(松崎さん、警察官募集、掲示して紹介してますよ!)

 

 

 

また新しいことを取り入れる感覚は磨いておくと自分をどんどん進化させることができます・・・。

御所浦小の先生たちはそこのところがナイスなんです・・・。

大切なのは、そこにあるものが有用であるということに気づくか気づかないかです・・・。

人生もそうだと思いませんか?

(司書の先生がいるとありがたいですね、ありがとう福浦先生・・・!)

 

幸せに気づくか気づかないかですよ・・・。

目の前にある幸せに気づかずに、優しさに気づかずに、「自分は不幸だ」となげいて生活するのか・・・?

逆に、目の前のさりげないことに喜び、幸せに生活するのか、同じ一瞬が、1日が、1週間が変わってきますよね・・・。

幸せを感じ取る感性を身につけることが大切な気がします・・・。

 

 

 

授業参観、お待ちしています・・・!

 

 

そしてここ連日、保護者の方や他校の先生から質問をいただいた好評なこのコーナー・・・。

名づけて「中村さんちのなんもん屋」・・・。(本人の了解なしに勝手に命名・・・)

中村先生、これナイスのきわみ!

ムズカシイノキワミ・・・。

いちご→えちご→越後→新潟?

(そんなわけはない)

中村先生、私、これいけるかもしれない・・・。

いちごがらみの名言2ついきます・・・。

「いちごはブランド名からいく・・・。」

「いちごや、おぬしもわるよのお・・・。」

 ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」の最後の「エチゴヤ」はここ・・・。

あれ?イチゴヤ?

 

 

 

放課後・・・。

2台目のローリングモップが届きました・・・。

先日のタイプと、今回のタイプを、6年生がしばらくモニタリングして、どちらを使用するかを決めます。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

トップページ中腹に掲載したメールアドレスにホームページの感想いただけると喜びます・・・。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

放課後も感謝!

昨夕、嵐口まで歩いていると、複数の保護者の方に声をかけていただきました。

「いつも、ホームページのつぶやき観ています!」と言っていただきました。

ありがとうございます、うれしがって、ますますがんばります。

 赴任して以来、まだきちんとあいさつする機会もない私に声をかけていただいてありがとうございます。

 

昨日より、ホームページのパッケージを少し変更し続けています。

新着画面から観たいページに飛ぶように変更しています。

やり直しを繰り返していますが、ご了承ください。

 

 

 

アンモナイトが迎える学校・・・!

いいですよね、昨年度卒業生の保護者の皆様の卒業制作と聞いております・・・。

保護者のみなさまの愛に・・・感謝!

 

 

 

 

そしてこの美しい御所浦の空に・・・感謝!

 

 

 

 

朝の活動は、「話し合い活動」でした。

今日は放送によるサンプル提示の後、学級での活動でした。

今日のMCは勝成先生と小島先生です・・・。

(私的にはいつもこの放送室のシーンは、特に勝成先生が入るとラジオDJ・・・。私の脳内BGMは「ミュージックアワー(byポルノグラフィティ)」です・・・)

実は教室で「今日は誰先生かなあ?」と子どもたちは話していました。

子どもたちのコミュニケーション能力向上のために推定50数歳若い役をする勝成先生および、、小島先生に・・・感謝!

 

3年生に密着しました。

私もかててもらいましたが、ペアトークがとても上手で、この朝の活動の積み重ねと、竹崎先生との日々の学習の積み重ねが生きているなあ、と感心していました。

54歳をペアトークにかててくれる3年生に・・・感謝!

 

 

1年生と2年生は、芋を植えました。

恵子先生と清田先生は昨夕、除草からの耕しからの畝つくりをがんばっていました。

仕事を頑張る恵子先生と清田先生に・・・感謝!

 

 

今日は、4-6年生は放課後バリスタタイムでした・・・。

バリスタタイムはコーヒーを飲む時間ではありません・・・。

ちがいのわかる・・・のCMのやつではありません・・・。

プリント学習をがんばる時間です・・・。

 

バリスタタイムで、プリントを5枚終わらせるごとに、シールをゲットできます・・・。

このシールが、ティーチャーズプリクラ・・・。

御所浦小の先生たちのプリクラです・・・。

1枚1枚その先生からのメッセージが入っています・・・。

微妙にメッセージの色やイラストが違っていて、現在49種あります・・・。

これをコレクションしていく企画です・・・。

もちろん非売品で、レアものです・・・。

すべての先生をゲットできるかな?全クリ、コンプリートできるかな?

子どもたちの学力向上のために、恥ずかしがらずにプリクラモデルになっていただいた先生たちに・・・感謝!

 

 

並行して、今日は御所浦小学校放課後子ども教室開講式でした・・・。

 

放課後子ども教室とは地域のみなさまが先生となり、放課後の時間に学習や運動等を行う時間です。

 

実は私は8年前から3年間、学校現場を離れ、放課後子ども教室等の担当をしていたので、感慨深いものがあります・・・。

 

子どもたちが地域の先生たちとふれあうとても貴重な時間です・・・。

 

みなさま、お世話になります・・・。

放課後子ども教室のお世話をしてくださるみなさまに・・・感謝!

 

 放課後子ども教室に来ていただいている地域の先生方から、

「学校だより読んでますよ、文章がロマンチック・・・!」とほめていただきました、ありがとうございます。

「ブログ見てますよ・・・!」と言っていただきました、ありがとうございます。

ロマンチック、ああ、うれしいほめ言葉・・・!ロマンチックと言えば、ロマンチックが止まらない・・・!ああ、大好きだったCCB・・・!CCBと言えば、ドラムボーカル笠さんは、熊本のコンクリート会社のCMに出演されていますね・・・。 「Romanticが止まらない」はドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌、主演は中山美穂さんです・・・!観てたなあ・・・。(脳内BGMは完全にCCBメドレー)

またやってしまいました、昭和ネタ全開・・・!というか昭和60-62年放送ギリギリ昭和・・・。

 

 

 

昨夜、歩いている途中で、御所浦の港風景を撮影してみたら、今のスマホの性能に・・・感謝!

(昨夕歩いたのに昨夜も歩いている・・・)

数年前だったらまず不可能な画像では・・・?

 

夜景もきれいな御所浦に・・・感謝!

(夜の港を歩く私の脳内BGMは「悲しい色やね(by上田正樹さん)」)

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

ほん日は雪天なり・・・

昨朝の荒天がうそのように晴れ渡っています。

まあ、雲はありますが、空が気持ちいいです・・・。

本日の天気にも季節にも似つかわないタイトル・・・。

一度決めたら変更できない、融通の効かなさ、真骨頂です・・・。 

 

 

2年生、生活科、探検のまとめを仕上げていました・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動、イントロダクション、校長先生のところにも来てくれてありがとう・・・!

 

 

 

のびのび、勝成先生とがんばる!

 

 

 

委員会活動の掲示板・・・。

ただ計画が貼られるだけじゃなく、先生たちのメッセージコメントがあるのが、とてもいいのです!

 

 

高学年、書く活動は大切です・・・。

先生たちも多く取り入れています・・・。

 

 

 

 

保健室、7月です、掲示板が更新しました・・・!

 

 

 

 

6年生、理科、あ~びっくりした、左が熊野先生です・・・。

 

 

 

いろいろなところでいろいろな先生が働いてくれるおかげで学校生活が送れています・・・。

目に見える部分以外にも感謝の心を持てる想像力を身につけましょう・・・。

 

 

 

 

1年生、道徳、はしのうえのおおかみ・・・。

どうも~くまです!

飛び入りでクマ役をさせてもらいました・・・。

 

なんでおおかみは、自分より大きい動物の時にははしをわたるのをゆずるのかなあ・・・?

 

私は、クマ役をしているとき、橋の上から落ちないようにとても気をつけました・・・。

 

 

 

 

5年生、外国語活動、5年生の表現力アップ中・・・!

 

アップしているのは、有馬先生のリアクション・・・?

 

 

 

6年生、シブコメと一緒に配っている、シブコメワークシートに取り組んできてくれました・・・。

すばらしい・・・。

ニュースにコメントできる子どもになろう・・・。

世の中の出来事について、自分のコメントを言える子どもになろう・・・。

 これもすごいんですよねえ・・・。

6年生のシブコメ・・・。

きちんと書けている、自分の考え持てている・・・。

ご家庭でもテレビのニュースのあとに、「どう思う?」とコメントを求めてください・・・。

その繰り返しが力になります・・・。

まだ難しいと思われる1年生も、恵子先生が咀嚼することで力になる可能性がある・・・。

 

 

 

 

 

 

本日のタイトル、「ほん日は雪天なり」・・・。

昨日の荒天からの本日は晴天なりだったのですが、このタイトルを思い出しました・・・。

むりやりですみません・・・。

4年生国語「白いぼうし」(あまんきみこさん作)

タクシードライバーの松井さんが出会う不思議な女の子の話・・・。

実は「白いぼうし」は、「車の色は空の色」シリーズの一話です。

他にも、松井さんが出合う不思議な話がたくさん掲載されています。

 

その中に、「ほん日は雪天なり」という話があります。

いろいろと不思議な体験をする松井さんですが、ある雪の日、きつねの世界に舞い込み、みんなに「おかえり、松井さん」と言われる話です・・・。

松井さんはキツネ疑惑・・・。

私が4年生を担任したときに浮上した都市伝説・・・。

 

「車の色は空の色」

他にもおもしろい短編がたくさん・・・。

ぜひ子どもさんと読んでみてください・・・。

 

学校通信「海の声」第7号を配布しました。

あわせて、学校通信の裏面に掲載しているスマホについてのチラシを「学校からのお知らせ」にアップロードしています。

ご一読いただき、学級懇談会の話題にしてくだされば幸いです・・・。

 

 

ナイス情報もらったので、ホームページの新着画面を使いやすくしています・・・!

新着画面から観たいページに飛ぶことができます。

 

 

 

 

本日のベストショット2枚・・・!

 

夏が来ます・・・。

 ちょっとこの写真、よくないですか?

 

 ・・・と今朝撮ったこの写真を気に入っていたのですが、先生たちの授業観ているときに視界に入ったこの風景に心奪われました。

こんなステキな御所浦で仕事ができることの幸せを感じます・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

休校です・・・

夜中の雨と風はすごかったですね。

夜中に雨音を聞きながら、校長住宅のガラスが割れたら、荷物を避難させるが先か、ガラスに変わるものでの修復が先か等とシミュレーションしていました。

 

フェリー等の欠航により、早朝からのメール等になりましたが、対応等ありがとうございました。

休校による欠課授業時数等は対応できますのでご安心ください。

 

プールの先に見えるカーフェリーも今日は休憩です・・・。

 

 

 

 

 

夜中の雨と風で、御所浦小の敷地内はさぞかし乱れているかと思ったら、驚くほど影響を受けていませんでした。

 1年生のアサガオの鉢が3つと、竹馬が2本倒れていました。

 

今日は子どもたちがいませんので、先生たちの掲示物など、ご紹介したいと思います。

 気になるポイントは、授業参観時に観ていただければ幸いです・・・。

 

 

 それでは、御所浦小のたくさんの「いいね!」環境設営編!

 

1年生、七夕に願いを・・・、いいね!

もちろん私も参戦しました・・・、いいね!

1年生のためのお願い事を書きました。

高いところに取り付けると転ぶので低いところに付けました。

 

 

2年生の芸術作品・・・、いいね!

鑑定団に出しましょう!ジャジャンッ!

 

 なんか、昨夜読んだ鬼滅に出てきた鬼に似てる!

 

3年生、シブコメ・・・、いいね!

 

 

2年生、人権の標語・・・、いいね!

 

 

 

学びのヒーロー・ヒロイン、カッコ・・・、いいね!

 

 

 

4年生、コロナ退散自作のアマビエ、いいね!

 

 

 

小島先生、アルコール消毒コーナー設置・・・、いいね!

 

 

4年生、道徳の学びコーナー・・・、いいね!

 

 

 

 

5年生、子どもプリクラ・・・、いいね!

御所浦小子どもプリクラは、各クラスでがんばりに応じてゲットできます・・・。

ティーチャーズプリクラは、バリスタタイムで、ゲットできます・・・!

バリスタタイムって、コーヒーは飲みませんです・・・。

誰にも確認せずに6月が過ぎますが、たぶん、「バリバリスタディ」じゃないかと思っています・・・。

 

5年生、友だちのいいところ・・・、いいね!

 

 自己有用感を高めます・・・。

 

 

 

6年生、最高学年の意識を高める掲示・・・、いいね!

 

 

 

 

授業参観の時は、正面玄関あたりの掲示物もチェックしてくださいね・・・!

 

 

 

観察し知恵を出し合い、音楽準備室の天井の水漏れの原因が判明しました・・・。

雨漏りという、大方の予想を裏切ってのとなりの音楽室のエアコンの排水でした・・・。

真実はいつもひとつ・・・、いいね!

 

 

 

先生たちは、授業参観の準備に全集中です・・・。

 

明日発行する学校通信「海の声」第7号に、「心のアンケート」結果を掲載します。

学級懇談会で話題にしていただければ幸いです・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

モニタリング!

雨になりました・・・。

職員室での仕事の合間の会話で、雨天時の視界から交通事故の体験談の話になって、改めて交通安全に気をつけないといけないと話していたところでした。

みなさまも安全運転にご留意ください。

 

 

 

今日は委員会活動がありました。

御所浦小学校は6つの委員会があります。

学校あるあるですが、学校によって委員会の種類や名前は変わります・・・。

 

御所浦小は、「企画・運営委員会」「図書委員会」「放送・広報委員会」「環境委員会」「健康委員会」「体育委員会」です。

 

7月の活動の確認を行いました。

 

委員会活動は子どもたちがもっといい御所浦小学校にするために考えて行動する機会となります。

委員会の時間は月約1回ですが、委員会活動は毎日展開しますので、当番を決めてがんばっています。

 

体育委員会は、何か企画しているようです・・・!(下の写真は違うけど)

放送委員会も・・・!

 

 

 

 

 

 

また、各学級では朝からさまざまな学習をおこなっていました。

 

理科室で・・・。

1年生のたし算の木に「くると」が加わっている!

1年生の歯磨きポスター、ナイスグレード・・・!

1年生の歯磨きポスター、ナイスグレード・・・!

のびのび、算数、垂直・・・。

ちなみに私は子どもの頃、漫画「おれは直角」(小山ゆうさん)が好きでした・・・。

4年生・・・。

ノートがナイスグレードです・・・。

3年生、大きな数と〇直線・・・。

「竹﨑先生、わかっちゃいます!」と声・・・。

意欲かき立て、竹﨑先生ナイスフォーカス・・・。

5年生は、天草市広報、すごかったですね・・・。

5年教室ろうかに、メモリアルです・・・。

6年生、道徳の学習で、津波15mを確認する・・・。

2年生、横断的に・・・。

 

 

 

 

給食時間は各クラスの目標の振り返り・・・。

さりげないことなんですが、月目標が、画鋲貼り付け式ではなく、ひも付き吊り下げ式となっています。

これはいいなと思いました。

振り返りを行うとき、持ってきて発表ができるんです。

これ、いいですよ・・・。

モバイル月目標・・・。

モバイルって便利です・・・。

 

 

 

プールに行けば、必ず会える福山〇〇〇〇・・・。

〇〇〇〇に何を入れますか?

 もちろん!!

福山〇〇〇〇には

  ↓ ↓ ↓ ↓

福山教頭先生と入ります・・・。

福山教頭先生のバスタオルは乾く暇がありません・・・。

バスタオルが乾かない分、泳げるようになった子どもの話が乾くことがありません、ナイスです!(うまい?)

 

 

 

校長室掃除の2人もすごいです・・・。

 

掃除といえば、今日のタイトル、モニタリング・・・。

 

6/26(金)に届いたローリングモップのモニタリング・・・。

 

モニタリングのため6年生教室に出かけていきました・・・。

モニタリング、モニタリングと言いながら出かけていくと、「モニタリングってワナにはめるってことですか?」「モニタリングってだますことですか?」と質問がありました・・・。

たしかに錯覚起こすかもですね、モニタリングって観察するという意味です・・・。

 

使い方としては体育館のモップのようにではなく、デッキブラシのようにゴシゴシこすることでより効果を発揮しそうです。

また脱水機能がすばらしいことは金曜日に確認していたのですが、洗浄機能もなかなかであることを確認しました。

BEFORE

↓なんということでしょう

AFTER

 

え?あまり違いを感じないですか?

私も写真を見比べてそう思える感じもしますが、繰り返します、洗浄機能もなかなかです・・・。

 

ファイバーの取り替えモップ部分が比較的安価(300円)であるため、衛生状態を適正の範囲で保つことが可能です。モップとローリングバケツは取り替え不要ですので、モップ部分のみを消費していくことになります。

 

今週は6月最終週で、水曜日から7月に入ります・・・。

週末は授業参観です。

例年7月の授業参観は熊本県教育委員会の「心のきずなを深める月間」「命を大切にする心を育む週間」、御所浦小の「人権旬間」とタイアップして、生命尊重に関わる思いやりとか優しさについての学習、人権に関する学習を行ってきたのですが、その学習は2学期nい公開授業等で設定します。今回は最初の授業参観となってしまったため、それぞれの学級が力を入れている学習を観ていただきます。

私は保護者のみなさまとあまりお会いしていないので、保護者のみなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

今日は以上です・・・。

 

風の回廊

♪心にはつむじ風の扉へ続く回廊(コリドー)・・・♪

♪遠い日々への回廊(コリドー)・・・♪

 

雨が降りきれない・・・。

そんな天気です・・・。

気温は高い・・・。

降るか降らぬか、それは御所浦小にとって大きなこと・・・。

 

雨が降りきれないので、プールが実施できる、ということです・・・。

 

 

6年生、理科、だ液の実験・・・。

 

 

 

 

 

植物たちはこんなに大きくなりました・・・。

いのちって、すごいですね・・・。

 

 

2年生、音楽、え?ラップ?

 

 

 

 

 

4年生、線と線の交わり方・・・。

ペアトークが充実・・・。

学級における学習スタイルが理科専科の授業でも生きる・・・。

 

「聴く」に学びの足跡・・・。

 

1年生、歯のポスター、じょうず!

恵子先生、教え方、じょうず!

 

 

のびのび、私が来たのにも気づかない集中ぶりに拍手・・・!

 

 

 

5年生、とにかく表現力、がんばっている!

昼休みにインタビューに来てくれましたがトークキャッチボール力がアップしている・・・!

5年生、どんどん表現力がアップしている!

有馬先生、似顔絵、じょうず!

 

 

 

3年生、算数、大きな数・・・。

昨日の1年生の授業の説明にも書きましたが、問題を解くことが授業の目標ではなく、めあてを達成するのが授業の目標です・・・。

「大きな数の大小の〇〇〇方を考えよう」

え?〇〇〇方?

〇〇〇と書くことで子どもの意識は焦点化・・・!

見せてくれた新聞のクイズも秀逸・・・。

 

 

 

 

 

そして今日の福山〇〇〇〇・・・はこちら!

 

〇〇〇〇に何が入ると思いますか・・・?

福山〇〇〇〇と書くことで皆様の意識は妄想化・・・!

 

「泳げるようになった!」と喜びの声聞こえてきます・・・!

流石です。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル、風の回廊(コリドー)

山下達郎さんの名曲・・・。

回廊(コリドー)は通路とかの意味です。

 

なぜこれなのかというと、体育館から校舎へと続く長い通路を通るとき、私の脳内BGMはこの曲になるからです・・・。

荒天時の今朝も・・・♪

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っていたら、届きました・・・!

ローリングモップ・・・!

 

コロナ含む感染症対策の一つとして、床を拭き上げる際のぞうきん等に直接手を触れることなく、そして効率的に、かつコストパフォーマンスが適正な掃除用具の選定・・・。

水の入った部分での上下運動による回転によりモップの汚れを落とし、水の届かない部分での上下運動による回転によりモップの水を完全に脱水する・・・。

コロナ対策でも最も留意すべきリスクは床であるとも言われています。

その床を拭き上げる作業を衛生的に行うには、ぞうきんに変わる掃除用具が必要・・・。

しかし紙フィルター等使い捨てというのは学校教育に微妙ですので・・・。

ローリングモップは、直接手で触れることなく、洗浄脱水が可能です・・・。

しばらく6年生がモニタリング・・・。

その後、全学年に拡げます・・・。

一方でぞうきんを使った経験も大切なので、棚、窓溝等、感染症リスクの低い箇所の清掃に引き続き使用します。

モニタリング状況はまた来週のホームページで・・・。

 

今日は以上です・・・。

1ねんせい密着24時・・・

雨は少なめでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の活動は話し合いタイムでした・・・。

前回は、熊野先生と勝成先生の模範演技に倣って活動しましたが、今回は最初から学級でのスタートです。

1年生・・・。

 

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

 

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

さりげないことですが、合図もないのに、すべてのクラスで定刻に開始されると言うことはとても大切なことです。

 

 

 

 

今日のタイトル、「1ねんせい密着24時・・・」

~と大げさに言いながら実際は「1ねんせい密着45分」

 

今日は1年生の算数の授業に密着して、1年生の子どもたちのがんばりを伝えます・・・。

 

今日の問題・・・、「2だいふえるとなんだいになりますか。」

まず、確認をします。

大事な数字やことばに〇をつけます。

なにを聞かれているかに~を引きます。

 

算数の授業のめあては、「ふえるといくつをことばやしきであらわそう。」でした。

 

あれ?問題とめあて?と思われるかもしれませんが、問題を解くことが授業の目標ではなく、めあてを達成することが授業の目標です。

つまり「ふえるといくつをことばやしきであらわせるようになる」ことが子どもたちに求められる姿です・・・。

 

子どもたちのノートと同じマス目で恵子先生が板書するから、子どもたちは書きやすいのです・・・これってUD?

 

話を聴くことができているので、恵子先生の指示は通りやすく、効率的に学習が進みます。

 

教室には、たし算の木があり、たし算に関するキーワードがまとめられているので、子どもはたし算かどうか確認をすることができます。

 

算数ブロックを取りに行くときも、密を避ける並び方・・・。

 

めあてにもありましたが、まずは「ことば」で説明します。

「5から2ふえると7になります」

これを何回も唱えて確認します。

めあてにもありましたが、次にいよいよ「しき」で表します。

「5+2」ここまでが式です・・・。

式と答えが書けたら立ちます・・・。

そうすると恵子先生が〇つけに来ます・・・。

 

そしてブロック操作で答えを確認して、

「こたえ」を書きます。

答えは2カ所、「5+2」のあとに「=7」を書いて「5+2=7」とします。

(こたえ)に7だい、と書きます。7だいと「だい」をつけるのは、問題で「なんだいになりますか。」と聞かれているからです。

 

これをクリアすると、スクリーンに投影された電子教科書が練習問題に切り替わります。

 

練習問題は「6にんくるとなんにんになりますか。」です。

先ほどと同じで「6」と「くると」を〇で囲み、「なんにんになりますか」に~を引きます。

 

「くると」と言う表現がたし算になることは初めて登場したので、「くると」ということばがたし算の木に貼られることになります。

 

こうやって、今日の学習と掲示物はリンクしていきます・・・。

 

練習問題のあとは計算問題、今日は1問だけ「2+1」に取り組みました。

 

ていねいに、ていねいに、子どもたちの活動を確認しながら、授業が進められていました。

わずか1ヶ月足らずの学校生活でここまで整ってる・・・。

1年生と恵子先生、流石です・・・。

 

以上、1年生のがんばりを紹介しました・・・。

 

 

 

 

 

給食時間は各クラスの人権旬間の目標発表でした。

全学年きちんと発表できました。

5年生のノート、見ることはありませんでしたが、きちんと書いているのがすばらしい。

中村先生もがんばりました・・・。

 

さあ、人権旬間の目標が出そろいました。

みなさん、がんばりましょうね・・・。

やさしさの、おもいやりの、ワンナップ・・・。

 

3年生の「こま」もいいね・・・!

 

中村先生、これ、むずかしい・・・。

 

恵子先生、シブコメ(新聞記事書き込みコメント)に自らコメント・・・。

1年生には難しいのに・・・、

ありがとうございます・・・。

思考をいざなう・・・しぶい・・・。

 

お客様もいらっしゃって・・・。

水の科学館、マダイ、タコ・・・ナイスのオンパレードです・・・。

御所浦小は、幸せな学校・・・。

 

 

 

 

ここで終わっていたのですが、5時間目、またもプールから大きな声が・・・。

 

 

声の主が分かりました・・・。

昨日と同じ、福山教頭先生でした・・・。

子どもたちの、特に高学年の、水泳シーンの撮影は配慮が必要ですので全員潜っている写真のみの撮影・・・。

いい空です・・・。

 

 

 

さらに最後にもう一つ情報を・・・。

先日の6年生のアマモ移植のようすを、ドローンで撮影していただいています。

2分弱のなかなか見応えあるアングルです・・・。

「天草ドローンワークス」のインスタグラムまたはフェイスブックをご覧ください・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

思いやりの心に国境はない

本日も御所浦小はたくさんの子どもたちの学びがありました・・・。

 

 

 

 

朝は担任による読み聞かせ・・・。

時間の都合上、4年以上は行けませんでした。

息子の中学校に親父の会で読み聞かせに行っていた私は読み聞かせが大好きです・・・。

 

 

 

確かな学び、2年生・・・。

 

 

3年外国語活動レイトン先生、百面相・・・。

I’m sleepy.

I’m tired.

I’m hungry.

I’m sad.

I’m happy.

 

 

 

 

のびのび、発表・・・。

どんどん上手になっている・・・。

 

4年生は、道徳です・・・。

心は磨かないと輝かない・・・。

 

5年生は、ノートのとりかたがきれい・・・。

昨日出したばっかりの今週のシブコメ(新聞記事書き込みコメント)もナイス・・・。

 

 

6年生は、驚きと疑問と協働がひしめき合う算数の授業・・・。

授業はLIVEです・・・。

♪愛がすべてさ・・・♪

 

 

 

1年生は、校外学習に出かけました・・・。

白亜紀資料館としおさい館です。

恐竜の島、御所浦の、白亜紀資料館です・・・。

海の玄関、しおさい館です・・・。

私、ここのタチウオの干物が大好き・・・。

干しタチウオのペペロンチーノ、旨いですよ。

 

 

 

今日は、朝、こんなことがあっていました・・・。

さりげない本当にさりげない、登校してからの数分間のできごと・・・。

そこに美しいがぎゅっと詰まっていました・・・。

 

体育館横の運動場、昨日福山教頭先生が刈ってくれたのですが、落ち葉もなかなかの量だったので、今朝の朝ボラ依頼となったわけで、それに反応してくれた坂瀬先生が6年生等に呼びかけた流れなんですが・・・。

高学年の自覚で、来てくれた子たちに混ざって、「なにしてるんですか?」と聞きながら、一緒にボランティアに取り組む子が、御所浦小にはいます・・・。

高学年の自覚と責任もすごいのですが、これもすごいことです・・・。

 

みるみるうちのたくさんの子どもたち・・・。

もちろん、落ち葉はあっという間にきれいになりました・・・。

 

後片付けをしてくれる6年生、いや6年生だけじゃないんですね、すばらしい・・・。

 

そして片付け終了後、坂瀬先生は6年生を集めました・・・。

 機をはずさない評価と指導、これが子どもたちの次の行動意欲を喚起します・・・。

 

それを見た私は、今日のタイトルは最初、「ジャパニーズソウル」にしようと思っていました。

 朝ボラに、ALTのレイトン先生も参加しにきてくれたからです・・・。

 

出勤して、職員室に入り、出勤簿に押印して、照射で体温測って、外も遠くに見つけた朝ボラの風景に反応して手伝いに出てきてくれるレイトン先生がすばらしい・・・。

レイトン先生は和の心をもっている、なんて書こうと思ったのですが、なんか違うと思いました。

 

それって、日本人がすばらしくて、レイトン先生は日本に学んだ・・・?

違うますよね、なんか違いますよね・・・。

ということで、本日のタイトル、「思いやりの心に国境はない」

レイトン先生がすばらしいのです・・・。

それをいいも悪いも、くくっちゃうとおかしくなると思うんです・・・。

 

だれも、どの国も、すばらしい文化を持ち、我が国に誇りを持ち、そしてそこで育ってきたんです・・・。

 

国が違っても、民族が違っても、文化が違っても、そういうことじゃなくて、もっと大切なことは根っこが一緒で・・・。

愛を受けて育った人は、きっと愛を与える人になる・・・。

どの国の文化も尊くて、それを尊敬し合えることができれば、世界はもっともっと幸福になるのになあと思います・・・。

きっと世界平和は、御所浦小の運動場の片隅で落ち葉を集める人がいて、それを見て手伝う人がいて、そしてその輪が広がっていくことと同じような気がするんです・・・。

やっぱり、愛なんですよね、きっと・・・。

 

 

 

 

 

 

タイで仕事をしているときのタイのエピソード・・・。

タイのバスなどに乗っていて、あとからお年寄りが乗ってきて、席を譲ろうと思っても、そのスピードの違いでいつもタイの人に先を越されてしまう件・・・。

早いんです、兎に角、絶対負けないと、ドアが開く前から腰を浮かせてても、勝てない・・・。

タイに暮らすバンコク日本人学校の5年生の道徳の授業で、バスなどの中でタイの人に勝って席を譲るためにはどうすればいいんだろう、と話し合ったことがあるほどです・・・。

 

みんな、そんなチャンスを狙っている国、微笑みの国、タイです。

 

 

 

 

 

児童昇降口前掲示板に壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第1号と第2号を発見していたのですが、第3号と第4号を発見・・・!

さてこれはどこでしょう・・・?

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は子どもたちに伝えたいことがある先生が、記事を書いて発行する壁新聞です・・・。

それにふさわしい場所に貼られたり、各教室に配られて貼られたりします・・・。

1年生も全部読めるようにルビ付きで作成しています・・・。

それぞれの担当の先生から、ダイレクトに子どもたちに情報を伝達するためのツールです・・・。

 

 

 

 

 

さらに、記事を一旦アップロードしたあと、職員室で見せてもらったので、追加情報・・・。

先日のアマモ移植のお礼の手紙、6年生がいい文章を書いていたので紹介します・・・。

「昨年11月からアマモの植え付けの間、水換えに協力いただきありがとうございました。アマモのことを最初は分からなかったけど、アマモを体験してみて、アマモの大切さ、そして役割についてしっかりと知ることができました。本当にありがとうございました。」

「昨年の11月からアマモの植え付けに協力してくださってありがとうございました。アマモを育てている途中に不純物があったけど、植え付けの時には無事植えることができたのでよかったです。これからも海をきれいに守りたいと思います。」

すばらしい・・・。

やっぱり愛だと思います・・・。

 

さらに、5時間目、中学年の体育の授業で、プールから元気な大きな声がするので、また職員室では水を得た魚みたいとの声があったので、プールに声の主を撮影に行った件・・・。

難なく、声の主の撮影に成功・・・。

大活躍の福山教頭先生・・・。

熱い指導がそこに確かにありました・・・。

愛ですね・・・。

竹﨑先生、福山教頭先生を誘ってくれてありがとう・・・。

 人生はWIN-WIN・・・!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

もう一度見直す

今朝は職員朝会がない日でしたが、急遽職員朝会をすることになりました。

 

コロナ対策で作成した、保護者の皆様の意見もいただき作成したごしょっこガイドラインの確認をしました。

 

大切なことは子どもたちにも再度周知をしました。

 

御所浦小は、学校再開以来、このガイドラインに従い教育活動を展開しています。

ガイドラインが絵に描いた餅にならぬよう、実態にそぐわない場合は見直しと修正を繰り返しながら、より精度の高い実効性のあるガイドラインとなるように取り組んでいます。

 

保護者の皆様にご協力いただいて、登校前に検温をしていただいています。

本当にありがとうございます。

子どもの体調は変化しやすいので、午前中のうちに、全児童の検温をし、平熱に比べ0.5度以上高い場合は、保健室で経過観察をしています。

体温上昇等、体調が悪化する場合は保護者の皆様に連絡をしています。

 

また登校すると、児童玄関前で全児童アルコール消毒を行います。

アルコール消毒は、このあと給食準備前に全児童実施します。

アルコール消毒コーナーは、児童玄関前、2階ロビー、体育館ロビー、職員玄関前に設置し、いつでも使用できるようにしています。

また、アルコール消毒は、スクールバス、スクールボートにも協力をいただいています。

 

掃除時間のぞうきんの使用については、バケツを個別にする等配慮をしています。

コロナに限らず感染症対策として昔から実施しているぞうきん掃除については近日中に見直しと試行を予定しています。

このことは後日、ホームページでも紹介します。

 

その他、ごしょっこガイドラインに沿って教育活動を展開しています。

ご理解をよろしくお願いします。

 

御所浦小は、低学年、中学年、高学年と3つに分かれてプール開きを実施しています。

先週、私のいない2日間に予定されていましたが、雨天延期により、低学年は本日実施となり、私も参加することができました。

 

清田先生、恵子先生から、安全についての話が繰り返しありました。

低学年は、清田先生、恵子先生、森先生、増田先生、と安全面に配慮して、4人体制での指導となります。

決まりを守って楽しく水泳学習、がんばってください。

 

プール使用時にシャワーの調子が悪かったのですが、熊野先生と勝成先生が、メンテナンスをしてくれました。

すぐの対応、流石です!

先生たち、もう大丈夫です!

 

 

暑い一日となりました。

水泳学習終了後の教室にはこの時期特有の暑さ和らぐ清涼感が漂っていました。

 

 

今日は以上です・・・。