ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

学級力をつけよう!

学級を自分たちでよりよく改善していこうという取組学級力向上プロジェクトに取り組んでいます。アンケートをもとに、どうしたらもっともっとよくなるか、みんながwin-winになるかを話し合い、行動目標(スマイルアクション)を決めていきます。そのアクションに対してまたどうだったかを話合い、また改善していこうという取組です。

さて教室を回っていると素敵な板書(黒板の授業のあと)に出会います。

6年生の道徳の授業

2年生の道徳の授業

子どもたちがどんなことを話合い、考えたかがよくわかります。そして授業中に考えを深化させることにもつながります。

デジタル面では授業中に自分の考えをプレゼンテーションソフトにまとめて、友達と交流し考えを深めていく場面がよくあります。6年生の国語です。

課題を確認したら、それぞれ自分で、時には相談しながら学習を進めます。

スライドの図化は大切です。そこに個性も発揮されます。交流の場面では図化されたスライドを読解する力、自分の考えたことと比較する力も鍛えられます。

昨日の1年生の音楽の授業です。まず上靴が等間隔で並んでいます。素晴らしい♡

カスタネットを使ってリズムの学習です。

最後に恐竜絵画の作品から。

 

すみません。今日は終日出張でこれまで撮りためたものを紹介しました。