学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月17日(木) 【 全国学力調査(6年生) 4/17 】
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
児童集会
7月5日金曜日
〇児童集会がありました
朝の時間、体育館で児童集会がありました。
【児童集会】
委員会からのお知らせと、ジェシー先生とのお別れ会がありました。
【環境委員会】
「アルミ缶集め」について、クイズをしました。
5~6月に集まったアルミ缶は、70キログラム
持ってきてくれた人は、100人でした。
【生活委員会】
「5つ星あいさつ」「八代スピリッツ」について発表。
靴の入れ方クイズもしました。
【保健委員会】
7月10日~11日にある「ノーメディアデー」の取組について発表。
早寝早起きをする、朝ごはんを食べるなど、がんばりましょう!
〇ジェシー先生とのお別れ会
ジェシー先生はカナダ出身で、外国語を教えてくださっていました。
【5年生と外国語の授業】
授業以外にも、給食を一緒に食べたり、昼休みに遊んだり、子どもたちから親しまれていた先生でした。
【子どもたちとバレーボール】
来週の授業が最後になります。
全校で集まる本日、お別れ会をしました。
【児童集会の時間】
これまで楽しく授業できたことや、いっしょに遊んだことなど、思い出を話されました。
お別れの言葉は、ていねいな日本語で話されました。
【児童代表お別れの言葉】
2年生が思い出を伝えました。
「ハロウィンの猫の仮装がかっこよかったです。」
「わたしの名前を英語で書いてくださって、うれしかったです。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジェシー先生とお別れするのは寂しいですが、新しい人生に向かって、がんばってほしいです。
ジェシー先生、文政小の合い言葉「やればできる!」です
文政小から、応援しています
〇暑い金曜日の昼休み
熱中症警戒アラートの発令はありませんでしたが、暑い昼休みでした。
【運動場は閑散としてました…】
【日陰が多い所で虫取り】
【トンボが捕れました!】
【カマキリをゲット!】
【ドッジビーを投げて遊んでいました】
多くの子どもたちは、室内遊びをしていました
【5年生でちょっとブームの人狼ゲーム】
【4年生も人狼ゲームをしていました】
【粘土遊びをする3年生】
【お絵かきをする2年生】
【図書室で静かに読書】
【6年生は全員遊びの日】
【仲がいいね、6年生が花いちもんめ】
1年生は、5時間目がプール。
昼休みに出発していませんでした
【毎日暑いですね】
★1学期もあと2週間(7月19日金曜日まで)
熱中症に気を付けて、元気にすごしましょう!
今日の給食
4月17日木曜日
4月17日木曜日
★こんだて★
・セルフバーガー
・グリーンサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳