学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月17日(木) 【 全国学力調査(6年生) 4/17 】
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室(2日目)
10月31日木曜日
⚪︎水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室(2日目)
あしきた青少年の家で2日目の朝を迎えました。
【朝の集い】
託麻西小と滑石小の人たちとラジオ体操をしました。
そのあと、学校紹介のコーナーで、代表の児童が文政小のことを紹介しました。
★マリン活動(ペーロン)★
【マリン活動(ペーロン)】
2日目、最初の活動はペーロン船。
みんなワクワクドキドキです!
【櫂(かい)を持ってペーロン船へ】
きちんと救命胴衣もつけて、安全対策もバッチリです。
【ペーロン船に乗船】
18人ずつ、2艇で出発しました。
【みんな上手に漕げました!】
【担当の方のお話】
「きつくても最後まで漕げましたね。
友達と協力したり、自然体感したりできましたね」
【ペーロン船ごとに記念写真】
【昼食前の散歩】
ナイトゲームで歩いた道を、昼間に歩きました。
夜はあんなに怖いのに、昼間は大自然が満喫できました!
【お昼ご飯のメニュー】
・白ごはん
・ちゃんぽん
・フライ
・キャベツ
【お昼ご飯、おいしかったですね】
★退所式★
【あしきた青少年の家の方のお話】
【感想発表】
「集団宿泊教室で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきます」
★ローラーリュージュ★
【係の方の説明】
ここでも、しっかりと話が聞けました。
【リフトでスタート地点へ】
リフトに乗るのも、楽しかったです
【スタート地点にて】
とても見晴らしがいいところからスタートです。
【スタートを待つ子どもたち】
しっかりとヘルメットをかぶり、準備ばんたん!
【ローラーリュージュ】
コースが2つあり、合計5回滑ることができました。
【解散式】
4時30分に全ての日程が終了!
★水俣病とSDGsについて学び、友達との絆を深め、たくさんの思い出ができた2日間でした。 これからも5年生のよさを発揮し、何事にもがんばっていきましょう!
今日の給食
4月17日木曜日
4月17日木曜日
★こんだて★
・セルフバーガー
・グリーンサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳