学校生活(ブログ)

3年 算数授業

☆9月3日
 今日から運動会の学年練習が始まりました。運動だけでなく、
学習面も1学期同様がんばっています。
 新学期始まって早々ですが、合い研(学び合い研究会)が行わ
れました。本時の授業者は、初任の先生です。

 今日は、時間(「秒」)の学習です。子どもたちは、「秒」を
使うことはあまりないのですが、「50m走」や「持久走」の
タイムで秒を使うことに気付きました。

 授業の導入では秒針がある時計とない時計を提示して、子どもに
違いを比較させました。比較することで、子どもの思考がを始ま
ります。



 暑い中でしたが、発表したり、書いたりする活動も集中して
がんばりました。
 運動会の練習も、勉強もしっかりがんばるやちわっ子に頼もしさ
を感じました。

5・6年 応援団顔合わせ

☆8月31日
 放課後、応援団の顔合わせがありました。
 はじめに、体育主任の先生から応援団員としての心構えについて
話がありました。「みんなの前に立つために、学校生活でもみんな
のお手本になろう。」と言われました。

 次に、それぞれの団の団長さんと副団長さんから決意表明が
ありました。



(両団 団長さん)



(両団 副団長さん)
 団長さん、副団長さんの決意表明では、「まとめる」「引っ張る」
「支える」という言葉がたくさん聞かれました。
 それぞれの団には、400人の子どもたちがいます。それぞれの
団のリーダーとして、みんなを「まとめ」「引っ張って」いって
ほしいです。
 
 最後に各団に分かれて、自己紹介をしました。



 さあ、月曜日から各学年の運動会練習が始まります。今年度の
運動会や練習ではどのようながんばりを見せてくれるか、とても
楽しみです。「がんばれ、やちわっ子」
 保護者の皆様、来週からの運動会練習に備えて、水筒を確実に
子どもたちに持たせてください。よろしくお願いします。

2年 プール納め

☆8月31日
 30日、31日の2日間に分けて、今年度のプール納めを全学年で
行いました。
 今日の5時間目は、2年生の4クラス合同のプール納めでした。

 6月のプール開きの時は、水を怖がっていた子どももいましたが、今では勢いよく入水することができるようになりました。

 今年度の最後の授業と言うことで、ゲームの要素を取り入れて、
楽しそうにプールでの授業を楽しんでいました。

 他の学級や学年でも、いろいろ趣向をこらして、今年度の最後の
水泳を行うことができました。
 ある先生が、「夏休みの水泳教室で泳げるようになった子どもが、自信に満ちて水泳の時間に臨んでました。」と話していました。

 また、来年度も水泳をとおして子どもたちのたくさんの笑顔を
みたいです。

浜分校 記念碑完成

☆8月30日
 3月に閉校した浜分校の記念碑が完成しました。

 昭和26年に開校し、1000人以上の修業者が学んだ
浜分校でした。そのために閉校にあたり、各方面からの寄付を
基に記念碑が建てられたました。寄付をしていただいた方々に
感謝申し上げます。

 浜分校は閉校しましたが、修業された方々には分校でのたくさんの
思い出が心に刻まれているのではないでしょうか。
 記念碑建立にあたり、ご尽力いただきました方々、誠に
ありがとうございました。

 

1・6年生 身体測定

☆8月30日
 本校では、毎学期始めに全員の身体測定を行います。
今日からクラス毎に身体測定が始まりました。

(1年生)
 お話しせず、静かに待つことができました。
 「よろしくお願いします」「ありがとうございました」
あいさつやお礼も上手に言えました。


(6年生)
 はじめに担任の先生からの指示はありましたが、無言で整然と
身体測定は進み、あっという間に終了しました。
 さすが6年生です。

 担任の先生が、「この夏休み期間中に体が大きくなった」と
言っていました。
 落ち着いた雰囲気の中で行われている身体測定の様子を見て
いると、体だけでなく心も成長していることが分かります。