学校生活(ブログ)

晴れのち曇り 朝のスポーツタイム(持久走)

11月27日(月)から、12月15日(金)まで、朝のスポーツタイム(持久走)を行います。

初日の月曜日、早速朝から運動場を元気に走る子どもたちの姿が見られました。

 

 12月には各学年の持久走大会があります。

体育の授業や朝のスポーツタイムでたくさん練習して、本番で自己ベストの記録を出してほしいです。

晴れ 居住地交流(2年生)

11月22日(水)に、2年生が八代支援学校の子どもたちとの居住地交流を行いました。

今回は、2年2組の音楽の授業の中で交流をしました。

いっしょに歌を歌ったり、楽器を鳴らしたりしながら交流を楽しみました。

これからも仲良くしていきたいですね。

 

曇り 社会科見学(3年生)

11月16日(木)に3年生が社会科見学に行きました。

トマト選果場では、トマトが仕分けされていく様子を見学しました。

 

 1日約50万個のトマトを人と機械が次々に仕分けていく様子に子どもたちも感動していました。

「何人くらいの人が働いていますか?」「一番大変なことは何ですか?」など、質問もたくさん出ていました。

 

 八代市立博物館では昔の道具のことを学び、お祭りでんでん館では八代妙見祭や八代地域のお祭り等について学ぶことができました。

今回の見学で、3年生はさらに八代のよさを知ることができました。

晴れ 居住地交流(5年生)

11月14日(火)に、5年生が八代支援学校の子どもたちとの居住地交流を行いました。

交流では、学級紹介や自己紹介の後に、「かもつ列車」やお手紙交換などの活動を行いました。

 同じ校区に住んでいる子どもたちどうし、これからもなかよくしていきたいですね。

小雨 第2回やちわっ子集会

11月10日(金)に第2回やちわっ子集会を行いました。

今回は、図書委員会、栽培委員会、人権委員会からの発表と校長先生のお話がありました。

図書委員会からは、図書室使用についてのお願いと読書月間(10/30~11/30)の取組についての発表がありました。

栽培委員会からは、活動内容の紹介と花の名前クイズがありました。

 

人権委員会からは心のきずなを深めるための約束、SOSポストについての発表がありました。

校長先生からは、「自由」とは自分勝手にすることではなく、「ルール」をしっかり守った上のものであること、みんなが「ルール」を守った中で「自由」にすることが、楽しくて安心安全な生活につながるというお話がありました。

どの学年も最後までしっかり話を聞くことができました。