学校生活

※学校生活

運動会を参観された学校運営協議会各委員の気付き

 運動会当日、本校学校運営協議会委員の方も開会式から閉会式まで参観いただきました。

 参観されての気付きや感想を一部ご紹介します。(詳細はPDFデータをご覧ください)

・子供主体の運動会を感じました。特に、5,6年生の係の仕事や応援合戦は、責任を持って取り組まれているようでした。下級生もテントの中で一生懸命声を出して応援していましたので感動しました。
・PTA美化作業、消防団の水まき等、地域を巻き込む力は学校にしかないものだと思います。地域が学校を思い、行動していることの一つ一つを子供たちにしっかりと伝えていいただきたいと思います。

令和6年度 運動会を観覧しての気づき~学校運営協議会各委員から~【HP用】.pdf

「笑顔 協力 限界突破 歴代最高の運動会」大成功でした!

 本日は、子供たちが決めたテーマ「笑顔 協力 限界突破 歴代最高の運動会」にふさわしい素晴らしい運動会となりました。

 勝ち負けはともかく、最後まで全員が一生懸命取り組む姿は、とてもかっこよかったです。

 昨日までの準備、当日朝からの誘導、運動会運営、そして最後の片付けまで多くの役員さんや保護者の方の協力に感謝します。

午前6時の爆竹とともに~予定どおり本日運動会開催~

 本日、午前6時に運動場中央から爆竹が打ち上げられました。

 運動会開催を知らせる合図です。

 爆竹とともに、朝早くから正門前に並んでおられた保護者の方々は、場所取りのために一斉に動かれました。

 今日も暑くなりそうですが、よろしくお願いします。

砂漠化した運動場がしっとりと…~校区の消防団が大活躍~

 今週に入って、雨が全く降らず、運動場は乾燥してしまって砂漠化状態でした。

 急でしたが、地域学校協働活動推進員の赤松さんに依頼して、校区の消防団に放水を依頼したところ…

 境川から水を吸い上げ、瞬く間に運動場にはシャワーが…

 合計13~14名の消防団員の皆様は、2本のホースで運動場全体に水まきをしていただいたのです。

 感謝感謝です。

準備万端!~明日の運動会に向けて~

 今日の午後から、5,6年生と職員、そしてPTA役員の方々が力を合わせて運動会の準備を行いました。

 既にほとんどのテントは立てられていましたが、サッカーゴールの移動や防球ネットの移動、ロープ張りなど見る見るうちに本番使用の会場設営が仕上がっていきました。ありがとうございました。